鹿島槍ヶ岳


- GPS
- 14:43
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,483m
- 下り
- 2,478m
コースタイム
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:52
天候 | 初日 晴れ 二日目 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝3時 無料駐車場は全て満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている |
その他周辺情報 | 薬師の湯 |
写真
感想
夏休み中、天気良さそうな唯一の日なので長らく登りたいと思っていた鹿島槍ヶ岳に登ってきた。
1日目に日の出と共に登り始めて、鹿島槍ヶ岳の南峰に登り冷池山荘まで戻り山荘泊、翌日下山のコース。
扇沢はとても混んでいて朝3時くらいでも無料駐車場は空きがなくて有料駐車場に停めた。もっと早くついてから駐車場で寝てればよかった。有料駐車場は12時間1000円
予定通りヘッデン付けて登山開始、登山口で係の人が登山届チェックをしていた。
最初は樹林帯を登る。たまに看板があり眺望箇所を示してくれていたがあまり、良い景色は見れず。3時間くらい黙々と登る。
種池山荘から開けて立山方面がよく見えだす。
気持ちよく歩けたが、思っていた稜線歩きよりもずっと上り下りのある稜線歩きだった。
爺ヶ岳は登れる頂上には登った。
冷池山荘についてすぐにチェックイン。荷物を昼ごはんと水、行動食に減らして登った。ザックが背中の汗対策のフレームの入ったタイプなので重かったのですごく身軽になれた。
それでも布引山まで、凄まじく長く感じた。
超えた後で鹿島槍ヶ岳に向かい始めたがこちらは頂上が見え続けたので幾分短く感じた。
最後の九十九折りのはじまったところから頂上までは450歩ほど。数えると足が進むことを知った。
頂上は、立山、剱岳方面はよく見えてとても良い眺望だった。五竜、白馬方面は雲がかかりよく見えなかった。
昼を食べて少し待ったが状況はあまり変わらず。
山小屋まで戻った。
夕食はご飯味噌汁はおかわり自由だが、おかずは少なめ。ご飯おかわりした。
次の日は天気予報では朝6時までAで、その後B昼からCと言っていたので冷池にしたのだが、実際には朝は雨と風の音で目が覚める。雨雲レーダーで弱くなるタイミングを見計らい5時から下山開始。
稜線沿いではたまに雨風が強くなることもあったが概ね弱い雨ですんだ。
途中で雷鳥も見れた。
種池を過ぎてからは風は全く感じずひたすら降り続け下山。
帰りは天気悪かったけど、初日に十分楽しめた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する