テン泊装備の北アルプスで天国と地獄👼👿 新穂高INOUT 雲の平~高天原~笠新道 初おこじょ♡



- GPS
- 121:30
- 距離
- 68.5km
- 登り
- 5,171m
- 下り
- 5,946m
コースタイム
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 11:40
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 3:48
- 合計
- 12:26
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:40
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 9:08
天候 | 晴れ、曇り、雨、霧、雷以外全部⛱️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
秩父沢の橋は流されがち? 笠新道に倒木ありましたがすぐに対応に来てくれていたのできっともう通れる…はず… |
写真
感想
アルプスの景色はやはり別格。
この夏の思い出となる山行となった⛰
それぞれの山荘が工夫されていることを実感し、また、天候がいまいちと知りながらもこれだけの人が集まるのかアルプス、と実感。
前日秩父沢の橋が流され、どうするか社内で計画建てようという話の中スタート。
車内で双六小屋サイト更新による橋復旧を知り当初の予定通りスタート。
駐車場は前日、翌々日以降の天候不良により空き多数🚙
最終日、雲の平小屋に貼ってあった水晶岳天気予報は大きく外れ、日付が変わる前から土砂降り&風。
止むことを祈りながらそんなことはなく、土砂降りの中テント撤収、双六小屋までひたすら歩みを進めるも黒部源流あたりで水量がすでに怪しく渡渉も設置ロープを使用するほど。
双六小屋で休憩も、食べ物が食べられずホットカルピスで暖と糖分摂取。飲み切るのも一苦労。秩父沢がヤバいという話を聞き急いで出発するも鏡平小屋到着時すでに通行規制、小屋で話を聞くと2名様子を見に行ったが秩父沢まで行って帰ってきたという話を聞く。しかし当日帰宅を諦められず、様子を見に下るも一つ目渡渉地点ですでに濁流、引き返し急遽、鏡平山荘にて宿泊。乾燥室があり、利用するもすごい匂い…熱気と匂いでキツいが乾かさないと濡れネズミ状態なのでこまめに様子を見に行き何とか乾燥させ荷物も軽くなる。衣服、小物類以外は乾燥室禁止。雨の日のみレインウェアOK.ザック、靴が次の日びっちょりスタートにはなりますがそれでもありがたい。
入口ストーブで暖を取ってる間も次々に同じ境遇の人が宿泊手続きを取りに来た。
ご飯は食べられないので素泊まり1万円。軽食を頼みうどんを作ってもらうが全然食べられない。ぷわっぷわにふやかして箸でつついて千切れる状態になりながら何とか完食。朝ごはんは何とか残っていたアルファ米🍙にお湯を何度も注ぎ重湯状態にして何とか完食。
登り返して稜線歩き、風と雨との闘い。沢登と沢下りはやるつもりじゃなかったぞ…笠新道…長い…これ登るの大変そう…風が吹くと寒い…これが続くと低体温症になるんだろうな…!!倒木!!みんな荷物を先に木の隙間から押し出し、そのあと木の間を潜り抜けている…向こうに人が、情報を受けた係?の人がのこぎりをもって撤去作業をしてくれるそう、有難いことです…。
新道登山口到着時、前後のパーティーと抱き合うほどの安堵感(実際は抱き合ってはいない)。自然と「お疲れさまでした」と、ふにゃっと笑いあうくらいの連帯感はあったと思う。山岳部の荷物はすごい大きい。
今回の合格点
・一人でテント設営、片付けは手早くできた
・雨の中でもテント撤収できた
今回の一人でテン泊装備デビューの山行での反省点
・いらない食糧が多かった
・着替えが多すぎた
・疲れすぎか、高山病だったのか、体調不良か、冷えによる消化不良&吐き気&食欲減退を起こしてしまい、3日目がエネルギーゼロスタート
・食欲がない時にも食べる気の起きるものや消化にいい食料・飲み物が必要
・テン泊装備での参考は1日長くてもコースタイム8時間程度までが限界
今後の課題
・自分に合った行動食や食事メニューを試行錯誤する
・荷物+体重を軽くする
・パッキングを上手にして整理整頓に時間をかけないようにする
・おなか冷やさない工夫をする
・山行計画は余裕をもって
鍛錬して、またアルプス行きたいです。
これは大変でしたね〜
Xで秩父沢の橋また流されたってポストが流れてきて、おや、、、これは、、と心配しておりました。
おまけに体調不良のコンボとは、まさに天国と地獄でしたね。ゆっくり休んでください。
おこじょかわいい!
お久しぶりです😌
ご心配をおかけしました、ありがとうございます。
毎年夏はなかなかの雨に降られます笑
気をつけて楽しく登りましょう🐾
おこじょ、めっっちゃ可愛かったです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する