ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8551008
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山不帰キレット

2025年08月12日(火) 〜 2025年08月14日(木)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
21:16
距離
32.5km
登り
2,156m
下り
3,255m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:29
休憩
0:17
合計
3:46
距離 4.7km 登り 631m 下り 80m
11:06
7
スタート地点
11:18
11:22
0
11:22
79
12:46
12:52
87
14:20
14:25
28
2日目
山行
6:56
休憩
1:44
合計
8:40
距離 12.3km 登り 1,222m 下り 887m
6:04
51
6:55
6:57
73
8:10
8:15
38
8:53
53
9:46
9:58
8
10:06
10:50
9
11:07
66
12:13
12:34
60
13:34
13:54
23
14:17
27
14:44
3日目
山行
7:03
休憩
0:56
合計
7:59
距離 15.5km 登り 724m 下り 2,711m
5:21
21
5:42
5:43
23
6:06
6:16
33
6:49
6:54
18
7:12
7:18
32
9:10
9:11
14
9:25
9:31
35
10:07
10:09
44
10:52
10:55
24
11:18
11:19
12
11:30
7
11:37
5
11:42
52
12:34
12:36
35
13:11
13:14
9
天候 初日 標高上げるにつれて雨風強し
2日目 曇りたまに太陽
3日目 曇り 真っ白な時間多し
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
マイカーで八方第三駐車場 無料
八方バスターミナルから栂池高原へ9:35発
栂池高原ゴンドラ&ロープウェイ 
コース状況/
危険箇所等
気をつけるのは天狗の大下りから不帰2の南峰までだったかな?
でも手掛かり足掛かりはシッカリあリます。
稜線歩きは風対策は必要です。
その他周辺情報 白馬周辺は施設充実してるので選ぶのに悩みます
おびなたの湯はシンプルな施設でイイです
露天風呂に入るだけって感じ
白馬大池山荘の朝。天気が回復しそうな気配。
天気良ければゆっくりのんびりしたら気持ちいいだろうなあ。
2025年08月13日 06:15撮影 by  SOG08, Sony
8/13 6:15
白馬大池山荘の朝。天気が回復しそうな気配。
天気良ければゆっくりのんびりしたら気持ちいいだろうなあ。
1時間弱で最初のピーク。昨日の雨と風に比べたら天国のようなスタート。
2025年08月13日 06:56撮影 by  SOG08, Sony
8/13 6:56
1時間弱で最初のピーク。昨日の雨と風に比べたら天国のようなスタート。
目指す方向
少しずつ見えてくるかなぁ。見えてほしいなあ。
2025年08月13日 07:51撮影 by  SOG08, Sony
8/13 7:51
目指す方向
少しずつ見えてくるかなぁ。見えてほしいなあ。
振り返ると大池と歩いて来た道
いや〜いいなぁ
2025年08月13日 08:00撮影 by  SOG08, Sony
8/13 8:00
振り返ると大池と歩いて来た道
いや〜いいなぁ
アキノキリンソウ
たくさん見ました
2025年08月13日 08:08撮影 by  SOG08, Sony
8/13 8:08
アキノキリンソウ
たくさん見ました
着いた
この辺りが1番天気良かったかも
2025年08月13日 08:12撮影 by  SOG08, Sony
8/13 8:12
着いた
この辺りが1番天気良かったかも
こんな感じです
ここは広いし休憩するには良いですよ
先のルートも良く見えてたなぁ
2025年08月13日 08:13撮影 by  SOG08, Sony
8/13 8:13
こんな感じです
ここは広いし休憩するには良いですよ
先のルートも良く見えてたなぁ
新潟長野富山との境だそうです
2025年08月13日 08:51撮影 by  SOG08, Sony
8/13 8:51
新潟長野富山との境だそうです
景色が見えてるとテンション上がるなぁ
疲れ方が違うよね
2025年08月13日 09:00撮影 by  SOG08, Sony
8/13 9:00
景色が見えてるとテンション上がるなぁ
疲れ方が違うよね
まだガスんないでくれ
2025年08月13日 09:08撮影 by  SOG08, Sony
8/13 9:08
まだガスんないでくれ
キレイに花開いてたんで思わず覗き込んだ
2025年08月13日 09:15撮影 by  SOG08, Sony
1
8/13 9:15
キレイに花開いてたんで思わず覗き込んだ
結局あまり姿が見えずに到着
2回目なんだけど前回と同じように真っ白だぁ
でも風は控えめ
見えないんで早々と下りました
2025年08月13日 09:47撮影 by  SOG08, Sony
1
8/13 9:47
結局あまり姿が見えずに到着
2回目なんだけど前回と同じように真っ白だぁ
でも風は控えめ
見えないんで早々と下りました
白馬山荘でメシ食いたかったけどやってない
ケーキセットはオッケーでした〜
山小屋感が全くない ここは靴脱がなくて入れます
しかし、トイレは靴脱ぎます
通過する人にとっては案内が無いので、面倒くさい事になりました
紅茶は美味かった!
2025年08月13日 10:19撮影 by  SOG08, Sony
1
8/13 10:19
白馬山荘でメシ食いたかったけどやってない
ケーキセットはオッケーでした〜
山小屋感が全くない ここは靴脱がなくて入れます
しかし、トイレは靴脱ぎます
通過する人にとっては案内が無いので、面倒くさい事になりました
紅茶は美味かった!
真ん中はお食事中
2025年08月13日 11:11撮影 by  SOG08, Sony
8/13 11:11
真ん中はお食事中
あんまり花撮ってないけど結構あります
でも8月半ばなんでだいぶ減ってきてるんでしょうね
2025年08月13日 11:16撮影 by  SOG08, Sony
1
8/13 11:16
あんまり花撮ってないけど結構あります
でも8月半ばなんでだいぶ減ってきてるんでしょうね
2025年08月13日 11:20撮影 by  SOG08, Sony
1
8/13 11:20
イイぞ!
こういうのサイコウ 
2025年08月13日 11:25撮影 by  SOG08, Sony
1
8/13 11:25
イイぞ!
こういうのサイコウ 
ガスがだいぶ増えてきたんで出会える確率上がるよね 
2025年08月13日 11:38撮影 by  SOG08, Sony
2
8/13 11:38
ガスがだいぶ増えてきたんで出会える確率上がるよね 
元気をもらいながら先に進む
2025年08月13日 13:02撮影 by  SOG08, Sony
1
8/13 13:02
元気をもらいながら先に進む
歩いてきた白馬岳、杓子岳方向
2025年08月13日 13:21撮影 by  SOG08, Sony
8/13 13:21
歩いてきた白馬岳、杓子岳方向
そして三山のラスト到着
もう風がだいぶ強くなってきて、ガスもずっと流れてくる
この先、風はもっと強くて太陽も出てくれなくて写真無し。
2025年08月13日 13:51撮影 by  SOG08, Sony
8/13 13:51
そして三山のラスト到着
もう風がだいぶ強くなってきて、ガスもずっと流れてくる
この先、風はもっと強くて太陽も出てくれなくて写真無し。
天狗山荘のテン場でも風は結構あって、一晩中テントはバタバタしてたんでどうしようかと思ったけど、行きました。
2025年08月14日 06:13撮影 by  SOG08, Sony
8/14 6:13
天狗山荘のテン場でも風は結構あって、一晩中テントはバタバタしてたんでどうしようかと思ったけど、行きました。
基本は景色はほぼ無し。たまにこんな感じです。
2025年08月14日 06:46撮影 by  SOG08, Sony
1
8/14 6:46
基本は景色はほぼ無し。たまにこんな感じです。
一瞬少し見えます
2025年08月14日 07:13撮影 by  SOG08, Sony
8/14 7:13
一瞬少し見えます
岩の影はリラックス出来ます
2025年08月14日 07:52撮影 by  SOG08, Sony
1
8/14 7:52
岩の影はリラックス出来ます
なんか動いたぞ
ホシガラスが食事中 少しだけこっち向いてくれた
飛んだら強風にのってすぐに見えなくなった
2025年08月14日 08:08撮影 by  SOG08, Sony
1
8/14 8:08
なんか動いたぞ
ホシガラスが食事中 少しだけこっち向いてくれた
飛んだら強風にのってすぐに見えなくなった
ここは広いです
景色はわかりません 真っ白なんで
2025年08月14日 08:18撮影 by  SOG08, Sony
8/14 8:18
ここは広いです
景色はわかりません 真っ白なんで
真っ白のまま到着
岩が好きな人はまずまず楽しいです
景色も楽しみたかったんだけどなあ
剱、立山見たかった
2025年08月14日 09:09撮影 by  SOG08, Sony
8/14 9:09
真っ白のまま到着
岩が好きな人はまずまず楽しいです
景色も楽しみたかったんだけどなあ
剱、立山見たかった
お盆の唐松岳は人が多いので要注意
2025年08月14日 10:08撮影 by  SOG08, Sony
1
8/14 10:08
お盆の唐松岳は人が多いので要注意
撮影機器:

感想

去年イイ天気だった唐松岳から眺めた不帰キレットと、前に八方池から眺めた白馬三山をダブルで楽しむという贅沢なルートを計画。
いざ駐車場から歩き出した途端にレインウェアを出す羽目に。まぁ覚悟はしてたし、雨予報だから歩かないってのは勿体ないです。
今思うとバスも10分くらい遅れてたし、なんかスタートからズレてたんだなぁ。
先日、白馬岳では低体温症の遭難事故もあったばかりで登山道入口では早速、パトロールの方から注意喚起をもらいました。
確かに風は強くなり乗鞍岳山頂は暴風雨。テント張れるかな?案の定設営には苦労して、テント内もそこそこ濡らし、もはやクッカーを使う気も無く、早々に寝ました。
2日目 湿ったレインウェアを着ながら気合い入れて小雨の中撤収完了。こうすれば歩くしかない。レッツゴー。青空も見えてきた、少し上がると山荘と大池がイイ感じ。絵になるねぇ。
このまま晴れてくれー!願いはビミョーに届いたのかな?小蓮華山辺りまではまあまあでしたが目指す方向はイマイチ晴れない。
白馬岳山頂に近付くと色が落ちたウルップソウがたくさんあり、これから咲こうとしているトウヤクリンドウと共に夏の終わりを感じさせます。
白馬山頂は真っ白な為、白馬山荘にてブレイク。
杓子岳へのルートから振り返ると白馬山荘の巨大さがわかります。
杓子岳の山頂部分は広いので景色が見えればゆっくり出来そうです。
鑓の山頂からは歩いてきたルートが白馬、杓子と共に見えていて達成感があります。ここでは風がだいぶ出てきて中々2座がはっきりとは見れませんでした。この先は強風とガス。鑓温泉分岐を過ぎて少し登ってからその先の下りに入って、やっと風が当たらなくなってきたかな。
天狗山荘のテン場では風の中の設営でしたが、無事に寝床が完成。その後風は強くなってきて、苦労してる人が結構いました。
翌朝も風はあって稜線ではキレットに入るか戻るか考えてましたが、雨は無さそうなんで行きました。
残念ながら景色は無くて楽しみは半減したけど、唐松岳に到着したときは達成感がありました。大下りからほぼ一緒のペースで歩いてくれたグリベルのグリーンのヘルメットの方、どうもありがとうございました。唐松での握手はうれしかったです。
唐松での下りでも京都からの方と話をして単調な下りが楽しく歩けました。またどこかでお会いしたいです。
全体的に天気がイマイチではあったけどこれが自然だよね。でもイイ天気の時にも歩きたいなぁ。あとウルップソウが元気な姿も見たいなぁ。欲は尽きませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら