記録ID: 8552114
全員に公開
キャンプ等、その他
剱・立山
雷鳥沢 五色ヶ原 剣沢
2025年08月14日(木) 〜
2025年08月20日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 41:22
- 距離
- 73.9km
- 登り
- 5,581m
- 下り
- 5,586m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 8:48
距離 17.7km
登り 1,669m
下り 355m
6:13
2分
スタート地点
15:01
2日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:23
距離 9.5km
登り 944m
下り 820m
3日目
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:39
距離 9.7km
登り 981m
下り 980m
4日目
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:09
距離 10.0km
登り 814m
下り 949m
5日目
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:17
距離 3.1km
登り 526m
下り 278m
6日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:16
距離 9.5km
登り 1,152m
下り 1,403m
12:51
7日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:59
距離 14.4km
登り 349m
下り 1,655m
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
6泊の山旅は総じてノンビリと落ち着いて過ごす
雷鳥沢に着くと混んでる 五色ヶ原へ逃げる 2泊してマッタ〜リする
雷鳥沢に再入村すると空いてる 明日はどうしよう 温泉に入り考え中
剣か池の平か? まあどっちでも良いっか
剣沢へ移動してちょいと休憩 剣岳を存分に眺め頭すっきり
食糧も少ないから剣を踏んで帰る事にする
サックっと踏んでテント村に戻りサッサとテントを撤収して雷鳥沢に再々入村
最終日の下山は一の谷を経由して称名平へ下りて終了
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年はショートステイですね。
13〜15日は私も居たので、探せば良かったですね。
そうそう、13日の入山前に称名ゲート開き待ちしてる時に、後ろに並んだ方と雑談してたら、
「以前、雷鳥沢で出会った方が長期滞在してる感じで、聞けば1ヶ月近く滞在してるとか‥。どこ登ってるんですか?と聞くと、特に登らずノンビリしてますとの事で、山好きな方なんだなぁ‥と感心しまして‥。」と言い出しましてね。
私が「緑のテントでした?」と聞くと、
「そうそう、少し年齢高目の感じで‥」と。
で、「テントってNaturehikですよね。」と重ねると、
「よく知ってますね、あなたも会ったことあるのですか?」と‥。
当時、ちょっとした有名人になってたらしいですよw
😁雷鳥沢にはちょっとした変人が出現するようですね
自分もランドレさんを探しましたが雷鳥沢の人口密度が高過ぎて発見出来ず
残念😞 いつか夏山で会いたいな
一枚目の写真、テントから撮影しました?
写ってる白のNaturehikeのクラウドの左隣に私張ってましたよ。
15日の早朝に発ったから撤収後だけど、私が固めて置いといた石が写ってるし、間違いない。
一晩、すぐ近くに居たみたいですね。
気付かなかったわ。
えっ そうなの? 信じられない!
運命的な出会い(出会ってないか)を感じる!!
冬はねー‥行く場所限られてるから、出会っても「あー来てたんだぁ。」位で驚もしないけど、夏は出会いにくいですねぇ。
出会いの確率上げるために来月の目論見を言っておくとすると、9月三連休、飛び連休、10月三連休は池平山狙いで、達成するまで真砂沢ベースです。
池の平、いいですね
会えるような気がする
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する