ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8562465
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 大喰岳 中岳 南岳

2025年08月14日(木) 〜 2025年08月16日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
25:17
距離
47.6km
登り
2,476m
下り
2,440m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:36
休憩
1:27
合計
6:03
距離 18.7km 登り 684m 下り 187m
6:00
6:03
7
6:10
28
6:38
6:39
4
6:43
35
7:34
7:37
15
7:52
35
8:27
8:34
8
8:43
8:54
1
8:54
36
9:31
14
9:45
7
9:52
9:54
35
10:29
11:30
31
12:00
2日目
山行
9:35
休憩
2:22
合計
11:57
距離 14.6km 登り 1,670m 下り 1,654m
4:45
22
5:07
37
5:45
5:50
46
6:36
6
6:42
27
7:09
7:21
27
7:49
8:12
21
8:34
8:45
12
8:57
9:00
9
9:10
17
9:26
9:38
31
10:09
10:12
44
10:56
33
11:30
11:33
8
11:40
12:19
9
12:29
17
12:47
12:52
113
14:45
15:00
41
16:21
16:27
15
16:42
宿泊地
3日目
山行
5:14
休憩
0:47
合計
6:01
距離 14.3km 登り 122m 下り 599m
6:34
7
宿泊地
6:41
25
7:06
7:16
26
7:41
7:43
7
7:49
10
7:59
41
8:41
8:42
6
8:47
14
9:01
47
9:48
9:49
15
10:03
10:38
2
10:40
49
11:29
11:30
6
11:35
43
12:18
9
12:27
12:28
7
天候 一日目 晴れ 
二日目 晴れのち曇り一時小雨 
三日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡 かすみ沢駐車場 1日800円×3日=2,400円
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はなし
その他周辺情報 お風呂
竜島温泉せせらぎの湯 620円
https://ryushima-onsen.jp/

登山後の食事
凌駕 IDEA イオンモール松本店 ニボ二郎 990円
https://ryo-ga.com/shop/ryoga_idea_matsumoto_aeonmall/
予約できる山小屋
横尾山荘
このバスに乗って上高地に出発
2025年08月14日 04:57撮影 by  Redmi Note 13 Pro+ 5G, Xiaomi
1
8/14 4:57
このバスに乗って上高地に出発
上高地バスターミナル
2025年08月14日 05:52撮影 by  Redmi Note 13 Pro+ 5G, Xiaomi
8/14 5:52
上高地バスターミナル
朝靄の河童橋
2025年08月14日 06:00撮影 by  Redmi Note 13 Pro+ 5G, Xiaomi
1
8/14 6:00
朝靄の河童橋
河童橋にて
2025年08月14日 06:04撮影 by  Redmi Note 13 Pro+ 5G, Xiaomi
1
8/14 6:04
河童橋にて
横尾のテン場
2025年08月14日 08:26撮影 by  Redmi Note 13 Pro+ 5G, Xiaomi
8/14 8:26
横尾のテン場
横尾に到着
2025年08月14日 08:26撮影 by  Redmi Note 13 Pro+ 5G, Xiaomi
8/14 8:26
横尾に到着
2025年08月14日 09:00撮影 by  Redmi Note 13 Pro+ 5G, Xiaomi
8/14 9:00
一ノ俣に到着
2025年08月14日 09:46撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/14 9:46
一ノ俣に到着
槍沢ロッヂ
2025年08月14日 10:30撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/14 10:30
槍沢ロッヂ
シェルパカレー♬
限定10食ですって!
2025年08月14日 11:03撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/14 11:03
シェルパカレー♬
限定10食ですって!
そそられます
2025年08月14日 11:30撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/14 11:30
そそられます
赤い岩が多い沢
2025年08月14日 11:41撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/14 11:41
赤い岩が多い沢
ババ平
2025年08月14日 12:19撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/14 12:19
ババ平
ババ平テン場
2025年08月14日 12:19撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/14 12:19
ババ平テン場
乗越沢 水俣乗越はのっけから急登
2025年08月15日 05:06撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 5:06
乗越沢 水俣乗越はのっけから急登
モルゲンロート ああ槍ヶ岳も・・・
2025年08月15日 05:06撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 5:06
モルゲンロート ああ槍ヶ岳も・・・
日の当たる山
2025年08月15日 05:37撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 5:37
日の当たる山
大岩
2025年08月15日 05:42撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 5:42
大岩
天狗原分岐
帰りはここへ戻ってきます
2025年08月15日 05:49撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 5:49
天狗原分岐
帰りはここへ戻ってきます
天狗原分岐にて
2025年08月15日 05:50撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 5:50
天狗原分岐にて
水沢
2025年08月15日 06:11撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 6:11
水沢
横沢
2025年08月15日 06:24撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 6:24
横沢
登り始めてから初めて姿を現した槍の穂先
2025年08月15日 06:25撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 6:25
登り始めてから初めて姿を現した槍の穂先
槍ヶ岳と私
2025年08月15日 06:34撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 6:34
槍ヶ岳と私
雪渓がありました
2025年08月15日 06:35撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 6:35
雪渓がありました
播隆窟
2025年08月15日 06:41撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 6:41
播隆窟
不穏な雲が 
もう少しでいいからこのままでいてください
2025年08月15日 06:55撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 6:55
不穏な雲が 
もう少しでいいからこのままでいてください
富士山が見えます
2025年08月15日 07:18撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 7:18
富士山が見えます
殺生ヒュッテ
2025年08月15日 07:18撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 7:18
殺生ヒュッテ
岩場に雷鳥がいました
2025年08月15日 07:50撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 7:50
岩場に雷鳥がいました
槍ヶ岳分岐 
表銀座は右手方面なのね。機会があったら
2025年08月15日 07:55撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 7:55
槍ヶ岳分岐 
表銀座は右手方面なのね。機会があったら
槍ヶ岳山荘に到着
やはりガスってきた
2025年08月15日 07:58撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 7:58
槍ヶ岳山荘に到着
やはりガスってきた
いよいよ槍の穂へ
2025年08月15日 08:13撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 8:13
いよいよ槍の穂へ
穂先の岩場
2025年08月15日 08:19撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 8:19
穂先の岩場
とにかく撮影
2025年08月15日 08:32撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 8:32
とにかく撮影
有名な祠
2025年08月15日 08:34撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 8:34
有名な祠
やったー
2025年08月15日 08:35撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 8:35
やったー
頂上からの下り階段
2025年08月15日 08:40撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 8:40
頂上からの下り階段
槍ヶ岳山荘にて
2025年08月15日 09:00撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 9:00
槍ヶ岳山荘にて
槍ヶ岳山荘のテン場 
区画ごとに番号が振ってありました
2025年08月15日 09:02撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 9:02
槍ヶ岳山荘のテン場 
区画ごとに番号が振ってありました
飛騨乗越
2025年08月15日 09:08撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 9:08
飛騨乗越
槍平
2025年08月15日 09:08撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 9:08
槍平
お花と雪渓と殺生ヒュッテ(たぶん)
2025年08月15日 09:16撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 9:16
お花と雪渓と殺生ヒュッテ(たぶん)
束の間の槍ヶ岳 
このあとすぐに雲の中へ
2025年08月15日 09:27撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 9:27
束の間の槍ヶ岳 
このあとすぐに雲の中へ
大喰岳にて
2025年08月15日 09:32撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 9:32
大喰岳にて
こういう写真も撮ってもらいました
2025年08月15日 09:34撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 9:34
こういう写真も撮ってもらいました
雪渓
2025年08月15日 09:53撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 9:53
雪渓
中岳へ
2025年08月15日 10:04撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 10:04
中岳へ
中岳にて
2025年08月15日 10:06撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 10:06
中岳にて
チングルマ
2025年08月15日 10:19撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 10:19
チングルマ
南岳
2025年08月15日 10:29撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 10:29
南岳
常念岳をバックに
2025年08月15日 10:29撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 10:29
常念岳をバックに
カッコつけてみた
2025年08月15日 10:30撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 10:30
カッコつけてみた
少し霞んでいるけど
2025年08月15日 10:30撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 10:30
少し霞んでいるけど
ケルン
2025年08月15日 10:44撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 10:44
ケルン
南岳へ
2025年08月15日 10:44撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 10:44
南岳へ
常念岳の南方方面
2025年08月15日 10:45撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 10:45
常念岳の南方方面
南岳
2025年08月15日 11:11撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 11:11
南岳
とにかくパチリ
2025年08月15日 11:12撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 11:12
とにかくパチリ
南岳にて
2025年08月15日 11:25撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 11:25
南岳にて
南岳小屋に到着
2025年08月15日 11:41撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 11:41
南岳小屋に到着
南岳小屋にて
2025年08月15日 11:41撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 11:41
南岳小屋にて
南岳小屋
2025年08月15日 11:41撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 11:41
南岳小屋
南岳小屋のテント場
2025年08月15日 11:42撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 11:42
南岳小屋のテント場
牛丼をいただきました
2025年08月15日 11:58撮影 by  Redmi Note 13 Pro+ 5G, Xiaomi
1
8/15 11:58
牛丼をいただきました
天狗原へ下降点
オツカレサマの標識が何かを物語ります
2025年08月15日 12:47撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/15 12:47
天狗原へ下降点
オツカレサマの標識が何かを物語ります
氷河公園にて
2025年08月15日 14:19撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 14:19
氷河公園にて
2025年08月15日 14:28撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 14:28
天狗池 
逆さ槍はお預け
2025年08月15日 14:45撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 14:45
天狗池 
逆さ槍はお預け
代わりに反対側の山にて
2025年08月15日 14:53撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/15 14:53
代わりに反対側の山にて
天狗原より
2025年08月15日 14:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/15 14:59
天狗原より
ババ平のテン場
2025年08月16日 06:40撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/16 6:40
ババ平のテン場
靄のかかった梓川
2025年08月16日 07:30撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/16 7:30
靄のかかった梓川
2025年08月16日 07:46撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/16 7:46
ヤマハハコ
2025年08月16日 07:47撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/16 7:47
ヤマハハコ
2025年08月16日 07:47撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/16 7:47
徳沢園
2025年08月16日 10:13撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/16 10:13
徳沢園
徳沢園のカレー
一度食べてみたかった
2025年08月16日 10:14撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/16 10:14
徳沢園のカレー
一度食べてみたかった
河童橋 
沢山の人
2025年08月16日 12:27撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/16 12:27
河童橋 
沢山の人
梓川
2025年08月16日 12:27撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8/16 12:27
梓川
焼岳
2025年08月16日 12:29撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
8/16 12:29
焼岳
記念にバチリ
2025年08月16日 13:23撮影 by  Redmi Note 13 Pro+ 5G, Xiaomi
1
8/16 13:23
記念にバチリ
重たいザック
2025年08月16日 13:29撮影 by  Redmi Note 13 Pro+ 5G, Xiaomi
1
8/16 13:29
重たいザック
沢渡バスターミナル
2025年08月16日 13:29撮影 by  Redmi Note 13 Pro+ 5G, Xiaomi
8/16 13:29
沢渡バスターミナル
竜島温泉せせらぎの湯 
上高地の帰りはここでお風呂に入ります
2025年08月16日 14:20撮影 by  Redmi Note 13 Pro+ 5G, Xiaomi
1
8/16 14:20
竜島温泉せせらぎの湯 
上高地の帰りはここでお風呂に入ります
ラーメンを食べました 凌駕 IDEA
この時間に開店してる飲食店は少ないのです
2025年08月16日 16:18撮影 by  Redmi Note 13 Pro+ 5G, Xiaomi
1
8/16 16:18
ラーメンを食べました 凌駕 IDEA
この時間に開店してる飲食店は少ないのです
ニボ二郎 麺大盛り 野菜ニンニクタレ増し
ペロリといってしまいました
2025年08月16日 16:26撮影 by  Redmi Note 13 Pro+ 5G, Xiaomi
1
8/16 16:26
ニボ二郎 麺大盛り 野菜ニンニクタレ増し
ペロリといってしまいました

装備

個人装備
調理用食材 飲料 ガスカートリッジ バーナー コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ ラジオ 予備電池 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル 一眼カメラ 予備バッテリー(携帯とカメラ兼用) ポール テント テントマット シェラフ レインウェア上下

感想

時間・財力・体力の使い方 〜登山を通じて見えてきたもの〜

登山において何が大切か。それは人それぞれ、目的によって異なる。美しい景色を求める人、頂上に到達すること自体が目的の人、友人との付き合いで登る人、暇つぶし、写真撮影、体力づくりなど、動機は多様だ。

私自身の目的は、山頂を目指すことと、星空を含む美しい山の写真を撮影することにある。特に写真撮影においては、時間帯が重要だ。ようやく理解したのは、景色を最も美しく捉えられるのは夜明け前後や夕暮れ時だということ。日の出前後にはビーナスベルト、ブルーモーメント、モルゲンロート、夕方にはアーベントロートと、山が最も輝く時間帯がある。午後になると、下界から湧き上がる雲によって視界が悪化することが多い。

星空の撮影となれば当然夜間の行動が必要となるため、他人に気兼ねなく動けるテント泊が我々のスタイルとなった。宿泊を前提とした登山であり、装備は重くなる。テント一式、寝具類、一眼レフ、三脚など、山小屋泊と比べて背負う荷物は格段に増す。

当初の計画では、1日目に南岳小屋のテン場、2日目に槍ヶ岳山荘のテン場を利用する予定だった。しかし、装備の重量に起因するトラブルが発生し、1日目はババ平でテント泊、2日目はテントを張りっぱなしにしてアタックザックで槍ヶ岳から南岳を巡り、天狗原を経由してババ平に戻るという行程に変更した。

これまでの考察から、美しい山の写真を撮るには当初の計画が最良だったと思われる。早朝の南岳から望む槍ヶ岳(モルゲンロートが期待できた)、槍ヶ岳を前方に眺めながらの稜線歩き、槍ヶ岳山荘のテン場でのアーベントロートの撮影、そして翌朝の快晴の槍ヶ岳登頂と撮影(この日もモルゲンロートだった可能性が高い)。

しかし、実際にはババ平から槍ヶ岳の晴れた姿をかろうじて見ることができたものの、槍ヶ岳の肩に到達した時には穂先は雲に隠れていた。時折雲が切れて景色が見えることもあったが、基本的にはガスの中の稜線歩きとなり、南岳へ向かうこととなった。もしもう少し早く、暗いうちに出発できていたら、快晴の槍ヶ岳に登頂し、撮影もできていたかもしれない。そこまでの想像力が欠けていたことが悔やまれる。

結論として、理想的なのはターゲットの山の近くで宿泊すること。ただし、今回の山行において我々のスタイルでは、それが困難だった。実現するには、重い装備をものともしない屈強な体を持つか、財力を活かして装備の軽い山小屋泊にする(ただし夜間の星空撮影には周囲への配慮が必要)という選択肢がある。

一方で、ババ平でのテント張りっぱなしにはメリットもある。荷物は軽量であることから軽快に歩けて体力的に楽であり、帰路も槍ヶ岳山荘のテン場からよりも、ババ平からのほうが3日目の負担は少ない。

我々の選択肢にはなかったが、もう一つの方法として「時間をかける」こともある。例えば、1泊目は横尾のテン場、2日目に南岳テン場、3日目に槍ヶ岳山荘のテン場で宿泊し、4日目に帰路につく。この行程なら多少は楽になるが、時間が必要だ。

長々と述べてきたが、結局のところ、登山『特に北アルプスの縦走』は「時間」「財力」「体力」の使い方に尽きるということを、ようやく理解するに至った。今後の我々の山行スタイルも見直す必要があるかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら