槍ヶ岳-大キレット-北穂高岳(新穂高温泉↑↓)

- GPS
- 28:35
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 3,172m
- 下り
- 3,345m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:02
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 8:48
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 8:21
| 天候 | くもり時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし。 |
| その他周辺情報 | 帰りに「ひらゆの森」の日帰り入浴を利用。 |
| 予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
年に一度はアルプスをテン泊縦走したいよね。ということで槍〜涸沢岳を縦走。
全体的に起伏が激しく、体力で突破してる感が心地よかった。
山中3泊は初めてだったけど、一部の食事を小屋に頼ったので荷物は2泊時とあまり変わらず。
ただ、後半はなかなかの臭いで下山後に人とすれ違うのが申し訳なかった😇
来年はどこにしようか、今からワクワク!
念願の槍ヶ岳!(&大キレット)
テン泊装備で3泊4日の山行というのは初めてでかなりしんどったですが、無事下山できたので、自信につながる良い経験になりました。
1日目:新穂高温泉駐車場-槍平小屋
小屋まではなだらかな道で歩きやすかったです。前日の豪雨で白出沢出合の橋が流されていたため、渡渉ポイントを探すのに少し苦労しました。南無三!とジャンプしてなんとか渡渉。友人のストックが川ぽちゃするも岩に引っかかってセーフ。
槍平小屋はテン場のすぐそばに水道とトイレがあり、非常に過ごしやすかったです。夕飯は私がタコライス、友人が酢豚を作ってくれました。満足して就寝。
2日目:槍平小屋-南岳小屋
槍ヶ岳に初登頂!槍ヶ岳山荘でカレーを食す。基本曇りでしたが休憩している時には晴れ間もあり、青空に映える槍を見ることができました。夕飯は友人のキーマカレーの御相伴に預かる。大豆ミートとは思えない肉肉しさでかなり美味しかった。
3日目:南岳小屋-穂高岳山荘
初っ端から大キレット。怖いけど手がかりと足場がしっかりしていたので、どう進めば良いか困ることはなかったです。が、アップダウンで体力をごっそり持っていかれ、北穂高岳小屋で大休止。スイカを食す。冷たくて甘くて美味しい。ここから涸沢岳への登りがとにかくきつかった…
穂高岳山荘の食堂で夕食をとり、4日目に備えました。
4日目:穂高岳山荘からひたすら下る。疲れからか踏ん張りが効かず、ガレ場でこけまくりました。
集中力の低下を自覚していたので、重太郎橋手前の崖の鎖場がめっちゃ怖かった…
危険地帯を抜けたあとに穂高平小屋で買ったキリンレモンが体に染み渡りました。あそこはオアシスですね。営業してくれて感謝。
コメント
この記録に関連する登山ルート
efuzawa
koziura



















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する