記録ID: 8568324
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
栂池から猿倉へ、白馬三山縦走
2025年08月15日(金) 〜
2025年08月16日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:30
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,915m
- 下り
- 2,533m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:34
距離 9.9km
登り 1,287m
下り 422m
2日目
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 8:21
距離 11.8km
登り 627m
下り 2,111m
12:55
ゴール地点
天候 | 1日目、午前、晴れのちガスと曇り、夕方は雨 2日目、稜線はガスと霧雨、山腹は曇り時々、下界は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
空きはありましたが、連泊する場合は、壁沿い、または、道沿いのスペースに移動させられます。ご注意を。 下山後は、猿倉から八方バスターミナルまでバス、栂池行きのバスに乗り換え。 バスの時刻表では乗り換えがイマイチなところ、バスの運転手さんの連携で接続を臨機応変にしていただきまします‼️ 感謝します‼️ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はなかったですが、鑓温泉から猿倉までの中間あたりの斜面、雨でぬかるんでいるところがあるので注意して下さい。 |
その他周辺情報 | 倉下の湯 800円 源泉掛け流しの湯 八方方面の温泉より比較的ゆったりと入れました。 岩岳が露天からドンと見えます。 |
写真
感想
早めに駐車場に着いたものの寝れず、寝不足状態で登山開始。思うように足が進まずペースも上がらず。午前中は晴れていて白馬三山の山頂も顔を出していたようですが、白馬岳登頂時はガスガスで何も見えず。雨も降ってきて早々に宿泊場所確保のため、白馬頂上宿舎へ。テント場は連休、さらには、高校の合宿らしきパーティーが複数あり、混雑してました。
翌朝3時過ぎから周囲もザワザワしてきたので起きて風雨の中テントをたたみ2日目の縦走開始。やはり体調思わしくなくペース上がらず。稜線はガスガスで周りの景色も見えずひたすら足元と周辺だけ見て、杓子岳、鑓ヶ岳を通り、鑓温泉方面へ。
鑓温泉の分岐点から鑓温泉まではお花畑が所々にあり、心が和みました。鑓温泉へ下る温泉直前の200mくらいでしょうか、斜面が急で、岩も滑りやすく、鎖場となっていました。表示に「ストックしまって」と記載がありましたが、両手が空く状態で降りると安全だと感じました。
鑓温泉は入りたかったのですが、バスの時間に間に合わないため次回来た時の楽しみにします。登山道から男性浴槽は丸見えなのには驚きました。
鑓温泉から猿倉はひたすら長い山道、疲れました。
猿倉から栂池まではバスの乗り継ぎでしたが、時刻表通りだと、うまく接続しないところ、運転手さんの連携で出発時間を調整頂き、八方バスターミナルで、時間ロスなく乗り継ぐことができました。感謝いたします。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する