記録ID: 8570803
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
観音台〜権現〜赤岳〜美濃戸口
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,597m
- 下り
- 1,669m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:38
距離 17.2km
登り 1,783m
下り 1,859m
5:14
1分
スタート地点
13:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ギボシのトラバース、キレット〜赤岳はちょっと緊張しました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グレゴリー28
チェベダーレ
|
---|
感想
車を運転出来るようになった長男の助けを借りて、八ヶ岳南部のプチ縦走。まずは観音平に送ってもらいスタート。編笠山は2年間に登ったし、雲に隠れているのでカットして青年小屋に。ちょっと離れた乙女の水で喉を潤し、いよいよ未踏の権現に。途中ギボシ付近のトラバースは岩岩でちょっと緊張しました。権現岳は分岐から三ツ頭にちょっと戻ったところにあり、危なく見逃すところでした。分岐に戻った先はいきなりの長〜い梯子。手前でヘルメットとグローブを装備していざ降下。本当に長く先が見えずらいので、人が来たらどうしようかヒヤヒヤしました。その後、キレット小屋(休業中?)で腹ごしらえをして赤岳に。途中の岩岩は緊張しましたが、途中から顔を出したお日様さんのお陰で乾燥していてしっかりグリップが効いて楽しかったです。赤岳山頂は三度目にして初めて雄大な眺望が楽しめました。その後、地蔵尾根から行者小屋、美濃戸を経て、美濃戸口に。途中美濃戸から電話で到着時間を息子に伝えてあったので、ちょっと休んだタイミングで迎えに来てくれました。感謝感謝。
それにしても美濃戸口〜美濃戸は年々道がひどくなるような気がします。3kmもない道のりで、歩いても30分ぐらいなので、無理して美濃戸まで迎えに来てもらわなくて本当に良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する