ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8574399
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

間ノ岳~塩見(広河原~鳥倉)

2025年08月17日(日) 〜 2025年08月19日(火)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
22:18
距離
28.6km
登り
3,056m
下り
2,567m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:30
休憩
1:03
合計
10:33
距離 11.7km 登り 1,900m 下り 844m
6:45
6:46
16
7:02
28
7:31
7:37
27
8:03
8:05
55
9:00
9:10
27
9:36
9:37
151
12:07
12:09
35
13:17
13:47
35
14:22
57
15:19
15:26
36
16:02
16:09
41
16:50
16:51
26
2日目
山行
9:14
休憩
1:39
合計
10:53
距離 13.4km 登り 1,147m 下り 905m
5:14
47
6:01
6:02
40
6:42
7:06
20
7:26
7:31
65
8:37
8:50
10
9:25
9:38
14
10:44
10:57
43
11:41
11:43
3
11:46
12:13
56
13:09
108
14:57
55
15:52
11
16:03
16:04
5
3日目
山行
1:33
休憩
0:02
合計
1:35
距離 3.6km 登り 9m 下り 819m
5:42
11
6:16
28
6:44
33
7:18
ゴール地点
天候 全日晴れ
1日目の間ノ岳周辺だけ曇り
夜はTシャツだと寒い
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き
甲府駅 4:35発~6:25広河原着(山梨県交通)
2400円+協力金300円

帰り
鳥倉登山口 9:15発~10:55宮坂通り(伊那バス)
2520円 料金表より高いのは何故?
伊那大島駅~岡谷駅(飯田線)
岡谷駅~甲府駅(中央本線)特急指定席1020円
2640円

駐車場2400円(3日間)最大料金繰り返し
コース状況/
危険箇所等
迷い道は特に無し
危険箇所
塩見岳からの下りの落石注意箇所
塩川・鳥倉コース合流点から先の木材で作られた
階段や木道が朽ちた箇所
(足場板になっていない箇所)
足場板の箇所はとても歩きやすい

歩きやすく気持ち良い箇所
三国平周辺
北荒川岳周辺

塩見小屋からの樹林帯では泥濘あり

苦しかった所
八本歯のコル手前から北岳山荘トラバース分岐まで
北俣岳分岐手前横たわっているハイマツ
塩見岳手前
その他周辺情報 トータス温泉 550円
(アメニティあり)
甲府駅周辺駐車場から15分弱
予約できる山小屋
塩見小屋
広河原インフォメーションセンター
前回と同じくトイレの混雑に巻き込まれる
今回も無事に帰って来れます様に
出発します
2025年08月17日 06:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 6:40
広河原インフォメーションセンター
前回と同じくトイレの混雑に巻き込まれる
今回も無事に帰って来れます様に
出発します
左手に北岳
間ノ岳の分岐まで7月と似た様な
写真ばかりになりますがすみません🙇
2025年08月17日 06:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 6:42
左手に北岳
間ノ岳の分岐まで7月と似た様な
写真ばかりになりますがすみません🙇
直ぐの橋を渡り
2025年08月17日 06:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 6:43
直ぐの橋を渡り
少し登って
白根御池まで3時間の案内
2025年08月17日 07:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 7:02
少し登って
白根御池まで3時間の案内
第一ベンチ
2025年08月17日 07:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 7:29
第一ベンチ
第二ベンチ
2025年08月17日 08:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 8:04
第二ベンチ
ベンチから
2025年08月17日 08:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 8:04
ベンチから
白根御池小屋到着
休憩休憩
2025年08月17日 08:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 8:46
白根御池小屋到着
休憩休憩
今回、arataのおニューのストック
長さ100~125カムロックで変更可
結果、軽さ、強度は良いが(158g)
ストラップは緩んでくる
グリップが柔らかい
バスケットはもう少し小さ方が…
グリップキャップが重い?
で、先が重い感じでした
2025年08月17日 09:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 9:04
今回、arataのおニューのストック
長さ100~125カムロックで変更可
結果、軽さ、強度は良いが(158g)
ストラップは緩んでくる
グリップが柔らかい
バスケットはもう少し小さ方が…
グリップキャップが重い?
で、先が重い感じでした
白根御池
2025年08月17日 09:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 9:09
白根御池
二俣方面へ
2025年08月17日 09:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 9:10
二俣方面へ
ここまで、前回の反省でゆっくり
歩いていますが
2025年08月17日 09:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/17 9:24
ここまで、前回の反省でゆっくり
歩いていますが
ここから沢の横をひたすら登る
2025年08月17日 09:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 9:35
ここから沢の横をひたすら登る
振り返って地蔵岳他
2025年08月17日 09:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 9:35
振り返って地蔵岳他
水場で、少し休憩
2025年08月17日 10:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 10:30
水場で、少し休憩
7月はここに水が沢山流れて
いましたが、今はポタポタ
2025年08月17日 11:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 11:11
7月はここに水が沢山流れて
いましたが、今はポタポタ
ここからも辛い
2025年08月17日 11:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 11:31
ここからも辛い
でた!
嫌いな木の梯子?階段?
2025年08月17日 11:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 11:33
でた!
嫌いな木の梯子?階段?
やっと八本歯のコル
2025年08月17日 12:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 12:07
やっと八本歯のコル
分岐はもう少し上なんですよね~
前回はショック大で足が止まった
2025年08月17日 12:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 12:13
分岐はもう少し上なんですよね~
前回はショック大で足が止まった
北岳山荘へ
登らずこのまま真っ直ぐ行きたい
2025年08月17日 12:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 12:13
北岳山荘へ
登らずこのまま真っ直ぐ行きたい
中白峰方面
2025年08月17日 12:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 12:14
中白峰方面
山荘へのトラバース分岐
2025年08月17日 12:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 12:44
山荘へのトラバース分岐
ここからはお花畑
2025年08月17日 12:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 12:44
ここからはお花畑
7月と変わらず
2025年08月17日 12:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 12:47
7月と変わらず
沢山咲いています
2025年08月17日 12:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 12:47
沢山咲いています
2025年08月17日 12:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 12:48
2025年08月17日 12:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 12:48
2025年08月17日 12:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 12:54
トリカブトは前回無かった
2025年08月17日 12:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 12:54
トリカブトは前回無かった
向こうには山頂からの道が見える
2025年08月17日 13:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 13:01
向こうには山頂からの道が見える
近そうで
なかなか着かない
2025年08月17日 13:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/17 13:01
近そうで
なかなか着かない
北岳山荘に到着
前回も遅かったがさらに遅い
が、休憩
自販機コーラ最高!
2025年08月17日 13:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 13:17
北岳山荘に到着
前回も遅かったがさらに遅い
が、休憩
自販機コーラ最高!
まだまだあります
2025年08月17日 13:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 13:49
まだまだあります
後ろは北岳山頂雲の中
2025年08月17日 13:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 13:49
後ろは北岳山頂雲の中
中白峰山到着
2025年08月17日 14:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 14:20
中白峰山到着
来た道
2025年08月17日 14:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 14:20
来た道
左端にオベリスク
2025年08月17日 14:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 14:20
左端にオベリスク
先の方がどんより雲
2025年08月17日 14:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 14:20
先の方がどんより雲
避雷針兼ケルンがいくつかあって
2025年08月17日 14:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 14:42
避雷針兼ケルンがいくつかあって
やっと間ノ岳
すっかり雲の中で真っ白で
誰もいません
2025年08月17日 15:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 15:19
やっと間ノ岳
すっかり雲の中で真っ白で
誰もいません
国土地理院三角点
このタイプは見た事ない
2025年08月17日 15:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 15:19
国土地理院三角点
このタイプは見た事ない
どっしりタイプの山頂標記
2025年08月17日 15:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 15:19
どっしりタイプの山頂標記
ここからは未知の道
三峰岳方面へ
2025年08月17日 15:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 15:19
ここからは未知の道
三峰岳方面へ
晴れていれば気持ち良さそう
2025年08月17日 15:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 15:27
晴れていれば気持ち良さそう
雨は降らないでー
っと強く思う
2025年08月17日 15:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 15:41
雨は降らないでー
っと強く思う
雲の中から下りて来ました
2025年08月17日 15:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 15:41
雲の中から下りて来ました
仙丈ヶ岳への分岐
2025年08月17日 15:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/17 15:59
仙丈ヶ岳への分岐
三峰岳
2025年08月17日 16:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 16:02
三峰岳
もしやの小屋が遠くに見えるが
2025年08月17日 16:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 16:06
もしやの小屋が遠くに見えるが
でもまだ先は長い
2025年08月17日 16:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 16:07
でもまだ先は長い
向かい側には農鳥小屋の赤い屋根
2025年08月17日 16:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/17 16:14
向かい側には農鳥小屋の赤い屋根
遅いけど
2025年08月17日 16:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 16:15
遅いけど
疲れているので
2025年08月17日 16:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 16:15
疲れているので
花を
2025年08月17日 16:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 16:16
花を
撮ったりしまして
2025年08月17日 16:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 16:18
撮ったりしまして
2025年08月17日 16:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 16:18
雲の下に出てすっかり天気も回復
農鳥小屋の向こうに
2025年08月17日 16:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/17 16:33
雲の下に出てすっかり天気も回復
農鳥小屋の向こうに
富士山が見えました
2025年08月17日 16:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/17 16:34
富士山が見えました
農鳥岳も大きいなぁ
2025年08月17日 16:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/17 16:34
農鳥岳も大きいなぁ
ダラダラ気持ち良いポイント
2025年08月17日 16:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/17 16:34
ダラダラ気持ち良いポイント
間ノ岳は雲の中
2025年08月17日 16:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/17 16:35
間ノ岳は雲の中
反時計回りに
2025年08月17日 16:36撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
1
8/17 16:36
反時計回りに
周りの山々を撮ってみました
2025年08月17日 16:36撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
1
8/17 16:36
周りの山々を撮ってみました
2025年08月17日 16:36撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
1
8/17 16:36
2025年08月17日 16:36撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
8/17 16:36
2025年08月17日 16:37撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
8/17 16:37
2025年08月17日 16:37撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
8/17 16:37
2025年08月17日 16:37撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
1
8/17 16:37
双六岳と同じくらい良い
2025年08月17日 16:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/17 16:40
双六岳と同じくらい良い
小屋までだいぶ近づきましたが
もう少しで17時になってしまう
おっそいなー俺
2025年08月17日 16:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/17 16:45
小屋までだいぶ近づきましたが
もう少しで17時になってしまう
おっそいなー俺
農鳥小屋からの分岐
2025年08月17日 16:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 16:51
農鳥小屋からの分岐
小屋の電波のお知らせ
この先にテン場がありまして
2025年08月17日 17:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/17 17:10
小屋の電波のお知らせ
この先にテン場がありまして
熊の平小屋に着きましたー
遅すぎて小屋番さんが出て来ました
本当に申し訳ないです
2025年08月17日 17:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/17 17:16
熊の平小屋に着きましたー
遅すぎて小屋番さんが出て来ました
本当に申し訳ないです
食堂で夕食
売店は17:45頃閉店
2025年08月17日 18:12撮影 by  iPhone 13, Apple
8/17 18:12
食堂で夕食
売店は17:45頃閉店
食堂のドリンクメニュー
もう18時過ぎ
19:30消灯だったかな?
2025年08月17日 18:13撮影 by  iPhone 13, Apple
8/17 18:13
食堂のドリンクメニュー
もう18時過ぎ
19:30消灯だったかな?
2日目の朝
小屋前の立ち入り禁止のテラス
向こうには農鳥岳
2025年08月18日 05:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 5:10
2日目の朝
小屋前の立ち入り禁止のテラス
向こうには農鳥岳
下がった所に水場とトイレ
2025年08月18日 05:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 5:10
下がった所に水場とトイレ
塩見岳目指して出発
蝙蝠岳に行く予定でしたが
体が言う事聞かないので取り止め
2025年08月18日 05:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 5:10
塩見岳目指して出発
蝙蝠岳に行く予定でしたが
体が言う事聞かないので取り止め
熊ノ平小屋の案内
この先も「クマ」とか書いたのが
いくつかあります
2025年08月18日 05:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 5:40
熊ノ平小屋の案内
この先も「クマ」とか書いたのが
いくつかあります
やっぱり朝がいいね
2025年08月18日 05:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/18 5:40
やっぱり朝がいいね
安倍荒倉岳はちょっと登ると
2025年08月18日 05:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 5:59
安倍荒倉岳はちょっと登ると
直ぐ
2025年08月18日 06:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 6:01
直ぐ
今日も良い天気
2025年08月18日 06:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 6:18
今日も良い天気
槍ヶ岳から奥穂高
2025年08月18日 06:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 6:56
槍ヶ岳から奥穂高
焼岳
2025年08月18日 06:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 6:56
焼岳
木曽駒ヶ岳?
2025年08月18日 06:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 6:56
木曽駒ヶ岳?
空木岳方面?
2025年08月18日 06:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 6:57
空木岳方面?
ここも右へ少し登ると
2025年08月18日 07:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 7:21
ここも右へ少し登ると
新蛇抜山
2025年08月18日 07:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/18 7:26
新蛇抜山
ここを抜けると
2025年08月18日 08:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 8:13
ここを抜けると
北荒川岳
気持ち良過ぎます
2025年08月18日 08:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/18 8:36
北荒川岳
気持ち良過ぎます
左に富士山
2025年08月18日 08:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 8:36
左に富士山
迫力が凄い
2025年08月18日 08:47撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
1
8/18 8:47
迫力が凄い
後ろ来た道
2025年08月18日 08:48撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
1
8/18 8:48
後ろ来た道
富士山アップ
2025年08月18日 08:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 8:55
富士山アップ
幕営禁止の案内
確かに、この辺りは気持ち良い
2025年08月18日 08:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 8:58
幕営禁止の案内
確かに、この辺りは気持ち良い
この辺りはキャップ場跡なんですね
通りで整っている訳だ
2025年08月18日 08:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 8:59
この辺りはキャップ場跡なんですね
通りで整っている訳だ
気持ち良すぎる
2025年08月18日 09:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 9:00
気持ち良すぎる
圧をかけてくる塩見岳
2025年08月18日 09:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 9:24
圧をかけてくる塩見岳
何書いてあるか分からん
2025年08月18日 09:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 9:58
何書いてあるか分からん
また幕営禁止
2025年08月18日 09:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 9:58
また幕営禁止
鳴き声がするなと思ったら
雷鳥登場で
2025年08月18日 10:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 10:14
鳴き声がするなと思ったら
雷鳥登場で
子供達は急いでハイマツの中へ
2025年08月18日 10:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 10:15
子供達は急いでハイマツの中へ
親はゆっくり移動
2025年08月18日 10:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 10:16
親はゆっくり移動
そっと横を通過しても大丈夫
2025年08月18日 10:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
8/18 10:16
そっと横を通過しても大丈夫
いつまでも観ていたいが、
さよならです。お元気で!
2025年08月18日 10:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 10:18
いつまでも観ていたいが、
さよならです。お元気で!
やっと北俣岳分岐
この手前の
横たわっているハイマツの上を
歩くのに疲れました
2025年08月18日 10:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 10:43
やっと北俣岳分岐
この手前の
横たわっているハイマツの上を
歩くのに疲れました
正面は間ノ岳
2025年08月18日 10:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 10:45
正面は間ノ岳
まだあるなぁ
塩見岳
2025年08月18日 10:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 10:50
まだあるなぁ
塩見岳
元気だったら行きたかった蝙蝠岳
近そうですが…
2025年08月18日 10:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 10:53
元気だったら行きたかった蝙蝠岳
近そうですが…
悪沢と赤石
再来週、赤石登れるのか俺?
2025年08月18日 10:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 10:53
悪沢と赤石
再来週、赤石登れるのか俺?
直ぐそこに見えているのに
遠い山頂
足が出ません
2025年08月18日 11:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 11:32
直ぐそこに見えているのに
遠い山頂
足が出ません
やっと塩見岳東峰
富士山見えーず
2025年08月18日 11:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 11:40
やっと塩見岳東峰
富士山見えーず
向こうは笹山辺りでしょうか?
2025年08月18日 12:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 12:04
向こうは笹山辺りでしょうか?
東峰に見える団体が独占して
いたので休憩していました
標柱に寄りかかっておしゃべり
何故、歳を取ると人の事を
考えないのでしょうか?
今回は、自分も気を付けろと
受け取りました

改めまして塩見岳西峰でした
ちょうど標柱の上に富士山があります
2025年08月18日 12:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
8/18 12:11
東峰に見える団体が独占して
いたので休憩していました
標柱に寄りかかっておしゃべり
何故、歳を取ると人の事を
考えないのでしょうか?
今回は、自分も気を付けろと
受け取りました

改めまして塩見岳西峰でした
ちょうど標柱の上に富士山があります
2025年08月18日 12:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 12:11
2025年08月18日 12:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 12:11
下ります
2025年08月18日 12:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 12:14
下ります
下りながら思い出して来ました
落石注意はこんな感じ
2025年08月18日 12:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 12:28
下りながら思い出して来ました
落石注意はこんな感じ
塩見小屋
2025年08月18日 13:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 13:02
塩見小屋
水に浸かっているコーラ頂き休憩
2025年08月18日 13:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 13:08
水に浸かっているコーラ頂き休憩
途中振り返って、塩見岳
2025年08月18日 14:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 14:32
途中振り返って、塩見岳
右側には悪沢岳と赤石岳
2025年08月18日 14:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 14:32
右側には悪沢岳と赤石岳
本谷山を通過して
2025年08月18日 14:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 14:57
本谷山を通過して
のぞき岩に寄ってみた
2025年08月18日 15:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 15:11
のぞき岩に寄ってみた
見晴らし良い
2025年08月18日 15:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 15:11
見晴らし良い
三伏山からの塩見岳
小屋まであと15分?くらいの
昔のイメージ
2025年08月18日 15:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 15:53
三伏山からの塩見岳
小屋まであと15分?くらいの
昔のイメージ
2025年08月18日 15:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 15:53
小屋をアップ
2025年08月18日 15:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 15:53
小屋をアップ
小河内岳方面との分岐
2025年08月18日 16:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 16:02
小河内岳方面との分岐
三伏陶芸小屋に到着
2025年08月18日 16:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 16:07
三伏陶芸小屋に到着
夕食は17時から
カレー、うどん、わかめサラダ他
体調がイマイチで頑張ってか食す
2025年08月18日 17:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/18 17:03
夕食は17時から
カレー、うどん、わかめサラダ他
体調がイマイチで頑張ってか食す
夜、連続して寝れなくて
トイレついでに天の川撮影
2025年08月19日 00:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/19 0:02
夜、連続して寝れなくて
トイレついでに天の川撮影
3日目の朝の大広間
ちょうど朝食などで誰もいません
熊ノ平もそうでしたが、
イビキをかく人も少なく
隣も空いていて快適な夜でした
2025年08月19日 05:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/19 5:16
3日目の朝の大広間
ちょうど朝食などで誰もいません
熊ノ平もそうでしたが、
イビキをかく人も少なく
隣も空いていて快適な夜でした
日本一高いと言われる峠
って、今どき曖昧ですね
2025年08月19日 05:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/19 5:36
日本一高いと言われる峠
って、今どき曖昧ですね
入口前の三伏峠
2025年08月19日 05:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/19 5:36
入口前の三伏峠
下山堂
早いですがやる事ないので下ります
お世話になりました
2025年08月19日 05:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/19 5:38
下山堂
早いですがやる事ないので下ります
お世話になりました
あと200歩の案内
2025年08月19日 05:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/19 5:44
あと200歩の案内
塩川方面には行けません
2025年08月19日 05:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/19 5:56
塩川方面には行けません
塩川・鳥倉ルート合流
2025年08月19日 05:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/19 5:56
塩川・鳥倉ルート合流
いつの間にか10分の8
2025年08月19日 05:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/19 5:59
いつの間にか10分の8
足場のステップが
沢山使用されてとても歩きやすい
2025年08月19日 05:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/19 5:59
足場のステップが
沢山使用されてとても歩きやすい
向こうにもあります
2025年08月19日 05:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/19 5:59
向こうにもあります
ほとけの清水
ポタポタです
2025年08月19日 06:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/19 6:13
ほとけの清水
ポタポタです
7抜けて6
今後も足場の補修するみたいで
材料が置いてあります
2025年08月19日 06:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/19 6:19
7抜けて6
今後も足場の補修するみたいで
材料が置いてあります
林道まであと30分
2025年08月19日 06:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/19 6:43
林道まであと30分
下りて来た道
2025年08月19日 06:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/19 6:56
下りて来た道
下るだけなら楽だし
この辺は歩きやすい
2025年08月19日 06:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/19 6:57
下るだけなら楽だし
この辺は歩きやすい
シダが沢山あるからもう少しの
10分の1
2025年08月19日 07:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/19 7:06
シダが沢山あるからもう少しの
10分の1
歩けな過ぎて蝙蝠岳行けませんでしたが
なんとか無事帰って来れました
お疲れ山でした〜
2025年08月19日 07:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/19 7:16
歩けな過ぎて蝙蝠岳行けませんでしたが
なんとか無事帰って来れました
お疲れ山でした〜
バスの定刻まで約2時間前に到着
先頭を頂きました
待っている間は、日陰で寒いので
日向の方へ行ったりして
2025年08月19日 07:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/19 7:16
バスの定刻まで約2時間前に到着
先頭を頂きました
待っている間は、日陰で寒いので
日向の方へ行ったりして
10分前に乗車開始
伊那大島駅へ向かいます
2025年08月19日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 9:12
10分前に乗車開始
伊那大島駅へ向かいます
駅のひとつ前で下車して
中華屋さんでお昼食べました
2025年08月19日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/19 11:09
駅のひとつ前で下車して
中華屋さんでお昼食べました
帰りにトータス温泉
誰もいなかったので撮影させてもらいました

2025年08月19日 15:40撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 15:40
帰りにトータス温泉
誰もいなかったので撮影させてもらいました

撮影機器:

感想

今回、体力が無さ過ぎて蝙蝠岳に行けず
初日
思った以上に早く歩けず熊ノ平小屋到着が
17時15分 着替えて、ご飯食べて、パッキングして寝たがあまり寝れず

翌日、4時に出発しようと起きたが、体が動かず蝙蝠岳は諦めて5時出発に
もちろん早く歩ける訳もなく、三伏峠小屋にとりあえず無事に着く事だけを目標にしたが、出発時は15時過ぎ到着予想が16時着になってしまった

蝙蝠岳はいつかのお楽しみ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら