記録ID: 8579415
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳(三伏峠テント泊)
2025年08月18日(月) 〜
2025年08月19日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:50
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,575m
- 下り
- 2,568m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 8:31
距離 11.4km
登り 1,463m
下り 535m
2日目
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 9:38
距離 18.1km
登り 1,125m
下り 2,052m
13:55
天候 | 8/18;;晴(日差しが強い)、8/19;午前中は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・鳥倉林道ゲート駐車場(第1)に前夜車中泊。明け方前にはほぼ満車となっていた。帰路時には第2駐車場にも車が10台ほど並んでいた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・塩見岳山頂手前に鎖場、ガリー内で上部からの落石に注意。 ・塩見岳東峰山頂から、南西の急斜面を大きなザックが転げ落ちていくのを見かけました。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
サンダル
ザック
サブザック
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
三伏峠にテント1泊、初日は前小河内岳まで往復、2日目に塩見岳まで往復しました。2日間とも天候に恵まれ、それぞれの山頂からは日本の屋根となる3000m級の山並みがほとんど見えて、満足のいくいい山行でした。また南アルプスのスケールの大きな起伏をあらためて感じることが出来ました。 前日の空木岳ピストンのためか初日はやや疲労感があり(筋肉痛は全くなし)小河内岳まではあきらめましたが、夜は涼しくテントで熟睡でき、2日目の塩見岳往復は足取り軽く歩けました。
塩見岳東峰から西峰へ下る途中、「マジか!」と大きな声に振り替えると山頂から黒い大きなザック(人ではない)が急な南西斜面を転がり落ちるのが見えました。たぶん50m以上転がって停まったようですが、急斜面だったので回収できたのか? その様子は塩見小屋のご主人に報告してから下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する