記録ID: 8580919
全員に公開
ハイキング
東海
御嶽山
2025年08月19日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:39
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 969m
- 下り
- 974m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:39
距離 9.1km
登り 1,012m
下り 1,015m
15:32
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
非常によく整備されていて歩きやすい |
その他周辺情報 | 【田ノ原登山口】 登山口のトイレは過去一素晴らしいレベル。ウォシュレット付。無論洋式。自販機は近くの社近くに一つ。コーラ200円 【二ノ池ヒュッテ】 たんたんめんで有名。自分はコーヒーを頼んだ。菓子付きで700円。トイレ協力金200円。 【いわや旅館】 日帰り温泉はそこそこあるが今回は木曽福島まで戻り、いわや旅館の日帰り温泉を利用。700円。夜21時まで日帰り温泉受け付けてくれてるのが有り難い。脱衣所にコインロッカーが無いので貴重品類を預ける形。また、駐車場のやりくりの都合で車の鍵も渡す形式です。風呂は内湯と露天風呂。木曽の水が美味かった〜 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
非常食
飲料
日焼け止め
タオル
ストック
ヘルメット
|
---|
感想
レオくんさんに誘われて御嶽山に登ってきました
今年最初の百名山登頂
撤退天狗岳から2週間弱
足の調子はどうもしっくりこないが悪いわけでもない
登れるか、というより無事に降りられるかを心配してましたが、とにかく一歩一歩を大事に、痛めた靭帯を再び伸ばすことのないよう注意して歩いた。なんとか足の怪我を悪くさせることなく下山できた、、、筈
コースは田ノ原登山口からのピストンです。昨年南木曽岳や恵那山から御嶽山を眺めた。遠くから見ても実に堂々とした山容だったので、近いうちに行きたいなあと思っていたが、その実まともに調べてなかったので、ロープウェイ以外に歩けるコースがあることすら知らなかった。
遠くから見ても存在感のある御嶽山は、登山口から見ても堂々としてます。台形の形は、岩手山、伊吹山と似てると感じた。実際、登り始めると、その雰囲気は岩手山の馬返し登山口からのコースと瓜二つ。
岩手山は避難小屋まで詰めてからがまだ長いのだけど、御嶽山は、王滝まで上がれば最高峰の剣ヶ峰は比較的近い。
しかし、剣ヶ峰に登るとその向こうにはかつての噴火口やら外輪山が広がっていて、まるで一つの山脈を内包しているかのような広大さだった
御嶽山をくまなく歩こうとすればとても日帰りは難しい。いつか小屋泊で歩き回ってみたいものだ
二ノ池ヒュッテで引き返す予定だったが、わがままを聞いてもらい賽の河原までいってしまったが、おかげで穏やかな御嶽山も垣間見ることができて良かった
良い山行ができました
ありがとう御座いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する