七倉山荘にて4時過ぎから朝食。焼きたてクロワッサンがサックサクで超おいしく、リンゴジュースやコーヒーも楽しめた。朝早くから、ありがたい。
0
8/17 4:12
七倉山荘にて4時過ぎから朝食。焼きたてクロワッサンがサックサクで超おいしく、リンゴジュースやコーヒーも楽しめた。朝早くから、ありがたい。
ほかの宿泊客と一緒にジャンボタクシーに乗車。5時、高瀬ダムに向かって出発。
0
8/17 4:46
ほかの宿泊客と一緒にジャンボタクシーに乗車。5時、高瀬ダムに向かって出発。
吊り橋を渡ります。
0
8/17 5:33
吊り橋を渡ります。
さらに丸太橋。ここを渡ると…
0
8/17 5:45
さらに丸太橋。ここを渡ると…
ブナ立尾根の登山口に。いよいよです。
0
8/17 5:47
ブナ立尾根の登山口に。いよいよです。
ソバナ?ブナ立尾根でいちばん見たお花かも。
0
8/17 7:38
ソバナ?ブナ立尾根でいちばん見たお花かも。
ブナ立尾根の中程を過ぎたところで、「コーラを飲ませろ」と体が要求してきたので、予定より早く開栓。
0
8/17 7:54
ブナ立尾根の中程を過ぎたところで、「コーラを飲ませろ」と体が要求してきたので、予定より早く開栓。
針ノ木岳と蓮華岳、登場。
0
8/17 8:59
針ノ木岳と蓮華岳、登場。
かわいらしい赤い実が次々と。もう秋が始まっているんだね。
0
8/17 9:21
かわいらしい赤い実が次々と。もう秋が始まっているんだね。
このチョウも何回も見た。ベニヒカゲ?
0
8/17 9:29
このチョウも何回も見た。ベニヒカゲ?
烏帽子小屋に到着。小屋の前はイワギキョウのお花畑。赤牛岳によく似合う。
0
8/17 9:57
烏帽子小屋に到着。小屋の前はイワギキョウのお花畑。赤牛岳によく似合う。
烏帽子小屋の室内。カーテンで仕切ることができ、個室のように使える。
0
8/17 10:08
烏帽子小屋の室内。カーテンで仕切ることができ、個室のように使える。
ここが割り振られた場所。昭和のガラスにときめく。
0
8/17 10:09
ここが割り振られた場所。昭和のガラスにときめく。
身軽になって、烏帽子岳までお散歩。赤牛岳を眺めながら。
0
8/17 10:53
身軽になって、烏帽子岳までお散歩。赤牛岳を眺めながら。
左が烏帽子岳。独特の存在感。右の南沢岳へは途中で分岐あり。
0
8/17 11:02
左が烏帽子岳。独特の存在感。右の南沢岳へは途中で分岐あり。
近くなってくると、烏帽子岳はこの威圧感。好きかも。でも、これ、登れるのかな?
0
8/17 11:18
近くなってくると、烏帽子岳はこの威圧感。好きかも。でも、これ、登れるのかな?
巻いて、鎖場、トラバース、もう一度鎖場。すると…
0
8/17 11:27
巻いて、鎖場、トラバース、もう一度鎖場。すると…
意外とあっけなく山頂に到着。
0
8/17 11:39
意外とあっけなく山頂に到着。
右側にある鎖を登ると、立山が見えるとか。
0
8/17 11:40
右側にある鎖を登ると、立山が見えるとか。
で、登ってみた。こんな感じ。
0
8/17 11:41
で、登ってみた。こんな感じ。
青い屋根の烏帽子小屋に戻ります。
0
8/17 12:17
青い屋根の烏帽子小屋に戻ります。
昭和の香り漂う談話室で、ドリップコーヒー。おいしいし、量もたっぷり、至福のひととき。コースターがいい味出してる。
0
8/17 14:12
昭和の香り漂う談話室で、ドリップコーヒー。おいしいし、量もたっぷり、至福のひととき。コースターがいい味出してる。
夕食はカレー。ジャガイモやニンジンが柔らかくておいしい。おかわりは不可だけど、杏仁豆腐がたっぷりあるせいか、おなかいっぱい。お湯を入れて作るインスタントのビーフコンソメもおいしかった。
0
8/17 17:01
夕食はカレー。ジャガイモやニンジンが柔らかくておいしい。おかわりは不可だけど、杏仁豆腐がたっぷりあるせいか、おなかいっぱい。お湯を入れて作るインスタントのビーフコンソメもおいしかった。
翌朝、室内は11℃。
0
8/18 5:49
翌朝、室内は11℃。
朝食はおにぎり2つ。温かなごはんでふっくら握ってあり、とてもおいしかった。お弁当にせず、小屋で食べて正解かも。
0
8/18 6:01
朝食はおにぎり2つ。温かなごはんでふっくら握ってあり、とてもおいしかった。お弁当にせず、小屋で食べて正解かも。
野口五郎小屋に向かい、風景を楽しみながら進みます。
0
8/18 7:16
野口五郎小屋に向かい、風景を楽しみながら進みます。
槍ヶ岳が見えてきたぁ〜。
0
8/18 7:33
槍ヶ岳が見えてきたぁ〜。
おふとんを干していた野口五郎小屋で休憩、コーヒータイム。
0
8/18 9:39
おふとんを干していた野口五郎小屋で休憩、コーヒータイム。
野口五郎小屋をあとにし、野口五郎岳へ。
0
8/18 10:01
野口五郎小屋をあとにし、野口五郎岳へ。
着きました。今日は風もなく、いい感じ。
0
8/18 10:16
着きました。今日は風もなく、いい感じ。
これから歩く水晶小屋方面の道が見えて、テンションアップ。
0
8/18 10:27
これから歩く水晶小屋方面の道が見えて、テンションアップ。
真砂岳分岐。竹村新道へはここで分かれます。
0
8/18 11:06
真砂岳分岐。竹村新道へはここで分かれます。
キベリタテハを何度も見たのだけど、速くてなかなか撮れず、やっと。ビロードのような翅が若干透けて見えるような…
0
8/18 11:27
キベリタテハを何度も見たのだけど、速くてなかなか撮れず、やっと。ビロードのような翅が若干透けて見えるような…
五郎池。ぐるんとまわるので、しばらく見れます。
0
8/18 11:35
五郎池。ぐるんとまわるので、しばらく見れます。
イワヒバリ?かわいい。スズメより、少し大きいくらい。
0
8/18 12:47
イワヒバリ?かわいい。スズメより、少し大きいくらい。
真砂岳から水晶小屋までは岩稜帯。写真でも、稜線がギザギザしている。転ばないように気をつかいながら通過。
0
8/18 12:50
真砂岳から水晶小屋までは岩稜帯。写真でも、稜線がギザギザしている。転ばないように気をつかいながら通過。
さて、ここでハプニング。水晶小屋に連泊し、赤牛岳をピストンして竹村新道を下る計画だったが、水晶小屋の予約が取れていないと判明。たまたま三俣山荘に空きがあるとわかり、水晶小屋のスタッフさんに予約してもらう。というわけで、ワリモ岳・鷲羽岳へ向かいます。
0
8/18 14:29
さて、ここでハプニング。水晶小屋に連泊し、赤牛岳をピストンして竹村新道を下る計画だったが、水晶小屋の予約が取れていないと判明。たまたま三俣山荘に空きがあるとわかり、水晶小屋のスタッフさんに予約してもらう。というわけで、ワリモ岳・鷲羽岳へ向かいます。
三俣山荘が見えてきた。
0
8/18 15:19
三俣山荘が見えてきた。
ヒメアカタテハ?長距離移動をするチョウらしい。
0
8/18 15:52
ヒメアカタテハ?長距離移動をするチョウらしい。
鷲羽池。見られて幸せ。やっぱりこのルート、いい。
0
8/18 15:55
鷲羽池。見られて幸せ。やっぱりこのルート、いい。
三俣山荘の夕食。以前よりずっとおいしくなったと感じた。鹿肉のシチュー、家でも牛肉か豚肉で作ってみたい。
0
8/18 17:42
三俣山荘の夕食。以前よりずっとおいしくなったと感じた。鹿肉のシチュー、家でも牛肉か豚肉で作ってみたい。
夕方、外がザワついているのに気づき、見ると、雲と槍ヶ岳がピンクに染まっていた。急いで外に出たが、間に合わず。ほんの一瞬の出来事だったらしい。
0
8/18 18:37
夕方、外がザワついているのに気づき、見ると、雲と槍ヶ岳がピンクに染まっていた。急いで外に出たが、間に合わず。ほんの一瞬の出来事だったらしい。
三俣山荘の朝食。猪のサルシッチャをパンにはさむ。おいし〜。ヨーグルトとシリアルも爽やかで良き良き。でも、スプーンが欲しかったな。パンでぬぐって完食。
0
8/19 4:59
三俣山荘の朝食。猪のサルシッチャをパンにはさむ。おいし〜。ヨーグルトとシリアルも爽やかで良き良き。でも、スプーンが欲しかったな。パンでぬぐって完食。
三俣山荘を出たあと、ほどなくして雪渓が現れる。が、ここは歩かない。右側に◯印があるので、そこを目指してジグザグに登ってゆく。
0
8/19 6:27
三俣山荘を出たあと、ほどなくして雪渓が現れる。が、ここは歩かない。右側に◯印があるので、そこを目指してジグザグに登ってゆく。
簡単な渡渉。のどか。
0
8/19 6:58
簡単な渡渉。のどか。
黒部五郎、現る。いいね、堂々としてる。
0
8/19 7:34
黒部五郎、現る。いいね、堂々としてる。
黒部五郎小舎に荷物をデポさせてもらい、ルートについても相談。北側のカールルートをピストンするのが良いのだそう。南側の稜線ルートは荒れている部分があり、熟練者向きとのこと。で、美しいカールを見ながら進む。先行者に「10歩進んだら振り返ってみて。景色が変わっているから」と言われ、やってみたら、本当だった!
0
8/19 11:28
黒部五郎小舎に荷物をデポさせてもらい、ルートについても相談。北側のカールルートをピストンするのが良いのだそう。南側の稜線ルートは荒れている部分があり、熟練者向きとのこと。で、美しいカールを見ながら進む。先行者に「10歩進んだら振り返ってみて。景色が変わっているから」と言われ、やってみたら、本当だった!
山頂付近から。北ノ俣岳方面に続く道が見える。
0
8/19 12:09
山頂付近から。北ノ俣岳方面に続く道が見える。
お花畑と岩と沢。美しいカールを楽しむ。
0
8/19 13:12
お花畑と岩と沢。美しいカールを楽しむ。
黒部五郎小舎の夕食はトンカツ、サーモンマリネ、ニンジンの胡麻和え、風呂吹大根、ポテトサラダなど。お蕎麦もうれしい。
0
8/19 16:59
黒部五郎小舎の夕食はトンカツ、サーモンマリネ、ニンジンの胡麻和え、風呂吹大根、ポテトサラダなど。お蕎麦もうれしい。
朝食もバランスよくたっぷり。
0
8/20 5:03
朝食もバランスよくたっぷり。
双六方面に向かう。チングルマが咲く季節はすごいだろうな。
0
8/20 6:31
双六方面に向かう。チングルマが咲く季節はすごいだろうな。
雷鳥の羽根?を発見。
0
8/20 7:57
雷鳥の羽根?を発見。
巻道ルートが見えた。
0
8/20 8:01
巻道ルートが見えた。
天空の滑走路は…次回におあずけ。
0
8/20 9:40
天空の滑走路は…次回におあずけ。
双六小屋が見えて、ホッとする。おなかがすいたので、ラーメン食べるぞぉ〜。
0
8/20 10:17
双六小屋が見えて、ホッとする。おなかがすいたので、ラーメン食べるぞぉ〜。
五目ラーメンを注文。おいしくて完食。でも、その後、歩けなかった。いつもお昼は行動食のみで、ちゃんとしたランチをとらない。慣れていないせいか、体が拒否反応した。
0
8/20 10:42
五目ラーメンを注文。おいしくて完食。でも、その後、歩けなかった。いつもお昼は行動食のみで、ちゃんとしたランチをとらない。慣れていないせいか、体が拒否反応した。
というわけで、鷲羽岳を見ながらしばらく休憩。腹ごなし。
0
8/20 11:43
というわけで、鷲羽岳を見ながらしばらく休憩。腹ごなし。
鏡平山荘に到着。宇治金時を注文。山の中とは思えないクオリティ。氷がふわっと溶けて、宇治抹茶の蜜とのバランスもすごくいい!
0
8/20 14:16
鏡平山荘に到着。宇治金時を注文。山の中とは思えないクオリティ。氷がふわっと溶けて、宇治抹茶の蜜とのバランスもすごくいい!
鏡平山荘の夕食はコロッケ、シュウマイ、春巻など。うどんやチーズケーキがとてもうれしい。
0
8/20 17:07
鏡平山荘の夕食はコロッケ、シュウマイ、春巻など。うどんやチーズケーキがとてもうれしい。
朝食はサバの塩焼、高野豆腐、筍の土佐煮、ソーセージなど。
0
8/21 5:01
朝食はサバの塩焼、高野豆腐、筍の土佐煮、ソーセージなど。
鏡池で逆さ槍は見られなかったけど、雲と空が映り、これはこれできれい。オコジョが出るらしいけど、会えず。
0
8/21 5:43
鏡池で逆さ槍は見られなかったけど、雲と空が映り、これはこれできれい。オコジョが出るらしいけど、会えず。
秩父沢出合で、道の付け替えがあったよう。
0
8/21 7:28
秩父沢出合で、道の付け替えがあったよう。
渓流が素晴らしくきれい。この自然を大切にしたいです。
0
8/21 8:22
渓流が素晴らしくきれい。この自然を大切にしたいです。
わさび平小屋。バナナやスイカもあるのね。
0
8/21 8:47
わさび平小屋。バナナやスイカもあるのね。
平湯温泉 ひらゆの森でカルビ丼。ピリ辛で、めちゃおいしかった。そして、友だちと2人で歩いた5日間、ほんとに楽しかった!
0
8/21 11:44
平湯温泉 ひらゆの森でカルビ丼。ピリ辛で、めちゃおいしかった。そして、友だちと2人で歩いた5日間、ほんとに楽しかった!
間間違っていたらすみません、たぶん七倉山荘で同室だった者です。水晶小屋でお会いできなかったので気になっていました。でも楽しい山行だったようで良かったです😁天気、最高でしたよね!
ハプニングはありましたが、ケガもなく、ずっと楽しかった。いい山旅でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する