記録ID: 8587267
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
赤石岳〜聖岳
2025年08月19日(火) 〜
2025年08月22日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:31
- 距離
- 36.3km
- 登り
- 3,952m
- 下り
- 3,948m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:07
距離 6.8km
登り 1,505m
下り 81m
2日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:38
距離 8.0km
登り 778m
下り 856m
3日目
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:21
距離 9.2km
登り 1,109m
下り 1,316m
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
椹島ロッジに前泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部、崩れた場所あり 壊れそうなグラグラな吊橋もあり ザレた場所もあるが、全体的に歩きやすい |
その他周辺情報 | 百間洞山の家と聖平小屋は、食事の提供なし。そのため荷物が重く大変だった。 |
写真
感想
赤石岳・聖岳は、奥深く行きにくい山。
計画書を見て、歩けるかなぁと心配していた。行程が長い上に、後半に泊まる2件の山小屋の食事提供が無く、荷物が重くなるのは必須。
しかし、連日、予定よりも早く昼頃に小屋に着き、早々と🍺タイムとなった。
急登もあったが、全体的には歩きやすかったと思う。歩いて来た稜線を眺めながら歩くのは、とても楽しい。登ってきた赤石岳や聖岳を見て感動した。天気に恵まれ、平日だからか、出会う人も少なく、雄大な山々を静かに楽しめた。
聖岳の下山には、崩れた場所やグラグラの吊橋などもあり。熊情報もあったが、何事もなく無事下山できた。
4日間、中々の長丁場、よく歩いたなと自分を褒めよう。
次は、茶臼・光岳に行ってみたい。悪沢岳も残っている😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する