記録ID: 8603703
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
穂高槍周回 北穂泊(大キレット、ゴジラの背)
2025年08月23日(土) 〜
2025年08月24日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:44
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 3,341m
- 下り
- 3,329m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:37
距離 11.7km
登り 2,352m
下り 426m
13:37
2日目
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 11:37
距離 19.7km
登り 989m
下り 2,903m
17:10
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
北穂高山荘に泊まりたいと思っていたものの予約が取れずテン泊覚悟でしたが、前日になんとか確保でき出発。先週の白山に続き、やりたかったことを詰め込んだ結果、岩場は過去一の厳しさに。
新穂高から白出沢へ進むも目印が少なく、下山者を頼りに進行。穂高山荘に着くと奥穂は渋滞だったため、今回の目的である涸沢~北穂へ。下りはスリリングでしたが「ゴジラの背」は結局分からず。それでも岩場の緊張感はこれまでで一番で、その分楽しくもありました。北穂では念願の宿泊。夕日は残念でしたが、星空と朝日は感動レベル。
2日目は大キレットを越え槍へ。飛騨泣き後の濡れた岩場は神経を使いましたが、全体的には前日の方がハード。話題の長谷川ピークも気づかず通過。南岳小屋は展望が素晴らしく、テント泊向きと感じました。
槍頂上は渋滞もあり、写真を撮ってすぐ下山に。途中でクマと遭遇するハプニングも。槍平小屋で一息ついたものの、基本鎖場はクライミングのため普段使わない部分含め筋肉痛が限界に達し、心が折れそうに。
それでも無事下山でき、充実した山行となりました。今年の夏の大冒険はこれで終わりかな…多分。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する