ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8605330
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

雲ノ平〜黒部源流山小屋コレクション〜

2025年08月22日(金) 〜 2025年08月25日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
25:36
距離
52.4km
登り
3,850m
下り
4,153m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:16
休憩
0:24
合計
4:40
距離 10.9km 登り 1,073m 下り 526m
6:58
38
7:36
26
8:38
25
9:03
16
9:19
21
9:40
9:57
32
10:29
10:31
7
10:38
6
10:55
3
10:58
33
11:31
7
2日目
山行
7:24
休憩
0:48
合計
8:12
距離 15.4km 登り 1,578m 下り 948m
5:24
85
6:49
23
7:12
12
7:24
7:30
11
7:41
41
8:22
8:23
20
8:43
8:45
28
9:13
16
9:29
26
9:55
9:56
29
10:25
7
10:32
10:33
6
10:39
23
11:02
11:03
4
11:07
11:26
4
11:30
28
11:58
12:00
15
12:15
12:19
24
12:43
12:54
42
13:36
3日目
山行
6:57
休憩
0:59
合計
7:56
距離 15.5km 登り 1,371m 下り 1,110m
5:18
28
5:46
5:47
11
5:58
22
6:20
20
6:40
17
6:57
7:02
26
7:42
7:57
3
8:00
23
8:33
10
8:43
4
8:47
5
8:52
12
9:04
27
9:31
5
9:36
9:55
21
10:16
19
10:35
35
11:10
11:11
4
11:15
11:16
8
11:24
11:25
3
11:28
11:35
31
12:06
18
12:24
18
12:42
12
12:54
13:03
11
4日目
山行
4:34
休憩
0:15
合計
4:49
距離 10.6km 登り 178m 下り 1,905m
5:30
7
5:37
5:38
14
5:52
5:53
28
6:21
6:22
2
6:24
6:25
45
7:10
44
8:31
48
9:19
9:23
16
9:39
12
9:51
14
10:14
5
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:
最寄り駅〜竹橋:電車
竹橋〜折立:夜行バス
帰り:
新穂高温泉バス停〜上栃尾:バス
コース状況/
危険箇所等
薬師沢小屋〜アラスカ庭園
笠新道
双方とも急坂です

笠ヶ岳山荘
水不足により飲み水の販売制限あり(一人ペットボトル一本)
その他周辺情報 栃尾温泉などを利用
今回訪問or利用した山小屋です。
2025年08月22日 09:40撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/22 9:40
今回訪問or利用した山小屋です。
折立よりスタート。
2025年08月22日 06:44撮影 by  SH-53A, SHARP
8/22 6:44
折立よりスタート。
太郎平小屋到着。
2025年08月22日 09:40撮影 by  SH-53A, SHARP
8/22 9:40
太郎平小屋到着。
太郎平小屋はこっちから見るとより素敵。
2025年08月22日 10:04撮影 by  SH-53A, SHARP
8/22 10:04
太郎平小屋はこっちから見るとより素敵。
徒渉点は薬師沢小屋などの方々が整備されているようです。
(黒部源流山小屋暮らしより)
2025年08月22日 10:37撮影 by  SH-53A, SHARP
8/22 10:37
徒渉点は薬師沢小屋などの方々が整備されているようです。
(黒部源流山小屋暮らしより)
という訳で薬師沢小屋到着。
良い場所にあるなぁ。
2025年08月22日 11:41撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/22 11:41
という訳で薬師沢小屋到着。
良い場所にあるなぁ。
透明度が段違い。
水着持ってきて泳ぎたい。
2025年08月22日 14:50撮影 by  SH-53A, SHARP
2
8/22 14:50
透明度が段違い。
水着持ってきて泳ぎたい。
夕食は豚の角煮。
これが良い味。
2025年08月22日 16:57撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/22 16:57
夕食は豚の角煮。
これが良い味。
薬師沢出合。
高天原の温泉マークに惹かれる。
2025年08月23日 05:26撮影 by  SH-53A, SHARP
8/23 5:26
薬師沢出合。
高天原の温泉マークに惹かれる。
薬師岳・・・見事だなぁ。
2025年08月23日 06:52撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/23 6:52
薬師岳・・・見事だなぁ。
一応登った祖母岳より雲ノ平山荘方面。
雲ノ平山荘写真コンテスト優勝。
2025年08月23日 07:21撮影 by  SH-53A, SHARP
8/23 7:21
一応登った祖母岳より雲ノ平山荘方面。
雲ノ平山荘写真コンテスト優勝。
と思ったが、こっちも優勝。
何せロケーションが素晴らしい。
2025年08月23日 07:43撮影 by  SH-53A, SHARP
2
8/23 7:43
と思ったが、こっちも優勝。
何せロケーションが素晴らしい。
スイス庭園。
マイナーだけど赤牛岳の稜線が好み過ぎる。
2025年08月23日 07:58撮影 by  SH-53A, SHARP
2
8/23 7:58
スイス庭園。
マイナーだけど赤牛岳の稜線が好み過ぎる。
改めてすごい所に来たなと感じた。
2025年08月23日 08:08撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/23 8:08
改めてすごい所に来たなと感じた。
サヨナラの雲ノ平。
勿体ない。
2025年08月23日 08:19撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/23 8:19
サヨナラの雲ノ平。
勿体ない。
祖父岳。
舐めてかかったら痛い目を見た。
2025年08月23日 08:41撮影 by  SH-53A, SHARP
8/23 8:41
祖父岳。
舐めてかかったら痛い目を見た。
水晶岳方面。
なんかコースタイムの割には距離が長い気がする。
2025年08月23日 08:42撮影 by  SH-53A, SHARP
2
8/23 8:42
水晶岳方面。
なんかコースタイムの割には距離が長い気がする。
こちらは鷲羽方面。
ギザギザ。
2025年08月23日 08:44撮影 by  SH-53A, SHARP
8/23 8:44
こちらは鷲羽方面。
ギザギザ。
しかし実際はこのビクトリーロードが気持ち良い。
2025年08月23日 09:55撮影 by  SH-53A, SHARP
8/23 9:55
しかし実際はこのビクトリーロードが気持ち良い。
水晶岳到着。
三角点と標榜は北峰にあります。
2025年08月23日 10:33撮影 by  SH-53A, SHARP
8/23 10:33
水晶岳到着。
三角点と標榜は北峰にあります。
まぁ、たまには自撮りでもしますか。
2025年08月23日 10:34撮影 by  SH-53A, SHARP
8/23 10:34
まぁ、たまには自撮りでもしますか。
水晶小屋にて力汁と稲荷ずし。
餅の他に根菜たっぷりで名前通りのおいしさ。
2025年08月23日 11:15撮影 by  SH-53A, SHARP
2
8/23 11:15
水晶小屋にて力汁と稲荷ずし。
餅の他に根菜たっぷりで名前通りのおいしさ。
推奨小屋テラスより野口五郎方面。
こっちからも来てみたいな。
2025年08月23日 11:31撮影 by  SH-53A, SHARP
8/23 11:31
推奨小屋テラスより野口五郎方面。
こっちからも来てみたいな。
鷲羽山山頂。
2025年08月23日 12:49撮影 by  SH-53A, SHARP
8/23 12:49
鷲羽山山頂。
鷲羽池。
地図上は破線扱いですが、意外と行けそう。
2025年08月23日 13:00撮影 by  SH-53A, SHARP
2
8/23 13:00
鷲羽池。
地図上は破線扱いですが、意外と行けそう。
鷲羽はこっちから見た方がカッコ良い!!
2025年08月23日 13:34撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/23 13:34
鷲羽はこっちから見た方がカッコ良い!!
三俣山荘到着。
2025年08月23日 13:48撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/23 13:48
三俣山荘到着。
夕食はジビエシチュー。
まさかお品書きまであるとは・・・。
2025年08月23日 16:46撮影 by  SH-53A, SHARP
2
8/23 16:46
夕食はジビエシチュー。
まさかお品書きまであるとは・・・。
槍さんもくっきり。
2025年08月24日 05:03撮影 by  SH-53A, SHARP
2
8/24 5:03
槍さんもくっきり。
笠が岳までばっちり見える!!
・・・遠くね?
2025年08月24日 06:24撮影 by  SH-53A, SHARP
2
8/24 6:24
笠が岳までばっちり見える!!
・・・遠くね?
双六岳。
360℃ばっちり。
本日の最高眺望。
2025年08月24日 06:58撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/24 6:58
双六岳。
360℃ばっちり。
本日の最高眺望。
槍に向かう登山者。
2025年08月24日 07:11撮影 by  SH-53A, SHARP
2
8/24 7:11
槍に向かう登山者。
双六小屋をのぞく時双六小屋をもまたこちらをのぞいているのだ。
2025年08月24日 08:07撮影 by  SH-53A, SHARP
8/24 8:07
双六小屋をのぞく時双六小屋をもまたこちらをのぞいているのだ。
鏡平山荘。
今回は寄らず。
2025年08月24日 08:40撮影 by  SH-53A, SHARP
8/24 8:40
鏡平山荘。
今回は寄らず。
弓折岳。
ここから少し雲が出てきました。
2025年08月24日 08:51撮影 by  SH-53A, SHARP
8/24 8:51
弓折岳。
ここから少し雲が出てきました。
抜戸岳。
横着して笠新道方面に出ようとしたらえらい目にあいました。
短いですし大人しくピストン推奨。
2025年08月24日 11:16撮影 by  SH-53A, SHARP
8/24 11:16
抜戸岳。
横着して笠新道方面に出ようとしたらえらい目にあいました。
短いですし大人しくピストン推奨。
抜戸岩。
見事な光景ですが、場所が場所なだけにあまりメジャーじゃないのがもったいない。
2025年08月24日 12:04撮影 by  SH-53A, SHARP
8/24 12:04
抜戸岩。
見事な光景ですが、場所が場所なだけにあまりメジャーじゃないのがもったいない。
多分笠ヶ岳はここからが一番つらい。
2025年08月25日 05:36撮影 by  SH-53A, SHARP
8/25 5:36
多分笠ヶ岳はここからが一番つらい。
笠ヶ岳山荘を上部から。
2025年08月24日 16:45撮影 by  SH-53A, SHARP
8/24 16:45
笠ヶ岳山荘を上部から。
夕食のカレーはお替り自由。
2025年08月24日 16:01撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/24 16:01
夕食のカレーはお替り自由。
笠ヶ岳と入道雲。
ちなみに山荘と頂上を3.5往復しました。
2025年08月24日 17:12撮影 by  SH-53A, SHARP
8/24 17:12
笠ヶ岳と入道雲。
ちなみに山荘と頂上を3.5往復しました。
朝日に染まる穂高連峰。
2025年08月25日 04:54撮影 by  SH-53A, SHARP
2
8/25 4:54
朝日に染まる穂高連峰。
日の出直前の笠ヶ岳と山荘。
ちなみにこの後速攻でガスった。
2025年08月25日 04:54撮影 by  SH-53A, SHARP
8/25 4:54
日の出直前の笠ヶ岳と山荘。
ちなみにこの後速攻でガスった。
ワイルドな梯子階段。
2025年08月25日 08:37撮影 by  SH-53A, SHARP
8/25 8:37
ワイルドな梯子階段。
笠新道下山完了。
水だ!!北アルプスの天然水だ!!
2025年08月25日 09:24撮影 by  SH-53A, SHARP
8/25 9:24
笠新道下山完了。
水だ!!北アルプスの天然水だ!!
ロープウェイ出発!!
・・・西穂高行っちゃう?
2025年08月25日 10:15撮影 by  SH-53A, SHARP
8/25 10:15
ロープウェイ出発!!
・・・西穂高行っちゃう?
おまけ。
仕事なんぞクソ喰らえということで笠ヶ岳山荘の関連施設?民宿栃尾荘に宿泊しました。
2025年08月26日 09:02撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/26 9:02
おまけ。
仕事なんぞクソ喰らえということで笠ヶ岳山荘の関連施設?民宿栃尾荘に宿泊しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

タイトルに偽りあり。
高天原山荘や薬師岳山、黒部五郎小屋には寄ってません。
ついでに水晶小屋の写真も撮り忘れました。

夏の登山計画第2弾。
スタートの折立から2時間弱の10時前に太郎平小屋到着。
名物の太郎ラーメンでもと思っていましたが、食堂開始は11時ということなので諦めて先に進む。
本日は急ぐ必要性もないのでのんびり進んで薬師沢小屋到着。

2日目。
予想はしていたが薬師沢小屋〜アラスカ庭園は急坂。
それだけならともかく、全体的に苔むして朝露で滑るったりゃありゃしない。
ヒーコラ言いながら一時間程度登り続けると垂直移動が水平移動になり這い松の向こう側に絶景の予感。
ついに到着雲ノ平。
今回は薬師沢小屋に泊ったけど、雲ノ平山荘にも泊まりたいな。
というか半日弱で通り過ぎるのがもったいない場所。
祖父岳に苦労しつつワリモ分岐で荷物をデポして水晶岳到着。
その後は荷物を回収して鷲羽経由で三俣山荘で終了。

3日目。
元々は下山予定でしたが、20km弱を下山だけのために歩くのもと地図を見ていると笠ヶ岳があるじゃないですか。
まずは通り道程度に考えていた三俣蓮華岳までの登り返しが意外ときつい。
そこを登ってしまうと双六岳まで素晴らしい稜線歩き。
今回は稜線ルートを選んだが、中道ルートや巻道ルートも素敵な魅力がありそう。
さて、弓折岳と大ノマ乗越を過ぎるときついと言われる笠ヶ岳の本領発揮。
とにかくこのルート登り一辺倒。
秩父平下降点を過ぎてようやく一息といったところだが、一番きついのが笠ヶ岳テント場から先というオチ。
そしてせっかくなので晴れの山頂に登ろうと雲の合間を縫ってアタックした結果、3.5回(一回は途中で曇って諦めた)登る羽目になった。
大人しく山頂で待てというオチである。

最終日。
笠新道にて下山。
笠ヶ岳山頂から新穂高ロープウェイまで実質2000mの急下降。
確かにこれはきつい。
前回の餓鬼岳もそうだけど、アルプス3大急坂はこっちじゃないかなぁ。
とりあえず下山してロープウェイを見てふと気づいた。
そうか、返す刀で西穂高という手もあったのか。
実際は麓に宿を取ってお酒も入ったのでやめました。

こうして無事夏の大縦走は終了。
実に素晴らしい事が多く短い時間で回ったのが勿体ない。
そして今度はあれやこれやも行きたいなという結果になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

おおお、笠ヶ岳まで行かれてる、そして速い!
このエリア、いいですよね。なんかもう一回行きたいなと思ってます。
読売新道かな、黒部五郎かな、とかいろいろ考えちゃってます。
2025/8/26 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら