記録ID: 8609351
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 DAY 2(赤岳/横岳/硫黄岳)
2025年08月26日(火) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:52
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,762m
- 下り
- 1,747m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 9:46
距離 21.6km
登り 1,762m
下り 1,747m
15:38
| 天候 | 晴/曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉箇所の木の橋が所々壊れているので慎重に ガレ場や階段は落石の可能性があるのでヘルメットは必携 |
写真
撮影機器:
感想
今から40年前(私が高校1年生の頃)
登山学校という学校行事で赤岳には一度登っている
当時私は登山開始早々に頭が痛くなってしまい(軽い高山病?)
山中の風景も山頂からの景色も殆ど憶えていない
幸い登山の大変さも頭痛のおかげで憶えていない
登山素人の教員が素人の生徒たちを山岳ガイドを帯同せず連れていく
現代ではちょっと考えられないイベント
体調不良の生徒がいても撤退しない、いや、出来ない
もし遭難者が出たらどうするつもりだったんだろう?
まあ、そのいい加減さのお陰で当時は色んな事を経験出来たのだが…
時が過ぎ
おじさんとなった今、16歳の自分の追体験をする
今回は頭痛もなくハッキリと山行を記憶に留めることが出来た
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
k-tori
















横岳が好きになって何よりです。私も一番好きです。
天候はイマイチで残念でしたが、雷に打たれなくて良かったですね。
コメントありがとうございます
無事に赤岳〜硫黄岳縦走出来ました
横岳いいですね
連続する岩と格闘していると高度感を感じず無我夢中で楽しんでいました
雨に降られることもなく楽しい夏休みとなりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する