ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8612029
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

初めての中央アルプス(木曽駒ケ岳、恵那山)

2025年08月22日(金) 〜 2025年08月23日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
iwanob その他1人
GPS
10:21
距離
19.6km
登り
1,843m
下り
1,846m

コースタイム

1日目
山行
3:02
休憩
1:30
合計
4:32
距離 7.1km 登り 672m 下り 674m
8:11
0
8:11
1
8:12
4
8:16
8:17
29
8:46
8:47
5
8:52
8:53
11
9:04
9:21
7
9:41
10:09
9
10:32
13
10:45
11:03
7
11:10
4
11:14
7
11:21
14
11:35
11:56
13
12:09
7
12:16
24
12:40
12:42
0
12:42
1
12:43
宿泊地
2日目
山行
4:40
休憩
0:56
合計
5:36
距離 12.5km 登り 1,171m 下り 1,172m
8:28
22
10:29
10:36
27
11:03
11:12
8
11:20
11:21
3
11:24
11:28
5
11:33
11:34
6
11:40
11:57
22
12:19
26
天候 22日 ガスガスのち晴れ、23日 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
22日 菅の台バスターミナル駐車場(1日800円)に車を停め、バス、ロープウェイを乗り継いで千畳敷へ バスロープウェイの往復1日券 4450円(WEBで事前購入可)
23日 広河原登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
1日目 宝剣岳への山頂手前の岩々トラバースはちょっと危険です。ヘルメット推奨
2日目 恵那山は特に危険個所は無いかと思います。
その他周辺情報 駒ヶ根 明治亭本店のソースかつ丼
昼神温泉 湯ったり〜な昼神
久々の平日山行ですが、バス待ちは既に結構並んでます。
2025年08月22日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 6:37
久々の平日山行ですが、バス待ちは既に結構並んでます。
ロープウェイで5分、
2025年08月22日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/22 7:45
ロープウェイで5分、
ラクラク2600m超の千畳敷へ♪
2025年08月22日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/22 8:10
ラクラク2600m超の千畳敷へ♪
チングルマの花穂
2025年08月22日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 8:15
チングルマの花穂
ロープウェイを降りてまだちょっと登っただけ
2025年08月22日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 8:25
ロープウェイを降りてまだちょっと登っただけ
トリカブトも咲きだして少し秋の気配
2025年08月22日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 8:31
トリカブトも咲きだして少し秋の気配
上がって来るとガスが湧いてきました。
2025年08月22日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 8:43
上がって来るとガスが湧いてきました。
ひと登りで乗越浄土(稜線)に到着
2025年08月22日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 8:46
ひと登りで乗越浄土(稜線)に到着
宝剣山荘
2025年08月22日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 8:52
宝剣山荘
中岳山頂
2025年08月22日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 9:03
中岳山頂
山頂からの眺め
2025年08月22日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 9:08
山頂からの眺め
先へ進みます。
2025年08月22日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 9:23
先へ進みます。
トウヤクリンドウいっぱい咲いていました。
2025年08月22日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 9:29
トウヤクリンドウいっぱい咲いていました。
木曽駒ケ岳山頂までもう少し
2025年08月22日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 9:31
木曽駒ケ岳山頂までもう少し
木曽駒ケ岳山頂に到着です。
2025年08月22日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 9:48
木曽駒ケ岳山頂に到着です。
山頂からの景色1
2025年08月22日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 9:50
山頂からの景色1
山頂からの景色2
2025年08月22日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 9:50
山頂からの景色2
奥社があったので手を合わせます。
2025年08月22日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 10:08
奥社があったので手を合わせます。
戻りは、中岳を巻くルート
2025年08月22日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 10:20
戻りは、中岳を巻くルート
吸い込まれるような谷
2025年08月22日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 10:22
吸い込まれるような谷
次は目の前に見える宝剣岳に登ります。
2025年08月22日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 10:28
次は目の前に見える宝剣岳に登ります。
宝剣岳へは、鎖があったり、
2025年08月22日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 10:43
宝剣岳へは、鎖があったり、
ここもすごい谷の上を
2025年08月22日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 10:45
ここもすごい谷の上を
ちょっと怖いトラバースもあったり
2025年08月22日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/22 10:46
ちょっと怖いトラバースもあったり
してようやく宝剣岳山頂です。
2025年08月22日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 10:55
してようやく宝剣岳山頂です。
乗越浄土まで戻って来ました。このまま下るのももったいないので伊那前岳まで行くことにしました。
2025年08月22日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 11:11
乗越浄土まで戻って来ました。このまま下るのももったいないので伊那前岳まで行くことにしました。
伊那前岳までのアルペンチックの稜線歩きも楽しいです。
2025年08月22日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/22 11:22
伊那前岳までのアルペンチックの稜線歩きも楽しいです。
伊那前岳山頂に到着
2025年08月22日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 11:34
伊那前岳山頂に到着
この眺めを独占です。
2025年08月22日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/22 11:55
この眺めを独占です。
伊那前岳から宝剣岳方面の眺めもガスが取れてきれいに見えてきました。
2025年08月22日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 11:56
伊那前岳から宝剣岳方面の眺めもガスが取れてきれいに見えてきました。
そして乗越浄土まで戻り下山です。ロープウェイ乗り場もすぐそこに見えます。
2025年08月22日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 12:20
そして乗越浄土まで戻り下山です。ロープウェイ乗り場もすぐそこに見えます。
千畳敷はかなり混みあってましたが、お手軽にこの景色なら納得です。
2025年08月22日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 12:39
千畳敷はかなり混みあってましたが、お手軽にこの景色なら納得です。
それではロープウェイで下ります。
2025年08月22日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 12:46
それではロープウェイで下ります。
駐車場まで戻って、そこから車で5分?明治亭本店でソースかつ丼をお昼にいただきました。
2025年08月22日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/22 14:31
駐車場まで戻って、そこから車で5分?明治亭本店でソースかつ丼をお昼にいただきました。
夕ご飯は、ホテルのお食事処で生ビールとつまみで晩酌後、ざる蕎麦をいただきました。
2025年08月22日 19:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/22 19:10
夕ご飯は、ホテルのお食事処で生ビールとつまみで晩酌後、ざる蕎麦をいただきました。
部屋から眺める今日の日の出
2025年08月23日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/23 5:32
部屋から眺める今日の日の出
朝ご飯もしっかりいただきます。
2025年08月23日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/23 6:33
朝ご飯もしっかりいただきます。
そして2日目は、こちらのお山へ行ってきました。
2025年08月23日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/23 8:28
そして2日目は、こちらのお山へ行ってきました。
これが清津峡のようなトンネルですね。本物にはまだ行ったことが無いのですが^^;
2025年08月23日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/23 8:47
これが清津峡のようなトンネルですね。本物にはまだ行ったことが無いのですが^^;
林道歩きが終わってここを渡るといよいよ山道に入ります。
2025年08月23日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/23 8:51
林道歩きが終わってここを渡るといよいよ山道に入ります。
所々標識が現れます。
2025年08月23日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 9:46
所々標識が現れます。
標高が上がって来ると眺めもあります。
2025年08月23日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/23 9:55
標高が上がって来ると眺めもあります。
ここでようやく3分の2
2025年08月23日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 10:21
ここでようやく3分の2
最後まで結構急登です。
2025年08月23日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/23 10:59
最後まで結構急登です。
恵那山山頂に到着
2025年08月23日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/23 11:05
恵那山山頂に到着
ここは一等三角点です。
2025年08月23日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/23 11:05
ここは一等三角点です。
こういう山名板もありました。
2025年08月23日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/23 11:05
こういう山名板もありました。
先へ進んで避難小屋の更に先に恵那山最高点がひっそりとありました。
2025年08月23日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/23 11:24
先へ進んで避難小屋の更に先に恵那山最高点がひっそりとありました。
恵那山山頂小屋(避難小屋)です。
2025年08月23日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/23 11:32
恵那山山頂小屋(避難小屋)です。
恵那山三角点の山頂で一休み後、ひたすら下山で行きの仮設橋のところまで戻って来ました。ここで涼しみながら一休み。
2025年08月23日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/23 13:25
恵那山三角点の山頂で一休み後、ひたすら下山で行きの仮設橋のところまで戻って来ました。ここで涼しみながら一休み。
またちょっと長い林道を車まで戻ります。
2025年08月23日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/23 13:41
またちょっと長い林道を車まで戻ります。

感想

8/22、23で会社の人と中央アルプスの山を歩いてきました。
1日目は木曽駒ケ岳へ、前から行きたいと思っていましたが夏場はロープウェイが劇込みという話で躊躇していましたが、お盆明け平日の金曜日に休みがとれたのでそれで行くことにしました。
ロープウェイに乗るためにバスを利用する必要があるのでバス乗り場の駐車場を目指しました。駐車場に着いたのは、6時過ぎぐらい駐車場にはまだ余裕がありましたが、バス乗り場には既に長い列、そこに並んで待つこと50分バスに乗り込むことができました。ロープウェイはわりとすんなり乗車でき千畳敷に着いたのが8時ぐらい、眺めを見ながら朝ごぱんを食べ出発しました。
平日でも久々のたくさんの人に囲まれながらの登山でしたが、うまく追い越しながらまずは乗越浄土、そこからはほぼ稜線を往きは中岳経由で木曽駒ケ岳へ、ちょうど山頂に着くころだいぶガスも取れて眺めも見ることが出来ました。
あとは、戻りながら宝剣岳に寄って、予定より少し早かったので伊那前岳も行ってみようということになり伊那前岳も往復しました。おかげで少しばかり稜線歩きも楽しめたし宝剣岳から千畳敷、右奥に木曽駒ケ岳の眺めを見ることもできました。で乗越浄土からはひと下りでロープウェイ乗り場まで無事戻って来られました。そして下山後は、車で明治亭の本店まで行って名物のソースかつ丼をおいしくいただきました。
この日は、飯田まで移動して温泉付きのビジネスホテルで宿泊しました。
翌日は、ホテルでバイキングの朝食を食べてから恵那山の登山口へ、8時半のスタートで、ちょっと距離と標高差はありましたが途中開けたところから景色も眺めながら11時には恵那山一等三角点のある山頂に到着しました。一休み後、もう一つの恵那山最高点をとりあえず踏んで戻り岩場の展望台とか通ったのですが、ガスガスで景色は残念でした。もう一度恵那山一等三角点まで戻り、お昼ご飯を食べて下山しました。最後に渡渉地点の川べりで一休みして駐車場まで戻りました。帰りに昼神温泉の日帰り温泉ゆったりーなでさっぱりしてから帰途に着きました。
今回は、100名山2座を下界のホテル泊りで行ってきました。木曽駒ケ岳、千畳敷ではとても気持ちよい気候でしたが、下界に降りると灼熱の世界でした。それでもホテルは冷房完備で食事も豊富で温泉にもつかれてよい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら