初めての中央アルプス(木曽駒ケ岳、恵那山)


- GPS
- 10:21
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,843m
- 下り
- 1,846m
コースタイム
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 4:32
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:36
天候 | 22日 ガスガスのち晴れ、23日 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
23日 広河原登山口駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 宝剣岳への山頂手前の岩々トラバースはちょっと危険です。ヘルメット推奨 2日目 恵那山は特に危険個所は無いかと思います。 |
その他周辺情報 | 駒ヶ根 明治亭本店のソースかつ丼 昼神温泉 湯ったり〜な昼神 |
写真
感想
8/22、23で会社の人と中央アルプスの山を歩いてきました。
1日目は木曽駒ケ岳へ、前から行きたいと思っていましたが夏場はロープウェイが劇込みという話で躊躇していましたが、お盆明け平日の金曜日に休みがとれたのでそれで行くことにしました。
ロープウェイに乗るためにバスを利用する必要があるのでバス乗り場の駐車場を目指しました。駐車場に着いたのは、6時過ぎぐらい駐車場にはまだ余裕がありましたが、バス乗り場には既に長い列、そこに並んで待つこと50分バスに乗り込むことができました。ロープウェイはわりとすんなり乗車でき千畳敷に着いたのが8時ぐらい、眺めを見ながら朝ごぱんを食べ出発しました。
平日でも久々のたくさんの人に囲まれながらの登山でしたが、うまく追い越しながらまずは乗越浄土、そこからはほぼ稜線を往きは中岳経由で木曽駒ケ岳へ、ちょうど山頂に着くころだいぶガスも取れて眺めも見ることが出来ました。
あとは、戻りながら宝剣岳に寄って、予定より少し早かったので伊那前岳も行ってみようということになり伊那前岳も往復しました。おかげで少しばかり稜線歩きも楽しめたし宝剣岳から千畳敷、右奥に木曽駒ケ岳の眺めを見ることもできました。で乗越浄土からはひと下りでロープウェイ乗り場まで無事戻って来られました。そして下山後は、車で明治亭の本店まで行って名物のソースかつ丼をおいしくいただきました。
この日は、飯田まで移動して温泉付きのビジネスホテルで宿泊しました。
翌日は、ホテルでバイキングの朝食を食べてから恵那山の登山口へ、8時半のスタートで、ちょっと距離と標高差はありましたが途中開けたところから景色も眺めながら11時には恵那山一等三角点のある山頂に到着しました。一休み後、もう一つの恵那山最高点をとりあえず踏んで戻り岩場の展望台とか通ったのですが、ガスガスで景色は残念でした。もう一度恵那山一等三角点まで戻り、お昼ご飯を食べて下山しました。最後に渡渉地点の川べりで一休みして駐車場まで戻りました。帰りに昼神温泉の日帰り温泉ゆったりーなでさっぱりしてから帰途に着きました。
今回は、100名山2座を下界のホテル泊りで行ってきました。木曽駒ケ岳、千畳敷ではとても気持ちよい気候でしたが、下界に降りると灼熱の世界でした。それでもホテルは冷房完備で食事も豊富で温泉にもつかれてよい山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する