記録ID: 8615908
全員に公開
ハイキング
剱・立山
弥陀ヶ原散策と奥大日岳
2025年08月28日(木) 〜
2025年08月29日(金)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 29:47
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,298m
- 下り
- 822m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:13
距離 7.8km
登り 632m
下り 163m
2日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:35
距離 9.9km
登り 668m
下り 659m
13:41
天候 | 28日:晴れ 29日:曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
28日は弥陀ヶ原を散策し、みくりが池温泉に宿泊 29日は奥大日岳に登頂後、立山に戻りクリンビュー立山に宿泊 30日は称名滝を見学後帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇弥陀ヶ原はほぼ木道で室堂まで登り基調。ただ、一の谷を超えるには非常に難儀した。V字の渓谷なので下りも登りも急登で、しかも石が濡れていて足元が滑りやすく道幅も狭くて大変だった。鎖は全部で30から40ぐらいあったかな。それでも、草原は池塘も多数あり、快晴で室堂に近づくと立山が現れ、天狗平山荘辺りからは劔がどお〜んと"顔を出して最高でした。 〇奥大日岳はガスの中を歩きましたが、それでもガスが薄くなったり取れることもあったので、雄大な立山カルデラを見ることができました。劔が良く見えるはずだったのにガスっていたのは少し残念でした。登山道は、切れ落ちているところでガレているところがあるので滑落しないように慎重に通過しました。 |
その他周辺情報 | 称名滝は必見です。 帰路、立山インターチェンジに戻る途中にアルペン村でお土産などの買い物をしました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
初日の弥陀ヶ原散策は、一の谷のV字は難儀しましたが、快晴で山々が見れて大満足です。二日目は朝はガスっていましたが、それなりに眺められたので良かったです。もう少し早い時期ならお花畑を楽しむことができたと思いますが、その時期の宿は取れませんでした。室堂は平日にもかかわらず観光客が大勢いて人気ですね。
29日にみくりが池温泉に戻ってきたら、パトロール員がクマの目撃があったので注意してくださいと宿の人に話していました。各宿を回るのでしょうが大変ですね。
最終日の称名滝は凄い迫力があり必見です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する