白馬乗鞍岳


- GPS
- 27:54
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 4:18
- 合計
- 11:05
天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
先週は白駒池湖畔でテント泊、今週は白馬大池でテント泊をやってみようと蓮華温泉から登って見ることにした。栂池から登ると岩ゴロゴロで登りにくいので駐車場の空きの心配はあるけど早く出発できて道が良さげな蓮華温泉から登ることにした。
3時に出発して長野インターで下りて蓮華温泉には5時45分に着いた。平日でお花シーズンは終わっているのでガラガラだろうと思いきやほぼ満車でびっくり。3,4台空いていたので停めることができたけどびっくり。運転苦手なので💦ミニバンだと対向車が来たらちょっと嫌な感じ。
蓮華温泉は七年前に朝日岳に登って以来の二度目。6時に出発。快晴で朝日岳〜雪鞍岳の山並みがとてもきれい。先日登った火打山もそうだけど新潟県境の山々は雄大でどっしりとした山が多い。ジグザグ道を登っていくと天狗ノ庭に着いた。数名休んでおられる。宮島がなんとかと話しておられるのでもしかして広島の方かなあ?展望は良くて雪鞍岳〜朝日岳や雨飾山や火打山が良く見える。遠くには日本海が見えている。
この先、白馬大池に向かってゆっくりと登っていく。歩きやすい道だけど少し岩がゴロゴロしていて天狗ノ庭までの道よりは歩きにくいかも。標高が高くなったので展望は良い。10時20分に白馬大池に着いた。チングルマの綿毛の群落がすごい。お花のシーズンに登ってみたい。
ヒュッテの前がテント場だ。10時半から受付開始。少し待ってみーとさんが受付をしてきてテントを張る。テント場の南半分はヘリが荷物を投下するので停めないようにと言われた。北側にテントを張った。みーとさん、二度目なのでスムーズに張れたようだ。しばらくするとヘリがやってきて荷物を下ろした。天狗ノ庭で話をした夫婦連れがおられヒュッテに二泊して明日白馬岳を往復するとのこと。
ヒュッテで昼食。私は牛丼でみーとさんはカレー。マッタリしているといつの間にか雲が湧いてきて曇ってしまった。周囲を散策。白馬乗鞍岳へ行ってみる。登ってくるみなさん岩々で難儀している。岩ゴロゴロ道を登って行き山頂へ。ケルンがある。ガスガスで展望なし。テント場に戻って夕食。アルファ米のドライカレー。
今日のテントは20張りだそう。ヒュッテは満室。次の日は快晴だろうと思いきや夜は爆風でテントが倒れるんじゃないかと思うほど。翌朝も強風で飛ばされないようテントを撤収。みーとさんのテントはロープが一本切れてしまった。
前に張っていた男性は今日は天狗岳まで登って翌日唐松岳まで縦走し友人と合流するとのこと。楽しそう。6時40分に出発して10時に蓮華温泉着。温泉に浸かってコケモモジュースを飲んで自宅へ。梅雨の合間の晴れを狙ってチングルマに覆われた白馬大池を見てみたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する