記録ID: 8624632
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
大キレット→槍ヶ岳1day@ド快晴☀️
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:06
- 距離
- 35.9km
- 登り
- 3,347m
- 下り
- 3,342m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 18:24
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 21:07
距離 35.9km
登り 3,347m
下り 3,342m
0:04
4分
スタート地点
21:11
ゴール地点
天候 | ド快晴。雲は午後から上がってきてはいたが、それでも晴れたりガスったりで切れ間がある感じ。 風も明け方から8.9時まではまぁまぁ吹いていたけど、奥壁バンド越えたあたりからはちょうどいい塩梅の風でした。 明け方は稜線だと7.8度くらい。風速7.8mの風が吹いてたので、まぁ寒い🥶 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
23:30ごろだと新穂高登山者用駐車場は全然無理💦 どうも夕方16.17時ごろにその日の下山して来た人が出た所にさっと駐車しないと厳しいらしい。金曜の夕方に行くとかなかなかの無理ゲーです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●白出沢 白出のコル手前からの標高差600mくらいは相変わらずヘッデンだとルーファイよくわからない💦行けそうなとこ直登しつつキョロキョロしてればなんかマークあるからそれでルート復帰しつつ適当に。 ●穂高岳山荘~槍ヶ岳山荘 全編とにかく道が良い。奥壁バンドも破線ルートの割に整備はしっかりしてて親切。大キレも北穂高からの降りは激降りだし、南岳への登り返しは本日一の急傾斜だったけども、特に迷うような所はない。 ●槍ヶ岳の穂先 渋滞。山頂で写真撮る待ちだったり、ツアー客が登りも下りもモタついたり。。。30分くらいで往復するつもりが1時間15分くらいかかった。それくらいで済んで良かったとも思うw ●右俣林道 年々、ちょこちょこ崩落や変更が進んでます。全編大体ダラダラ長いだけだけど、滝谷まわりは崩落などでイマイチな感じにルートが変わっててちと歩きにくい。 |
その他周辺情報 | ひらゆの森の閉店21時に全然間に合わず、 松本の湯の華銭湯 瑞祥 松本館へ。 0時までやってるのはありがたい。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
感想
本日は大キレット→槍ヶ岳1day😆
私は一昨年体力なくて敗退したリベンジコース。
なまけものさんは穂高デビュー戦。
デビュー戦のルートチョイスがちと鬼畜だけど(
とにかく長かったけど、天気にも恵まれまくって、
存分に穂高を堪能してきました👍
なまけものさんとはこれで5回目のご一緒だけども
山歴浅くてアルプスほぼ登った事ない所から、
表妙義縦走→甲斐駒ヶ岳黒戸尾根日帰り→蝶ヶ岳、常念岳日帰り→剱岳早月尾根日帰り、ときて
本日、大キレ→槍ヶ岳日帰り…
各地の山に点在する要素を一通り経験できるように登って、最短で穂高にたどり着けてしまった💦
元の体力がしっかりしてる人にしかできないパワーレベリング、RTAですね😅
自分も累積3000mはしんどいなりに普通にできるようになってきたし、これで冬も去年は体力不安で見送ったルートも色々やれると言うもの✨
何はともあれ、今日は夜から夜までうんざりするくらい
穂高を堪能できて大満足です!!最高だった!!
新穂高に辿り着いて鍋平への登り返し以外は!!
最高だった!!!!!!←
最高のお天気の中、ドラマチックな穂高デビューをありがとうございました😊 やはり穂高は格別、全てが最高でした!
やり切った満足感と共に、改めて自分はまだまだ未熟…と学ぶ機会にもなり、良い一日でした
(お昼寝、最高に気持ち良かったです!笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
1dayの概念…🤔ってキョトンしてます笑
素敵な山行、ヨダレ垂らして拝見しました。
昨日不帰&八峰キレット通って、大キレットへの憧れが強まりました😊
わたしもいつか…(きっと2日使いますw)
いつかと言いつつ、来月くらいに行ってそうです。笑
私も不帰、八方キレットは未踏なので、
そのうち日帰りに落とし込んでやってやります!😆
現実的にはピストンで一日に不帰や八方を往復するおバカプランだけども、猿倉から登って鹿島槍まで抜けて、戻って遠見尾根を降りーの、そこから猿倉まではロード10kmくらい?なのでワンチャン…っ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する