ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8637754
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

楽しい😁キツイ😅苦しい🥵が入り混じった北鎌尾根初挑戦‼️

2025年08月31日(日) 〜 2025年09月02日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
24:37
距離
42.0km
登り
2,551m
下り
2,306m

コースタイム

1日目
山行
8:22
休憩
1:14
合計
9:36
8:32
2
スタート地点
8:34
7
8:41
30
9:11
9:12
3
9:15
9:16
35
10:00
10:10
6
10:16
41
10:57
11:07
0
11:07
32
11:39
9
11:48
6
11:54
11:55
28
12:23
13:03
35
13:38
30
14:08
14:10
98
15:48
15:57
131
2日目
山行
7:17
休憩
0:51
合計
8:08
5:46
200
9:06
9:13
190
12:23
13:07
47
13:54
宿泊地
3日目
山行
9:05
休憩
2:02
合計
11:07
4:49
167
宿泊地
7:36
7:58
7
8:05
8:19
36
8:55
8:56
4
9:00
39
9:39
9:40
29
10:09
10:14
35
10:49
20
11:09
11:43
22
12:05
12:06
6
12:12
9
12:21
35
12:56
13:01
41
13:42
13:43
7
13:50
14:25
1
14:26
37
15:03
4
15:07
15:09
35
15:44
6
15:50
15:51
5
天候 3日間とも晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡駐車場利用。一日800円
アルピコ交通 上高地往復2,800円
予約できる山小屋
横尾山荘
沢渡で仮眠してたら寝坊してこの時間に上高地💦
日曜日なので大勢の人で賑わってました☺️
2025年08月31日 08:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/31 8:34
沢渡で仮眠してたら寝坊してこの時間に上高地💦
日曜日なので大勢の人で賑わってました☺️
明神館
2025年08月31日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/31 9:11
明神館
往路は元気だから早く感じるけど復路は長く感じるんだよね😆
2025年08月31日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/31 9:11
往路は元気だから早く感じるけど復路は長く感じるんだよね😆
徳沢園。帰りに寄ってソフトクリーム食べようと決意‼️
1
徳沢園。帰りに寄ってソフトクリーム食べようと決意‼️
昨年は此処でテン泊したっけな😊
2025年08月31日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/31 9:51
昨年は此処でテン泊したっけな😊
久しぶりに上高地〜横尾間を歩いたけど短く感じた!帰りはその逆だったけど😅
2025年08月31日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/31 10:57
久しぶりに上高地〜横尾間を歩いたけど短く感じた!帰りはその逆だったけど😅
コーヒータイム☕️
1
コーヒータイム☕️
登山道補修の跡
2025年08月31日 11:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/31 11:56
登山道補修の跡
ここから400m登って650m下るのか😩
頑張りましょ💪
2025年08月31日 14:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/31 14:07
ここから400m登って650m下るのか😩
頑張りましょ💪
1h40で到着。暑さのためかかなりバテてる💦
この先は初めて歩くのでどの程度時間を要するかわからない🤔急斜面なので転んで怪我しない様に慌てずに行きましょう。
2025年08月31日 15:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/31 15:48
1h40で到着。暑さのためかかなりバテてる💦
この先は初めて歩くのでどの程度時間を要するかわからない🤔急斜面なので転んで怪我しない様に慌てずに行きましょう。
40分ほど下った地点。下り始めは右側に踏み跡があるのでそちらを通りました。
2025年08月31日 16:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/31 16:40
40分ほど下った地点。下り始めは右側に踏み跡があるのでそちらを通りました。
まだまだ先は長いな😓
2025年08月31日 16:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/31 16:40
まだまだ先は長いな😓
独標か?
2025年08月31日 16:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/31 16:40
独標か?
下りだけど歩き辛くてスピードが上がらない。
自分の体力が無いのも原因かな😛
2025年08月31日 16:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/31 16:55
下りだけど歩き辛くてスピードが上がらない。
自分の体力が無いのも原因かな😛
水場は出合から250mほど下流にありました。
食事した後とっとと寝ました💤寝付けなかったけど😝
2025年08月31日 18:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/31 18:39
水場は出合から250mほど下流にありました。
食事した後とっとと寝ました💤寝付けなかったけど😝
熟睡する事が出来ず寝不足気味🫩
ちょいとスタート遅れましがコル目指してレッツゴー😎
2025年09月01日 05:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 5:45
熟睡する事が出来ず寝不足気味🫩
ちょいとスタート遅れましがコル目指してレッツゴー😎
水場で給水。どの程度水を担ぐか?
気持ちとしては山荘まで行きたいが昨日の行程から自分の体力とザックの重量を考えると稜線上でビバークするかも。そうなると余計に水を担がないといけないから余計に重くなる😅
途中でビバークしても上高地からの最終バスに間に合えば良いやと腹をくくり4L給水。
2025年09月01日 06:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 6:02
水場で給水。どの程度水を担ぐか?
気持ちとしては山荘まで行きたいが昨日の行程から自分の体力とザックの重量を考えると稜線上でビバークするかも。そうなると余計に水を担がないといけないから余計に重くなる😅
途中でビバークしても上高地からの最終バスに間に合えば良いやと腹をくくり4L給水。
水4kg追加した事で更にザックが重くなり早々にバテ始める。スタートしたばかりなのに先行き不安になる😵‍💫
2025年09月01日 06:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 6:43
水4kg追加した事で更にザックが重くなり早々にバテ始める。スタートしたばかりなのに先行き不安になる😵‍💫
コルの手前で日帰りの方に抜かれた後で少しお話しさせていただきました😊
トレランの軽装が羨ましいが、そもそも自分に日帰りで挑戦する体力など無いのだ‼️🥹
2025年09月01日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 8:59
コルの手前で日帰りの方に抜かれた後で少しお話しさせていただきました😊
トレランの軽装が羨ましいが、そもそも自分に日帰りで挑戦する体力など無いのだ‼️🥹
途中で電波が入ったので昨日発表の天気予報を確認。うん👍問題なし!自分の体力が問題😅
1
途中で電波が入ったので昨日発表の天気予報を確認。うん👍問題なし!自分の体力が問題😅
昨日歩いた水俣乗越からの下りかな?
2025年09月01日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 10:04
昨日歩いた水俣乗越からの下りかな?
コルを先に進むとロープがありました。
2025年09月01日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 10:12
コルを先に進むとロープがありました。
鷲羽と水晶
2025年09月01日 10:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 10:20
鷲羽と水晶
水晶と赤牛かな?
2025年09月01日 10:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 10:20
水晶と赤牛かな?
剱岳方面
2025年09月01日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 10:21
剱岳方面
大天井岳と燕岳かな?たぶん🤔
2025年09月01日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 10:21
大天井岳と燕岳かな?たぶん🤔
東側から見た独標
2025年09月01日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 10:31
東側から見た独標
西側から見た独標
2025年09月01日 11:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 11:25
西側から見た独標
右に行くとトラバース
2025年09月01日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 11:49
右に行くとトラバース
左に行くと直登🧗‍♂️
今回は直登で行きます!
2025年09月01日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 11:49
左に行くと直登🧗‍♂️
今回は直登で行きます!
お助けヒモとロープがあります。
ザックが重いのでフンガー😤って言いながら這い上がった🧗‍♂️
2025年09月01日 11:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/1 11:54
お助けヒモとロープがあります。
ザックが重いのでフンガー😤って言いながら這い上がった🧗‍♂️
前の写真の上部。特に難しくはありませんでした。
2025年09月01日 11:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 11:54
前の写真の上部。特に難しくはありませんでした。
独標到着😁
2025年09月01日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/1 12:26
独標到着😁
プレート無しバージョン
まだまだ遠く感じる。今日は着かないからビバークだな⛺️
2025年09月01日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 12:27
プレート無しバージョン
まだまだ遠く感じる。今日は着かないからビバークだな⛺️
西鎌尾根
2025年09月01日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 12:28
西鎌尾根
東鎌尾根
北鎌尾根に来ないと見る事の出来ない景色を堪能してます🤩
2025年09月01日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 12:28
東鎌尾根
北鎌尾根に来ないと見る事の出来ない景色を堪能してます🤩
手前に喜作新道と奥に常念岳
2025年09月01日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 12:29
手前に喜作新道と奥に常念岳
硫黄岳と奥に薬師岳だよね?たぶん🤔
山座同定詳しく無いんだよね😝
2025年09月01日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 12:29
硫黄岳と奥に薬師岳だよね?たぶん🤔
山座同定詳しく無いんだよね😝
独標の下にこんなスペースが🤩
今日はビバークを決め込んだので暫しお昼寝タイム💤なんて贅沢なんだー😁
2025年09月01日 12:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 12:56
独標の下にこんなスペースが🤩
今日はビバークを決め込んだので暫しお昼寝タイム💤なんて贅沢なんだー😁
少しでも槍に近づこうと頑張っていたが暑さと重さに嫌になってP12先の適地でビバーク⛺️
2025年09月01日 14:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/1 14:28
少しでも槍に近づこうと頑張っていたが暑さと重さに嫌になってP12先の適地でビバーク⛺️
時折吹き抜ける風が気持ち良いが直射日光を浴びたテント内は暑い🥵
2025年09月01日 14:34撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/1 14:34
時折吹き抜ける風が気持ち良いが直射日光を浴びたテント内は暑い🥵
暑いのでパンイチでゴロゴロしてたらいつの間にか寝てた💤
夕陽が綺麗😍
2025年09月01日 18:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/1 18:15
暑いのでパンイチでゴロゴロしてたらいつの間にか寝てた💤
夕陽が綺麗😍
起床!
また熟睡出来なかった🫩山では寝られるんだけど何故だ?興奮してるのか?
2025年09月02日 03:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 3:09
起床!
また熟睡出来なかった🫩山では寝られるんだけど何故だ?興奮してるのか?
遠くに富士山🗻
2025年09月02日 04:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 4:53
遠くに富士山🗻
歩いてきた方角かな?何を撮ったのか忘れた😅
2025年09月02日 04:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 4:58
歩いてきた方角かな?何を撮ったのか忘れた😅
残置ロープありました。
2025年09月02日 05:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 5:12
残置ロープありました。
朝日に染まる槍ヶ岳🌅
2025年09月02日 05:20撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/2 5:20
朝日に染まる槍ヶ岳🌅
2025年09月02日 05:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/2 5:22
美しい😍
2025年09月02日 05:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 5:23
美しい😍
魅入ってしまうね🤩
2025年09月02日 05:23撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/2 5:23
魅入ってしまうね🤩
此処を歩いて来たんだよね!我ながら頑張ったよ👍
2025年09月02日 05:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 5:44
此処を歩いて来たんだよね!我ながら頑張ったよ👍
近づいて来たぞ!
2025年09月02日 06:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 6:01
近づいて来たぞ!
北鎌平
2025年09月02日 06:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 6:35
北鎌平
ガンバ💪
2025年09月02日 06:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 6:49
ガンバ💪
目印の蟹爪
2025年09月02日 07:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 7:25
目印の蟹爪
どこからどう登るのか?登れそうな所にしがみ付く。
2025年09月02日 07:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 7:25
どこからどう登るのか?登れそうな所にしがみ付く。
山頂の祠が見えた‼️
2025年09月02日 07:29撮影
1
9/2 7:29
山頂の祠が見えた‼️
登頂‼️山頂には2名の登山者がいらして声を掛けて頂けました♪
ザックが重くてキツかったけど無事に北鎌尾根を完登出来て良かった😁天気にも恵まれた☀️
最高でーす‼️
2025年09月02日 07:47撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/2 7:47
登頂‼️山頂には2名の登山者がいらして声を掛けて頂けました♪
ザックが重くてキツかったけど無事に北鎌尾根を完登出来て良かった😁天気にも恵まれた☀️
最高でーす‼️
平日の朝なので登山者もまばらな槍ヶ岳山荘
2025年09月02日 07:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 7:48
平日の朝なので登山者もまばらな槍ヶ岳山荘
奥穂高に続く稜線。雲が流れてて綺麗だった😍
2025年09月02日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 7:49
奥穂高に続く稜線。雲が流れてて綺麗だった😍
歩いてきた北鎌尾根
2025年09月02日 07:51撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/2 7:51
歩いてきた北鎌尾根
記念に撮って頂きました♪
2025年09月02日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
5
9/2 7:52
記念に撮って頂きました♪
安全な場所に降りて来て一安心☺️
2025年09月02日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 8:04
安全な場所に降りて来て一安心☺️
昨年の8月以来1年ぶりの槍ヶ岳山荘。
週末は人で溢れているのでしょうがこの日は火曜日ということもありひとが少なかった。
2025年09月02日 08:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 8:05
昨年の8月以来1年ぶりの槍ヶ岳山荘。
週末は人で溢れているのでしょうがこの日は火曜日ということもありひとが少なかった。
CCレモンで乾杯🍻お疲れさん!
2025年09月02日 08:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 8:10
CCレモンで乾杯🍻お疲れさん!
さあ、降りようか。
2025年09月02日 08:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 8:24
さあ、降りようか。
また来るぜ!
2025年09月02日 08:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 8:24
また来るぜ!
殺生ヒュッテ
2025年09月02日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 8:39
殺生ヒュッテ
名残惜しくて何度も振り返る
2025年09月02日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 9:36
名残惜しくて何度も振り返る
キツかったけど楽しかったなぁ😊
2025年09月02日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 10:06
キツかったけど楽しかったなぁ😊
槍沢ロッヂでポカリと
2025年09月02日 11:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 11:13
槍沢ロッヂでポカリと
ブラックキーマカレー
辛くてスパイシー🍛ご馳走様でした🙏
2025年09月02日 11:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 11:15
ブラックキーマカレー
辛くてスパイシー🍛ご馳走様でした🙏
普通のソフトクリームではなくコーヒーフロートにした🍨これもまた旨し‼️
上高地までもう少し。疲れ果てて脚が進まない😅
2025年09月02日 14:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/2 14:00
普通のソフトクリームではなくコーヒーフロートにした🍨これもまた旨し‼️
上高地までもう少し。疲れ果てて脚が進まない😅
河童橋まで帰って来ました♪
平日だけど多くの人で賑わってました。
2025年09月02日 15:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 15:51
河童橋まで帰って来ました♪
平日だけど多くの人で賑わってました。
沢渡行きのバスは観光客がほとんどでザック担いだ登山者は少数。この時間だからかな?
2025年09月02日 16:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/2 16:02
沢渡行きのバスは観光客がほとんどでザック担いだ登山者は少数。この時間だからかな?
長野と言えばテンホー❗️
山賊焼定食に餃子を追加🥟
腹を満たして眠気を耐えて家に帰ろう🏠
4
長野と言えばテンホー❗️
山賊焼定食に餃子を追加🥟
腹を満たして眠気を耐えて家に帰ろう🏠
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 計画書 ヘッドランプ モバイルバッテリー 筆記用具 ファーストエイドキット 靴紐予備 ペンチ 日焼け止め 保険証 携帯電話 サングラス ストック ナイフ テント テントマット シェラフ ヘルメット 補助ロープ8mm:30m ハーネス ビレイデバイス 安全環付カラビナ カラビナ スリング

感想

少し長いけどその時に自分がどう感じてどう行動したのかを来年の為に残しておきます。


北鎌尾根からの槍ヶ岳登頂をやってみたいと思い始めたのは2017年だった。それから8年も経過してやっと想いが叶った‼️
多くの人の山行記録を拝見しては果たして自分がソロで行けるのか迷った。
登山スタイルは人それぞれ。体力も技術も人それぞれ。
先ずは装備から。
テントにするかツェルトにするか?
もちろんツェルトの方が軽量化出来るけど北鎌尾根の稜線でビバークする時に風に煽られると嫌だなと思いテントを選択。
出合でビバークして翌日に山荘まで行くならツェルトを選択していただろう。

ロープを使用せずに通過している方も多々いる様だがソロでの初挑戦なので8mm30mを持って行った。

ストックはツェルトでは無いので省いた。

他に削れる物も無くザック重量は15kgとなった。

計画では北鎌のコルでテン泊する予定だったが沢渡駐車場で寝坊して3時間遅れてスタートする事になってしまった。
先ずは北鎌沢出合まで行かないと始まらないので元気に歩き出した。槍沢ロッヂまではほとんど止まらずに歩いて此処でコーヒータイム☕️。
30分ほど休憩して時間は13時。この時点ではコルまで行けるかもなと考えていたがその考えは甘かった😅
15:50に水俣乗越に到着して此処から出合までの長い下が始まる。出だしはザレザレの激下り⤵️こんなとこをどうやって降りるんだよー!なんて思いながら右に目を向けると踏み跡があるではないか。
そういえば右側に少しは歩きやすいトレースが付いていると書いてあったのを思い出した。
激下り地帯を抜けて大小様々な岩がゴロゴロしている河原に出て更に下る。時折振り返ってはこんなとこ降りんのかよと呟いてた😁トレランシューズだったら靴に石が入りまくってたかも。
この時点でコルまでの登り返しは諦めて出合でビバークを決定。その出合までがまた長い。。。
脚が疲れているのもあるが異常に長く感じた。何度もアプリを見てはまだかまだかと歩いていた。
2時間近くかかって出合に到着。時刻は18時を過ぎていた。付近に水場はなく250mほど下流に水場を見つけて一安心😮‍💨これで飯が食える。
寝坊してなかったとしても出合からコルに登る体力は自分には無かったから結果オーライだ!

なかなか寝付けずに朝を迎えて5:30過ぎにスタート。水場は2,000m〜2,100m辺りにあったので給水するのだがどの程度担ぐかを迷った。今日のうちに山荘まで行くなら2〜2.5L有れば問題ないが果たして今の自分に行けるかな?山行記録ではほとんどの方が出合でビバークしても翌日には4時位に出発して山荘にたどり着いている。でも自分は1時間半遅く5:30にスタートした。着く着かないとは別にあえて独標以降の適地で槍ヶ岳を眺めながらビバークするのも良いかも!なんて考えたりもした。要は明日の上高地の最終バスに間に合えば良いのだから。出した結論は4L給水して尾根上でもう一泊しよう‼️だった。この結論がコルにつく頃には後悔になっていた😓
コルに向かって順調に登り始めた。常にコルが視界にあるので迷う事はない。危険に感じる場所も無くどんどん登って行く。いやどんどんではなくて亀の様にゆっくりとしか登れなかった💦だって重いんだもん🏋🏻‍♀️
コルの手前で後ろを見ると少し離れた位置に登山者発見👀トレランスタイルの人だった。脚が上がらないくせに道を譲りますよーみたいな顔して先に行ってもらった😏自分とは対照的な軽装で羨ましく思えたが、イヤイヤ俺トレランやるほど体力も持久力も無いでしょって‼️
コルで小休止されていたので少しお話をさせてもらったがコチラはゼーゼーヒーヒーしていてなかなか言葉を発する事が出来ない😂後にヤマレコを確認したら新穂高から入山した日帰りの方でした❗️凄いなぁ、バケモノなのか?
まだまだ先は長いのに出合からコルに登っただけでこの有様かよって情け無くなって一瞬だけ来た道戻ろうかなと思った。絶対引き返さないけどそんな事を考えてしまう程辛かった。
コルを出発して天狗の腰掛けまで来ると目の前に独標が現れた。トラバースと直登のルートがあるが直登を選択。基部に立ち右に行けばトラバース、左に回り込めば直登。
ネットで調べていたら取り付きにお助け紐やロープがあるらしくすぐに目に付いた。お助け紐を掴んで最初の一歩を踏み出した。フンガー😤と気合いを入れないと登れなかった。最初のだけ登ってしまえば後は道なりというか困難と思える箇所もなく独標の上に立ったがもちろんゼーゼーヒーヒー言いながらだ。
独標に立つと目の前に槍ヶ岳がドーンと現れる⛰️独標から見る槍ヶ岳は何とも言えぬ存在感だ。最高だ‼️ゼーゼーヒーヒー言ってるが最高だ‼️
周囲の山々を写してから独標のすぐ下にあった平な草地で昼寝をした💤なんて贅沢なんだ❗️今日中に山荘まで行かなくて良いやと決断したから出来る余裕。重い荷物を背負う事は地獄だけでなく天国の様な気分も味合わせてくれるのか❗️一長一短だな😎しばし最高な時間を過ごした後は再びザックを担いで地獄の時間が始まるのだ。
目安として15時までは行けるとこまで行こうと歩き出した。独標から先は歩くと言うより岩をよじ登り降りて行くの繰り返しとなる。独標から先が北鎌尾根の本番だろうな。
下調べでトラバースするより尾根通しに進んだ方が良いと書いてあったのでそれを意識して進むが何度かルートファインディングに悩む時があった。
懸垂下降の支点や残置ロープもあるが全てクライムダウンで通過する事が出来たが、動かないと思っている岩も体重を乗せる程の力を加えると動く事が多く、この点は奥穂高岳〜西穂高岳とは違うとこの時感じた。
慌てずに落ち着いて掴む岩を選別し3点支持を行えば問題なく通過できる。
まだまだ先に見えていた穂先が目の前に近づき目印の蟹爪を目指すが蟹爪の位置は祠の裏側よりも左側にあるので登りながら右寄りにルートを取った。
チムニーが2ヶ所あるらしいがどれが該当するのか正直わからなかった。只々登れそうなルートを見出して登って行くと祠の右斜め後ろから山頂に出た❗️登頂の瞬間だ‼️
山頂には2人の登山者がいて拍手👏で迎えてくれた😊感極まるものがあるのかと思っていたが意外とあっさりとした登頂の瞬間だった😯
感極まる事はなかったが、やったんだー‼️という満足感、充実感は大いに感じる事が出来た👍
山荘まで降りて休憩している時に両手の指先がヒリヒリしてきた。必死に岩にしがみついて登り降りを繰り返していたので全ての指の皮が薄くなっていたのだ。
槍ヶ岳から上高地への下山は2度目だったが、長い。。ひたすらに長く感じた😂

下山中には既に来年の事を考えていた。来年はババ平をベースとして軽装で北鎌をやろう❗️
2日目の行動時間が長くなるが確実にスピードが上がるので問題ないと思う。

帰宅した翌日はしばらく山はいいやと思ってしまう程の充実感と満足感を与えてくれた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

お疲れ様でした👏
北鎌尾根の貸切宿泊!
羨ましい限りです。
”長い。。ひたすらに長く感じた😂”
いったい、どれぐらいなんだろうと思ったら、
8時間Σ(⊙ω⊙)、そりゃ、長いわ
来年もお互い安全に行きましょうね💪
2025/9/5 21:07
いいねいいね
1
Ntraverse3190さん
はい!今回は辛すぎたので来年は楽しい北鎌尾根にしますよ!

2025/9/5 22:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら