ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8641927
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ケ岳から双六岳・のんびりテン泊縦走

2025年09月02日(火) 〜 2025年09月04日(木)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
24:19
距離
37.3km
登り
3,052m
下り
3,191m

コースタイム

1日目
山行
10:51
休憩
0:46
合計
11:37
距離 11.0km 登り 1,906m 下り 292m
6:16
18
6:34
12
6:46
6:52
97
8:29
36
9:40
9:57
82
11:19
128
13:34
54
14:28
26
14:54
110
16:44
16:48
13
17:01
16
2日目
山行
8:14
休憩
1:08
合計
9:22
距離 12.0km 登り 873m 下り 1,079m
6:57
36
7:33
11
7:44
7:45
38
8:23
8:32
21
8:53
8:54
35
9:29
9:37
6
9:43
9:53
29
10:22
10:43
22
11:05
11:10
3
11:13
7
11:20
11:25
13
11:38
11:39
49
12:28
89
13:57
15
14:12
14:13
2
14:15
14:16
45
15:01
15:04
35
15:39
15:40
2
15:42
15:43
14
15:57
3日目
山行
6:03
休憩
1:55
合計
7:58
距離 14.3km 登り 273m 下り 1,820m
5:25
14
宿泊地
5:39
5:42
28
6:10
7:22
2
7:24
31
7:55
7:57
12
8:09
8:10
11
8:21
8:25
39
9:04
9:13
3
9:16
9:17
39
9:56
38
10:34
13
10:47
10:56
40
11:36
21
11:57
12:09
13
12:22
12:23
25
12:48
12:49
30
13:19
4
13:23
ゴール地点
天候 1日目(2日) 晴れのちガス 夕方から夜半まで雷雨
2日目(3日)ガスのち一部青空 夕方から雷雨
3日目(4日)晴れのち曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2日の深夜0時ころ着
普通に置けましたが、6時頃は9割かた埋まっていた?
コース状況/
危険箇所等
笠ヶ岳新道は危険場所はありませんがとにかく長かった 水分1リットルとアミノバイタル補給

2日目の大ノマ乗越あたりに熊?の糞あり
3日目わさび平からの林道が長い
その他周辺情報 笠ヶ岳山荘の水場が使えるかわからなかったので
持参した水2ℓ 他飲み物500mlx3 エナジードリンク2個
ビール350ml 1個 焼酎



笠ヶ岳小屋テント場
露営料+1人 2000円 水場はかなり降りた場所
行ってないので出ていたかは分かりません 
発泡酒500円購入

双六小屋テント場
露営料+1人 2000円 飲料水無料
トイレは一回200円
ビール600円購入

下山後温泉
せせらぎの湯 綺麗で良い温質です
空いていてお勧めです

https://ryushima-onsen.jp/

下山飯 長野で有名なチェーン店『みんなのテンホウ』梓店

https://tenhoo.jp/
駐車場を出て登山指導センターで登山届を提出(ネットでも提出済み)
ここからスタートにします
笠・双六方面へ
1
駐車場を出て登山指導センターで登山届を提出(ネットでも提出済み)
ここからスタートにします
笠・双六方面へ
青空の下、真ん中に見えるのが笠ヶ岳?
1
青空の下、真ん中に見えるのが笠ヶ岳?
笠新道登山口から笠新道へ
2
笠新道登山口から笠新道へ
樹林帯の登り
さらに登ります
展望の良い場所に
しかし槍ヶ岳は雲の中
1
展望の良い場所に
しかし槍ヶ岳は雲の中
花を見ながら
お助け風穴 気持ちいい!
1
お助け風穴 気持ちいい!
稜線のガスが一瞬取れた
奥穂あたりになるのでしょうか?
2
稜線のガスが一瞬取れた
奥穂あたりになるのでしょうか?
もう秋も始まりかけていました
もう秋も始まりかけていました
やっと杓子平に到着
まだあそこを登っていくのか 💦
ここで昼食します 凍らした飲み物やエナジーが美味しい!
4
やっと杓子平に到着
まだあそこを登っていくのか 💦
ここで昼食します 凍らした飲み物やエナジーが美味しい!
ログを再スタートするのを忘れていました
途中から再スタート
ここからの登りが暑くて大変です
ログを再スタートするのを忘れていました
途中から再スタート
ここからの登りが暑くて大変です
やっと稜線まで登ってくると笠ヶ岳の姿が見えました!しかしまだまだ先です
3
やっと稜線まで登ってくると笠ヶ岳の姿が見えました!しかしまだまだ先です
稜線はこんな感じの道です
1
稜線はこんな感じの道です
笠ヶ岳山荘確認
あと少しだ
3
笠ヶ岳山荘確認
あと少しだ
テント場に着いた!
受付前にテントを設営して上の小屋に払いに行きます
2
テント場に着いた!
受付前にテントを設営して上の小屋に払いに行きます
テントを設営してしばらく景色を眺めていました
取れそうで取れない稜線の雲
見えそうで見えない槍穂高
1
テントを設営してしばらく景色を眺めていました
取れそうで取れない稜線の雲
見えそうで見えない槍穂高
露営料2,000円と 帰れば金麦500円
まずは乾杯! よくここまで来られたと感無量

明日は天気悪いかもとご主人が話していたので
飲んでしまいましたが山頂行くことにします
2
露営料2,000円と 帰れば金麦500円
まずは乾杯! よくここまで来られたと感無量

明日は天気悪いかもとご主人が話していたので
飲んでしまいましたが山頂行くことにします
なかなか姿を現してくれない槍穂高
1
なかなか姿を現してくれない槍穂高
山頂へは10分程度
小屋から山頂までこんなに近いのも珍しいかも
山頂へは10分程度
小屋から山頂までこんなに近いのも珍しいかも
笠ヶ岳山荘を見下ろし
笠ヶ岳山荘を見下ろし
一緒にテント場に到着した若者2人の方がいました
ガスが取れるのを待っていましたが逆に真っ白になってきた
撮っていただき、お先にテント場に下山します
3
一緒にテント場に到着した若者2人の方がいました
ガスが取れるのを待っていましたが逆に真っ白になってきた
撮っていただき、お先にテント場に下山します
2日目
昨日は夕から雷雨でした
朝はガスのため山頂には行かないで撤収です

おや?テントを片付けていると、目の前に雷鳥の親子が
1
2日目
昨日は夕から雷雨でした
朝はガスのため山頂には行かないで撤収です

おや?テントを片付けていると、目の前に雷鳥の親子が
餌を見つけたらしい
2
餌を見つけたらしい
雷鳥に見送られて2日目スタート
3
雷鳥に見送られて2日目スタート
しばらく歩いているとまた違う雷鳥が道案内をしてくれました
1
しばらく歩いているとまた違う雷鳥が道案内をしてくれました
ガスの中歩いて秩父平近くに
チングルマの果穂
ここは花の咲いている時期は綺麗でしょうね
ガスの中歩いて秩父平近くに
チングルマの果穂
ここは花の咲いている時期は綺麗でしょうね
ウメバチソウや
アキノキリンソウも
アキノキリンソウも
ミヤマコゴメグサ
1
ミヤマコゴメグサ
エゾシオガマなど咲いていました
エゾシオガマなど咲いていました
花を見ていたらガスが上がってきて景色があらわれた
花を見ていたらガスが上がってきて景色があらわれた
弓折岳の手前大スキマあたりに熊のような糞があり、熊に出会わないように声をを出しながら登りました
弓折岳の手前大スキマあたりに熊のような糞があり、熊に出会わないように声をを出しながら登りました
熊でなく再び雷鳥登場し心が落ち着いた
1
熊でなく再び雷鳥登場し心が落ち着いた
陽が出てきたので雷鳥も日陰探し?
陽が出てきたので雷鳥も日陰探し?
青空ものぞかせてきて♪
青空ものぞかせてきて♪
トリカブトもタワワに咲いている
1
トリカブトもタワワに咲いている
本日の宿泊、双六小屋テント場に到着です
本日の宿泊、双六小屋テント場に到着です
小屋の前からは鷲羽岳がよく望めます
まだ未踏の鷲羽、水晶など行きたい場所たくさん
2
小屋の前からは鷲羽岳がよく望めます
まだ未踏の鷲羽、水晶など行きたい場所たくさん
テント張り終えて14時双六岳に登ります
三俣蓮華まで行きたいけど、この時間では無理
30分くらい登った場所にて槍ヶ岳が姿が!
3
テント張り終えて14時双六岳に登ります
三俣蓮華まで行きたいけど、この時間では無理
30分くらい登った場所にて槍ヶ岳が姿が!
天空の滑走路もガス
1
天空の滑走路もガス
目まぐるしくガスが移動していく
1
目まぐるしくガスが移動していく
再び姿をあらわした槍様
凄い景色だ!と思ったらまたガスに隠れてしまいました
2
再び姿をあらわした槍様
凄い景色だ!と思ったらまたガスに隠れてしまいました
そして双六岳山頂 2回目
2
そして双六岳山頂 2回目
誰もいなく自撮りしました
3
誰もいなく自撮りしました
下山中、何度もガスの合間から槍ヶ岳の姿を見られた
2
下山中、何度もガスの合間から槍ヶ岳の姿を見られた
双六小屋の前で鷲羽を見ながらお疲れ乾杯!
今日は雷鳥に会えたり、槍様に会えたりと良い1日でした
3
双六小屋の前で鷲羽を見ながらお疲れ乾杯!
今日は雷鳥に会えたり、槍様に会えたりと良い1日でした
テントに戻り夕食タイム
昨晩はおでんとうどん
本日はアルファ米にカレー
黒霧島のお湯割で乾杯!
その後昨晩に続き雷雨でした

2
テントに戻り夕食タイム
昨晩はおでんとうどん
本日はアルファ米にカレー
黒霧島のお湯割で乾杯!
その後昨晩に続き雷雨でした

3日目
樅沢岳の途中でご来光を望めました
2
3日目
樅沢岳の途中でご来光を望めました
朝日が当たる鷲羽岳
1
朝日が当たる鷲羽岳
双六小屋
樅沢岳山頂からは…
樅沢岳山頂からは…
残念ながら槍ヶ岳はガスの中でした
残念ながら槍ヶ岳はガスの中でした
支度を済ませて下山します
1
支度を済ませて下山します
名残惜しいですね
今度来る時は鷲羽岳、雲の平方面に行きたいですね
2
名残惜しいですね
今度来る時は鷲羽岳、雲の平方面に行きたいですね
鏡平山荘まで下り
2
鏡平山荘まで下り
かき氷を注文 600円
今回の楽しみの一つでした♪
3
かき氷を注文 600円
今回の楽しみの一つでした♪
秩父沢出会いを通り小池登山口を下りできて、
やっとわさび平まできました
コーラをいただき、その後長い林道歩きで登山指導センターまで
着いたと同時に激しい雨、タイミング良く濡れないで済みました
3
秩父沢出会いを通り小池登山口を下りできて、
やっとわさび平まできました
コーラをいただき、その後長い林道歩きで登山指導センターまで
着いたと同時に激しい雨、タイミング良く濡れないで済みました
温泉に入り、今回の楽しみの一つの『みんなのテンホウ』に寄りました
何かの雑誌に下山飯は餃子特集、信州では『テンホウ』が取り上げられていました
3
温泉に入り、今回の楽しみの一つの『みんなのテンホウ』に寄りました
何かの雑誌に下山飯は餃子特集、信州では『テンホウ』が取り上げられていました
美味しいラーメンで今回の山行きを締めました
無事に行って来られ良かった
3
美味しいラーメンで今回の山行きを締めました
無事に行って来られ良かった

感想

今回はテント泊装備で笠新道を登り切れるか?
不安と期待の縦走でした
題名には『のんびり』と付けましたが単に遅いだけです
体力、脚力がない私にとって気力だけが頼り、しかし体力なくなると精神的にも辛く感じてしまいます
特に下山では無気力の歩行になってしまい今回は転んで尻もちを付く始末でした

槍穂高の絶景を見ながらの気持ち良い縦走はガスの中我慢の縦走になりました
しかし双六岳から槍ヶ岳が見えた時の感激は昨日からの苦労を吹き飛ばすものになったようです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

小川わっしーさん、こんにちは!

笠ヶ岳、双六縦走お疲れ様でした。テントの復帰戦はがっつり北アルプスでしたか。自分も笠ヶ岳〜双六に行こうと思っていましたが、やっぱり2泊は必要なんですよね。双六は外して笠ヶ岳だけなら一泊で行けそうですかね?

それにしても笠新道、No.11の杓子平からの写真、見上げると気が遠くなりそうですね。本当に登れるのだろうか?と、自問自答しそうです。

下山後の餃子ラーメン、写真見ているだけで美味そうです。今後の参考になりました!
2025/9/6 15:07
小川わっしーさん、こんにちは。

時により雨の襲来もあり、濡れたテントの設営、撤収は大変だったのではないでしょうか。
山上での雷雨はしばらく経験していません⛈️

笠新道を登りで?
10年前に私は下ったのですが、急で長い長い尾根道だった記憶があります。
テント泊縦走の荷物での登りはさぞ大変とお察しします。
15kgくらいは背負われていましたか?
お疲れ様でした。
2025/9/6 18:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら