記録ID: 8647227
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 617m
- 下り
- 613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 6:05
距離 8.0km
登り 617m
下り 613m
14:09
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
御嶽山を予定していたが、メンバーの都合が悪くなり中止。予定が空いたので急遽木曽駒ケ岳に行こうと思い立つ。
早朝2:00頃に到着、車内で仮眠。
軽くした下調べでバス待ちの行列ができるとは知っていたので、バス始発6:15に対して5:00にバス停に行こうとしたが、既に長い待ち行列。300人近い列の後ろに並ぶ。
木曽駒ケ岳の人気を舐めていた。
バスが動き出したころには列は倍ぐらいになっていたので600人ぐらいいたと思う。
臨時便をそれなりに出してくれたため、何とか6:45ぐらいに乗車。ロープウェイも9分間隔での運転で若干の待ち時間で乗車でき、千畳敷駅に8:00頃に到着。
乗越浄土までは急登だが、そこから木曽駒ケ岳への道は比較的なだらか。
木曽駒ケ岳に行く前に宝剣岳に登る。鎖場のある岩場であるが、距離は短く楽しめる山。ただし山頂の石は手足のリーチに対して厳しい寸法で登るのは苦労する。
中岳、木曽駒ケ岳、伊那前岳と回って伊那前岳で昼食。
最後は再び宝剣岳に登り、南側から千畳敷へ戻って登山終了。
好天の中で近くは御嶽山、遠くは富士山、槍ヶ岳(写真は撮り損ねた)など眺望もあり、宝剣岳の岩場などバラエティに富んだ山路も楽しめ良い山行となった。
距離、累積標高共に大したことないが、結構疲労したのは空気が薄いから?
雷鳥が見られなかったのは非常に残念だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する