小蓮華山から白馬岳


- GPS
- 11:30
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,856m
- 下り
- 1,865m
コースタイム
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 11:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝5時00分くらいで満車状態です。人気ありすぎ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 蓮華温泉鉱山道の川沿いルートで、道をロストしてしまって、気が付いたら、川の中を歩いてた。 |
その他周辺情報 | 蓮華温泉 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
新潟百名山 小蓮華山を踏破するついでに、白馬岳へ。
白馬岳は、自分にとって初めての北アルプス。35年くらい前、当時は何も分からないで、ワンダーフォーゲル部に入部して、夏の合宿で猿倉から蓮華温泉へテント縦走。
2回目は、社会人になって、会社の部長と猿倉から白馬山荘に泊まって、栂池高原へ縦走。そして今回3回目。日帰り縦走。まさかこんなに登山にハマっているとは、想像してなかった。
前日は雨模様だけど、糸魚川方面に雲海が見えるも、雪倉岳、小蓮華山方面は快晴で、いい景色が見れそうでテンション上がる。ただ、小蓮華山はだいぶ遠くに見えてる。
樹林帯を抜けると、急に視界が開けて、気持ちの良い景色が広がったなぁと思ってたら、白馬大池でした。いい景色ですね。池の水はキレイで、朝日が反射してきらきらしてる。ここで1日ゆっくりするのも良さそうです。
小蓮華山に向かうルート脇は、チングルマの第二形態の大群生で、花の時は相当キレイでしょうね。圧巻です。雷鳥平では、運良く雷鳥の家族?に遭遇。5人家族ですよ。可愛かった。
以降、絶景を見ながら小蓮華山へ。
後方は日本海と雲海。雨飾、火打、妙高連山に、高妻山。東方面は、浅間山、八ヶ岳、南アルプス、富士山も見えた。
南方面は、白馬、鹿島槍、五竜。剣岳と立山も。槍ヶ岳も見え、視界良好です。
白馬岳は岩が切り立ち、厳しい様相に見えるけど、縦走ルートは、主に白色の美しいルートが続く。薄くなった酸素に息を切らしながら、山頂着。疲れたけど、涼しくて快適でした。
復路は、鉱山道へ。途中、真っ黒な岩、砂? 地帯があり、鉱物が取れたのかなと思う。樹林帯に入ると、眺望が良い場所が、ほぼないので、景色を楽しみたいなら、小蓮華山経由をピストンをおすすめします。渡渉は数ヶ所あるけど、橋が一番怖い。工事現場の骨組みで出来てて、1人ずつ限定です。
ただ、ウマイ水がめちゃウマでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する