記録ID: 8653030
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳 - 猿倉〜栂池 (大雪渓秋道ルート)
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:14
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,895m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:42
距離 6.2km
登り 1,591m
下り 1m
天候 | 晴れ、一時 霧+強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
復路:栂池高原 -> 白馬駅 路線バス(予約不要、現地の観光案内所でチケット事前購入推奨) |
コース状況/ 危険箇所等 |
白馬大雪渓:秋道、大雪渓は軽アイゼン使用 栂池乗鞍雪渓:10m程の真横トラバース、アイゼン使用せず |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
ヘルメット
携帯トイレ
軽アイゼン
|
---|---|
備考 | ・大雪渓は2号雪渓との分岐直上で秋道登山道に合流 ・秋道は砂山、ガレ場、ザレ場の連続で登りづらい(雪渓よりも核心) ・白馬尻小屋はパット見では売店を確認できず ・登りは日陰が少なく、晴天時は直射日光で体力を消耗しやすい ・補給ポイントがなく、飲料水は多めに携行した方がよい ・水は多数の場所で流れており、緊急時は現地で給水可能 ・衛生面が気になる場合は浄水器の携行を推奨 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する