記録ID: 8654824
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
白出沢→北穂高小屋泊→大キレット→南岳新道
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:39
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,718m
- 下り
- 2,711m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 10:40
距離 12.2km
登り 2,358m
下り 305m
1:30
8分
スタート地点
12:07
2日目
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:45
距離 14.9km
登り 360m
下り 2,406m
天候 | 1日目 快晴 風弱い 2日目 朝からピークはガスりがち 稜線上は西風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
おそらく午前0時過ぎに満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風通過後の沢の増水を懸念していましたが、北アルプスは雨量が少なかったようで(おそらく)通常の水量でした。 白出沢ルート 下りでは使いたくないルートです。 重太郎橋を渡った石切道付近は鎖付きの狭いトラバースで滑落注意。 荷継小屋跡より上はひたすらガレ場の登りで道が不明瞭です。 穂高岳山荘→北穂高小屋 涸沢岳から最低コルまでの間が、これまでの山行の中で一番恐怖を感じたコースでした。 高度感バリバリで足場は狭く、奈落を跨ぐようなところやハングぎみのところもあり、落ち着いて一挙手一投足を考えながら歩かなければならない箇所が続きます。 核心が下りになる穂高岳山荘→北穂高岳の方向のほうが難易度が高いと思います。 大キレット 言わずと知れた難所。北穂→南岳の進路だと核心は飛騨泣きの下りだと思いますが、大したことないようなところで気が緩んで滑落…にも十分な注意が必要です。 南岳新道 激坂です。著名なピークから外れているので登山者は少ないのではと予想していましたが、意外と歩かれている方が多かったです。カールや尾根を通る道で、森林限界より上は絶景を眺めながら歩けます。 槍平小屋→林道終点 槍平からは林道みたいな道だといいなあ…との願望は外れ、普通の登山道でした。岩岩していて歩きづらいところが多いです。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
2泊3日の槍ヶ岳までの縦走を計画していましたが、台風のため1泊で大キレット通過のみに変更しました。
重い荷物を背負っての難所通過は良い経験になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する