記録ID: 8656002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ガスガスの奥穂→西穂日帰り縦走
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:28
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 2,573m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 11:29
距離 15.6km
登り 2,573m
下り 1,504m
15:07
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
気になった箇所だけ記載。 奥穂高~西穂高の危険箇所は言わずもながなので、ここに書いてないからと言って、安全では全くないです。 ◾️重太郎橋から少し先の斜めに少し登りながら沢を横切るところ 目印が見つけにくいのでご注意を ◾️白出沢の登り 3分の2ぐらいまで、左の方を進みましょう。 真ん中あたりでも進めますが、足元がゴロゴロしてて歩きにくいです。 昨年は真ん中を進み、今年は左側を進みましたが、全然違います。 ◾️ロバの耳付近 ロバの耳のトラバース後、下に行く踏み跡がありますが、その逆の登りが正です。 またその登りも、上に人がいる場合、落石には気をつけてください。 この日私がいる時、降りてくる人が石を落とされました。 ◾️(どこか忘れましたが)間ノ岳あたりのピーク横の赤色の平べったい一枚岩 このコースで唯一滑ったところでした。 転倒まで至らずですが、周りに捕まるところもないので、注意しましょう。 ◾️西穂高岳直下(独標側) ここも落石には気をつけてください。 私がいる時、目の前で石落とした人がいて、その下の方にいる方に当たりそうになってました。 |
その他周辺情報 | ひがくの湯 大人1000円 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 日本屈指の危険な岩稜帯なので、以下を装備 ・アプローチシューズ(いつもはトレランシューズですがグリップ力を優先) ・クライミング用グローブ(垂直の登りが多くなる天狗のコルから使用) |
---|
感想
前々から行きたかった、奥穂→西穂縦走に行ってきました。
この日は、天気予報だと午前中は晴れ間があるものの午後から曇り、また終日風が強い模様。。(複数の情報ソース見ましたが、雨はなんとか大丈夫そう)
なので風が強ければ撤退する前提で、午前中の晴れを期待しての山行です。
奥穂高に着いたころは、山荘裏からジャンダルムが見える状態でしたが、その後みるみる青空は消えていき、奥穂→西穂は終始ガスの中、ただ辛いだけの我慢の山行になってしまいました。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する