記録ID: 8656335
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
穂高岳〜槍ヶ岳 周回(新穂高温泉起点)
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)

体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:19
- 距離
- 34.2km
- 登り
- 3,681m
- 下り
- 3,702m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 9:25
距離 13.2km
登り 2,537m
下り 632m
14:13
2日目
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 10:57
距離 21.0km
登り 1,144m
下り 3,070m
9:00
20分
中岳
9:20
44分
大喰岳
15:31
ゴール地点
| 天候 | 9/6 ドピーカン 9/7 ガス のち 晴れ のち ガス |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス | |
| 予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
先月の滝谷で落っことしたストックの回収で新穂高温泉を起点に穂高岳〜槍ヶ岳の周回山行。
あえて西穂山荘へはロープウェイを使わず旧ボッカ道を登ったが、たぶんこの近辺では1番整備されていない登山道だろう。
道型は明瞭だが笹薮が被っていて朝露で濡れまくり。
ジャンダルムは3年ぶりくらい。
西穂側から登るのは初。
こんなにアップダウンがあったかという感想。
ジャンダルムは西穂側からだと威圧感ゼロ。
今度はコブ尾根から登ってみたい。
穂高岳山荘のテン場は初。
小屋の中で自炊できるし、水も無料で快適。
翌日の涸沢岳から滝谷までの道のりはけっこう悪い。
パチンコするのに重荷で歩きたくない悪さ。
大キレットより全然悪い。
滝谷の落とし物ポイントではクライマーに遭遇し、ハンガーの懸垂ポイントを教示。
ピナクルに古めのスリングが巻かれた場所で懸垂するか迷っていたようだ。
何を隠そう、前回はこのポイントで自分たちもワチャワチャしてしまい、うっかりストックを手が届かないクラックのすき間に落としてしまったのだ。
なかば諦めていたが、無事回収できてラッキー。
大キレットから滝谷を見回したがクライマーは見あたらなかった。
無事に行けたのか、撤退したのか?
大キレットは細かいアップダウンはないが、かなり高度を下げる。
やはり重荷では歩きたくないな〜。
槍ヶ岳西陵を登りたいけど、単発で行くしかないかな?
夏の槍平は初めて歩いたが長い!スキーは偉大。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
ぞうげ
wooham






















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する