記録ID: 8657054
全員に公開
トレイルラン
中央アルプス
檜尾岳-空木岳(in/out菅の台)
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,693m
- 下り
- 2,694m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:34
距離 26.5km
登り 2,693m
下り 2,694m
14:10
天候 | 山麓では昼過ぎまで晴れ。夕方は曇り。 山頂部ではガスで眺望なし。西側斜面では風あり(風速10m/s程度)。雨にはあたりませんでした。 最寄観測所(飯島 標高728m)日最高気温28.6℃ 日最低気温18.6℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
毎日あるぺん号 パレスサイドビル前発 6日23:00 菅の台バスセンター駐車場下車 04:10 土曜深夜の便なのですいてるんじゃないかと期待したのですが、ほぼ満席でした。 帰路 毎日あるぺん号 菅の台バスセンター駐車場乗車 17:09(定刻は17:00) 新宿西口着 22:20(定刻は21:30) ほぼ満席でした。予想通り小仏トンネルでの渋滞に巻き込まれました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
檜尾小屋下の水場 尾根のすぐ下の位置にあります。晴天が続くと涸れそうです。 檜尾岳 - 空木岳 熊沢岳の手前、東川岳の手前、空木岳の手前にやや難しい岩場があります。檜尾岳から空木岳に向かう方向ならばすべて登り、逆方向ならばすべて下りとなります。檜尾岳-空木岳間の縦走では、檜尾岳に先に行くルートとすれば岩場を登りで通過できるので、より安全と思います。 空木岳登山道入口 - 空木岳登山口駐車スペース 駒ヶ根高原スキー場に隣接する林の中のところでは、登山道と遊歩道と林道が交錯しており、わかりづらいです。仮に間違えてもダメージは小さいですが、少々腹が立ちます。 |
その他周辺情報 | 明治亭中央アルプス登山口店はラストオーダーが15時となります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Salomon ADV HYDRA VEST 8
ASICS Fuji Lite 5
|
---|
感想
令和7年台風第15号ペイパーが5日(金)に日本を横断し、7日(日)は関東甲信ではおおむね晴れの予報でしたので、これはチャンスだ、とかねてから計画していた空木岳へ行くことにしました。
明け方は晴天でしたので、日焼け止めをしっかり対策しました。ところが檜尾岳山頂まで頑張って登ったら、ガスで眺望は皆無、おまけに強風でした。危険を感じるほどの強さではなく、雨の心配もなさそうでしたので、晴れ間がのぞくのを期待して空木岳まで行きましたが、結局稜線上では終始ガスと強風の中でした。
風速1メートルごとに体感温度は1度下がると聞きますので、体感温度は摂氏0度くらいだったでしょうか。すれ違った方からは薄着で寒そう、と心配していただきましたが、冬場の気温0度の中での登山でしたら私はあの服装ですね。
楽しみにしていたのにがっかり登山に終わってしまいました。「明治亭 中央アルプス登山口店」で名物のソースかつ丼を食べて気を取り直し、こまくさの湯につかって帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する