記録ID: 8658929
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
栂池高原⇆白馬岳頂上宿舎テント泊
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:56
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,945m
- 下り
- 1,735m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:41
距離 11.3km
登り 1,527m
下り 415m
天候 | 1日目快晴、2日目稜線はガスト強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日が雨だったため、ロープウェイから木道まではぬかるみが多かった。以降はドライで良好。 |
写真
感想
初日は快晴、2日目はガスと強風で対照的な白馬岳を味わうことが出来た登山でした。
天狗原からの岩の急登は渋滞が発生していましたが、急登を登り切ってからは快適に歩けました。
白馬大池山荘は沢山の人が休憩を取っていました。下山時はトイレに列が出来てました。
白馬大池山荘からの稜線は雄大で、快晴なのも相まって素晴らしい景色でした。
白馬山荘は山頂直下と思えない賑わいでした。
白馬岳山頂山荘のテント場での受付の際に、「熊が出ているので食べ物はテントの中で管理して下さい」と言われ、少しビビりましたが、テント設営時にペグ刺刺さらなかったこと、強風で思うようにタープテントを立てられなかったことで、熊への恐怖は吹き飛びました。テント設営は試行錯誤した後、親切なお隣さん2名が設営を手伝ってくれて、無事に建てることが出来ました。その節はありがとうございました。
徐々に風が強くなり、日をまたぐと強風のため、トレッキングポールが何度も倒れてしまう状態でした。お隣さんも強風で眠れなかったとおっしゃってました。朝食のための湯沸かしは安全確保のため、ぬるま湯でカップヌードルを食べました。
今回のテント泊では①ペグを使わずにロープと岩でタープテントの設営、②強風で何度もポールが倒れてしまう状況、③そのため短時間しか煮炊きが出来ないことを新たに経験出来ました。
持っていって衣類は、OMMのCoreTシャツ、Coreジャケット、Coreソックス、山と道のアルファタイツ、レイウエア上下だけでしたが、十分対応出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する