ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8662746
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

*奥穂高岳・涸沢岳*今年初テン泊!快晴の奥穂高からの眺めは絶景でした!ただ涸沢カールまでが長い〜😅

2025年09月08日(月) 〜 2025年09月10日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
23:59
距離
39.4km
登り
1,984m
下り
1,978m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:57
休憩
1:44
合計
7:41
距離 16.3km 登り 835m 下り 32m
6:23
8
6:31
36
7:07
7:12
4
7:16
38
7:58
8:01
12
8:13
46
8:59
9:00
0
9:00
10:10
20
10:30
10:31
44
11:15
11:30
58
12:28
25
12:53
13:01
50
13:51
13:52
7
13:59
2日目
山行
8:08
休憩
3:08
合計
11:16
距離 11.9km 登り 1,116m 下り 1,796m
4:05
6
4:11
4:19
41
5:00
5:02
28
6:36
6:58
43
7:41
8:04
40
8:44
8:50
29
9:19
9:26
16
9:42
9:54
39
10:54
23
11:17
11:47
3
11:50
12:48
3
12:51
12:56
24
13:20
14
13:34
34
14:08
14:16
36
14:52
22
15:14
7
15:21
3日目
山行
3:16
休憩
1:36
合計
4:52
距離 11.1km 登り 33m 下り 150m
6:56
0
6:56
6:58
57
7:55
16
8:11
8:53
3
9:45
5
9:50
10:07
46
10:53
11
11:04
11:39
2
11:41
7
天候 一日目曇り時々雨、二日目快晴、三日目快晴
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわんど駐車場
予約できる山小屋
横尾山荘
平日やし、紅葉シーズン違うしと思ってたらめっちゃバス並んでた!
山の人より観光風の人が多いのにもビックリ!
焦って支度したけど、タクシー相乗りしていただけ時間より早く出発できました✨感謝!
2025年09月08日 05:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 5:09
平日やし、紅葉シーズン違うしと思ってたらめっちゃバス並んでた!
山の人より観光風の人が多いのにもビックリ!
焦って支度したけど、タクシー相乗りしていただけ時間より早く出発できました✨感謝!
バスターミナルからすぐ河童橋
さぁスタートです〜\(^o^)/
2025年09月08日 06:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 6:24
バスターミナルからすぐ河童橋
さぁスタートです〜\(^o^)/
河童橋渡ると思ってたら、渡らないんやね!
天気は1日曇りの予報、涼しくていいか

渡ったら遠回りなるんやー💦
2025年09月08日 06:25撮影 by  Pixel 8a, Google
9/8 6:25
河童橋渡ると思ってたら、渡らないんやね!
天気は1日曇りの予報、涼しくていいか

渡ったら遠回りなるんやー💦
3kmほどで明神池

平地やけど軽いアップダウン
2025年09月08日 07:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 7:06
3kmほどで明神池

平地やけど軽いアップダウン
さらに3kmほどで徳澤園
ここのテント場気持ちよさそうやなぁ!
ソフトクリーム食べたいけど、帰りのご褒美にとっとく

肩痛くなってきた😅なんでや
2025年09月08日 07:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 7:56
さらに3kmほどで徳澤園
ここのテント場気持ちよさそうやなぁ!
ソフトクリーム食べたいけど、帰りのご褒美にとっとく

肩痛くなってきた😅なんでや
さらに4kmほどで横尾山荘
まさかのここで雨!しかも結構降ってきたので、足止め
1時間ほどでやむらしい
2025年09月08日 09:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 9:00
さらに4kmほどで横尾山荘
まさかのここで雨!しかも結構降ってきたので、足止め
1時間ほどでやむらしい
1時間ちょい待って、雨は一旦大丈夫そうなので出発!
OSPREYのリュック、レインカバー付いていませんでした💦勝手に思い込みは良くない(-_-;)反省

涸沢までやから時間は十分あるしね
2025年09月08日 10:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 10:11
1時間ちょい待って、雨は一旦大丈夫そうなので出発!
OSPREYのリュック、レインカバー付いていませんでした💦勝手に思い込みは良くない(-_-;)反省

涸沢までやから時間は十分あるしね
雨はまだ少し降っててやまない
肩痛い😞
2025年09月08日 10:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 10:56
雨はまだ少し降っててやまない
肩痛い😞
本谷橋到着
ここまでがなんか長かった〜〜

雨激しくなって木陰で雨宿り
2025年09月08日 11:17撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 11:17
本谷橋到着
ここまでがなんか長かった〜〜

雨激しくなって木陰で雨宿り
青ガレ通過
空が明るくなってきた
2025年09月08日 12:28撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 12:28
青ガレ通過
空が明るくなってきた
2025年09月08日 12:43撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 12:43
雨はもう大丈夫そう
2025年09月08日 12:52撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 12:52
雨はもう大丈夫そう
道はとても歩きやすい
でも股関節痛くなってめっちゃスローペース
怠けてたので筋力落ちてる
2025年09月08日 12:52撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 12:52
道はとても歩きやすい
でも股関節痛くなってめっちゃスローペース
怠けてたので筋力落ちてる
遠くに小屋がみえるよ!
2025年09月08日 13:02撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 13:02
遠くに小屋がみえるよ!
青空も見えてきた
2025年09月08日 13:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 13:13
青空も見えてきた
ヒュッテへ向かいます
ラスト登り30mは少し急登、ここ登ったら着く
2025年09月08日 13:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 13:27
ヒュッテへ向かいます
ラスト登り30mは少し急登、ここ登ったら着く
涸沢ヒュッテ到着!
2025年09月08日 13:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 13:35
涸沢ヒュッテ到着!
テント場は空いています
コンパネ残ってて良かった

めちゃ空いてたから快適だった
2025年09月08日 13:36撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 13:36
テント場は空いています
コンパネ残ってて良かった

めちゃ空いてたから快適だった
今日のご飯はこちらでお世話になります
2025年09月08日 13:53撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 13:53
今日のご飯はこちらでお世話になります
ヒュッテ前のテラス気持ち良い
2025年09月08日 13:53撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 13:53
ヒュッテ前のテラス気持ち良い
まずはテント張る
先に貼っておいて16〜17時の間に受付との事
2025年09月08日 15:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 15:30
まずはテント張る
先に貼っておいて16〜17時の間に受付との事
まだまだガスで奥穂高は見えず
2025年09月08日 15:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 15:31
まだまだガスで奥穂高は見えず
2025年09月08日 15:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 15:31
今日はコンパネたっぷりある
2025年09月08日 15:33撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 15:33
今日はコンパネたっぷりある
2025年09月08日 15:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 15:35
早めの夕ご飯はカレーと牛丼
どっちも美味しかったです!
2025年09月08日 16:12撮影 by  Pixel 8a, Google
9/8 16:12
早めの夕ご飯はカレーと牛丼
どっちも美味しかったです!
おおーー晴れてきた〜ヽ(=´▽`=)ノ
2025年09月08日 17:11撮影 by  Pixel 8a, Google
9/8 17:11
おおーー晴れてきた〜ヽ(=´▽`=)ノ
テラスにある山名盤かわいい
2025年09月08日 17:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 17:32
テラスにある山名盤かわいい
前穂高から奥穂高

あれが吊尾根かー
2025年09月08日 17:57撮影
9/8 17:57
前穂高から奥穂高

あれが吊尾根かー
明日は期待できるなー
2025年09月08日 17:57撮影 by  Pixel 8a, Google
9/8 17:57
明日は期待できるなー
奥穂高から北穂
2025年09月08日 17:57撮影
9/8 17:57
奥穂高から北穂
明神岳と奥に見えてるのが常念岳とか蝶ヶ岳なのかな
2025年09月08日 17:57撮影 by  Pixel 8a, Google
9/8 17:57
明神岳と奥に見えてるのが常念岳とか蝶ヶ岳なのかな
前穂高
2025年09月08日 18:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 18:00
前穂高
奥穂高と涸沢岳
2025年09月08日 18:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 18:00
奥穂高と涸沢岳
おやすみなさい
2025年09月08日 20:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/8 20:25
おやすみなさい
おはようございます
朝4時過ぎに出発して涸沢小屋まで来ました
2025年09月09日 04:16撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 4:16
おはようございます
朝4時過ぎに出発して涸沢小屋まで来ました
奥穂高へ出発です!
2025年09月09日 04:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 4:19
奥穂高へ出発です!
いい天気になりそう
2025年09月09日 04:51撮影 by  Pixel 8a, Google
9/9 4:51
いい天気になりそう
光のシャワーが見える
2025年09月09日 05:01撮影 by  Pixel 8a, Google
9/9 5:01
光のシャワーが見える
やほーー
思ってたより歩きやすいね
2025年09月09日 05:11撮影 by  Pixel 8a, Google
9/9 5:11
やほーー
思ってたより歩きやすいね
2025年09月09日 05:14撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 5:14
日の出までもう少し
2025年09月09日 05:14撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 5:14
日の出までもう少し
空はすっかり明るい
ザイテングラートの始まりまでは行けそう
2025年09月09日 05:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 5:26
空はすっかり明るい
ザイテングラートの始まりまでは行けそう
ザイテングラートを見上げる
真っ青やなぁ!!
2025年09月09日 05:27撮影
9/9 5:27
ザイテングラートを見上げる
真っ青やなぁ!!
振り向いたら日の出!
やっほー\(^o^)/

急いで取りつきまで行く
2025年09月09日 05:27撮影 by  Pixel 8a, Google
9/9 5:27
振り向いたら日の出!
やっほー\(^o^)/

急いで取りつきまで行く
モルゲンロートは淡い色
2025年09月09日 05:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 5:31
モルゲンロートは淡い色
2025年09月09日 05:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 5:31
2025年09月09日 05:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 5:31
2025年09月09日 05:51撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 5:51
ボチボチ出発します
ここから岩場

これがザイテングラートか〜
岩場で楽しそー
2025年09月09日 05:58撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 5:58
ボチボチ出発します
ここから岩場

これがザイテングラートか〜
岩場で楽しそー
リンドウもおはよう
2025年09月09日 06:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 6:00
リンドウもおはよう
ザイテングラートはもっとザラザラの道だと思ってたけど、案外岩場
2025年09月09日 06:01撮影 by  Pixel 8a, Google
9/9 6:01
ザイテングラートはもっとザラザラの道だと思ってたけど、案外岩場
ゴツゴツの岩場を登る
2025年09月09日 06:02撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 6:02
ゴツゴツの岩場を登る
2025年09月09日 06:08撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 6:08
登っても登ってもあんまり穂高との距離が変わらない
2025年09月09日 06:14撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 6:14
登っても登ってもあんまり穂高との距離が変わらない
と、思ってたら着いた〜穂高山荘
2025年09月09日 06:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 6:35
と、思ってたら着いた〜穂高山荘
こっちは涸沢岳へ
余力があれば行く

テント場は区画が案外狭い、2人用は大変そう
2025年09月09日 06:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 6:35
こっちは涸沢岳へ
余力があれば行く

テント場は区画が案外狭い、2人用は大変そう
この山荘も綺麗やなぁ!
2025年09月09日 06:37撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 6:37
この山荘も綺麗やなぁ!
さて、奥穂高へ出発します
2025年09月09日 06:51撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 6:51
さて、奥穂高へ出発します
出だしが一番岩場

まっすぐ上に登るんやー
2025年09月09日 06:53撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 6:53
出だしが一番岩場

まっすぐ上に登るんやー
あつかったけど
裏に回ると風がビュー
寒い
2025年09月09日 06:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 6:56
あつかったけど
裏に回ると風がビュー
寒い
梯子もあった
2025年09月09日 06:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 6:56
梯子もあった
これ登りきったら
2025年09月09日 07:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 7:01
これ登りきったら
奥に槍ヶ岳が見えた!
2025年09月09日 07:05撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 7:05
奥に槍ヶ岳が見えた!
槍ヶ岳がめちゃ近いなぁ!

天気ええなー
2025年09月09日 07:13撮影 by  Pixel 8a, Google
9/9 7:13
槍ヶ岳がめちゃ近いなぁ!

天気ええなー
2025年09月09日 07:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 7:13
涸沢岳と、槍ヶ岳
2025年09月09日 07:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 7:13
涸沢岳と、槍ヶ岳
笠ヶ岳、双六岳、奥に薬師岳
2025年09月09日 07:18撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 7:18
笠ヶ岳、双六岳、奥に薬師岳
槍ヶ岳から先の稜線がくっきり
2025年09月09日 07:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 7:19
槍ヶ岳から先の稜線がくっきり
2025年09月09日 07:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 7:24
もうちょっとか
2025年09月09日 07:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 7:24
もうちょっとか
2025年09月09日 07:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 7:25
ジャンダルム
人いる
2025年09月09日 07:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 7:32
ジャンダルム
人いる
見えた
もうちょっと
2025年09月09日 07:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 7:32
見えた
もうちょっと
奥穂高山頂〜登頂です\(^o^)/
2025年09月09日 07:36撮影 by  Pixel 8a, Google
9/9 7:36
奥穂高山頂〜登頂です\(^o^)/
写真撮っていただいてありがとうございます!
2025年09月09日 07:37撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 7:37
写真撮っていただいてありがとうございます!
前穂高方向
なんか、広いところあるからあそこで休憩しよ
2025年09月09日 07:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 7:38
前穂高方向
なんか、広いところあるからあそこで休憩しよ
2025年09月09日 07:39撮影 by  Pixel 8a, Google
9/9 7:39
2025年09月09日 07:39撮影
9/9 7:39
最高に気持ち良い!!
2025年09月09日 07:39撮影
9/9 7:39
最高に気持ち良い!!
ジャンダルム近いなぁ!

すぐに行けそうやけど…
危険ゾーンなんやろー
2025年09月09日 07:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 7:42
ジャンダルム近いなぁ!

すぐに行けそうやけど…
危険ゾーンなんやろー
どっちから登るんやろー
2025年09月09日 07:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 7:42
どっちから登るんやろー
広いところ降りてきた
2025年09月09日 07:44撮影 by  Pixel 8a, Google
9/9 7:44
広いところ降りてきた
ここポカポカ風も弱くて、めっちゃ居心地良い
2025年09月09日 07:46撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 7:46
ここポカポカ風も弱くて、めっちゃ居心地良い
奥に乗鞍かな
2025年09月09日 07:47撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 7:47
奥に乗鞍かな
ここからパノラマ
2025年09月09日 07:47撮影
9/9 7:47
ここからパノラマ
前穂高もまた行きたいなぁ

吊尾根は行けそうやもんなー
2025年09月09日 07:47撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 7:47
前穂高もまた行きたいなぁ

吊尾根は行けそうやもんなー
最後にもっかい撮る
また前穂高〜縦走で来れると良いね

太陽で光ってる〜
2025年09月09日 08:05撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 8:05
最後にもっかい撮る
また前穂高〜縦走で来れると良いね

太陽で光ってる〜
さぁ、穂高山荘に戻ります
2025年09月09日 08:15撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 8:15
さぁ、穂高山荘に戻ります
最後気をつけて

真下やなー
2025年09月09日 08:29撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 8:29
最後気をつけて

真下やなー
涸沢岳どうする?
奥穂高登って満足やけど

せっかくやしなー
2025年09月09日 08:29撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 8:29
涸沢岳どうする?
奥穂高登って満足やけど

せっかくやしなー
ラストが岩場
2025年09月09日 08:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 8:30
ラストが岩場
梯子は降りやすいね
2025年09月09日 08:33撮影 by  Pixel 8a, Google
9/9 8:33
梯子は降りやすいね
快晴やし、登るか

コースタイムはすぐやし
2025年09月09日 08:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 8:42
快晴やし、登るか

コースタイムはすぐやし
涸沢岳へ進むと、見える角度が変わる
見えてるのが西穂高?近すぎる?
それか、間ノ岳で見えてないんかな
2025年09月09日 09:05撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 9:05
涸沢岳へ進むと、見える角度が変わる
見えてるのが西穂高?近すぎる?
それか、間ノ岳で見えてないんかな
涸沢岳山頂
と、思ったけど、ヤマレコのポイントはもう少し先やった
2025年09月09日 09:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 9:12
涸沢岳山頂
と、思ったけど、ヤマレコのポイントはもう少し先やった
先進む
結構ガラガラ&せまい
北穂方向、結構険しいな
2025年09月09日 09:14撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 9:14
先進む
結構ガラガラ&せまい
北穂方向、結構険しいな
ポイントには三角点があった!タッチ!
2025年09月09日 09:22撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 9:22
ポイントには三角点があった!タッチ!
2025年09月09日 09:22撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 9:22
こっちが山頂か
涸沢岳登頂〜\(^o^)/

ほんま天気いい
2025年09月09日 09:23撮影 by  Pixel 8a, Google
9/9 9:23
こっちが山頂か
涸沢岳登頂〜\(^o^)/

ほんま天気いい
がんらがら
北穂行くならあそこまで降りなあかんのか
2025年09月09日 09:23撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 9:23
がんらがら
北穂行くならあそこまで降りなあかんのか
槍ヶ岳

人いそう
2025年09月09日 09:23撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 9:23
槍ヶ岳

人いそう
北穂へはここから降りるんか
2025年09月09日 09:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 9:25
北穂へはここから降りるんか
ほぼ、垂直に鎖
がっつり下降!行くなら北穂→奥穂高の方が良いかも

うわー怖いなー
2025年09月09日 09:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 9:25
ほぼ、垂直に鎖
がっつり下降!行くなら北穂→奥穂高の方が良いかも

うわー怖いなー
ヘリポートまで降りてきた
2025年09月09日 09:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 9:40
ヘリポートまで降りてきた
奥穂高岳小屋裏
新穂高から上がってくるとこ
ガラガラ道なんやね
2025年09月09日 09:53撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 9:53
奥穂高岳小屋裏
新穂高から上がってくるとこ
ガラガラ道なんやね
下りで事故多いそうなので気をつけて帰ろう
2025年09月09日 09:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 9:55
下りで事故多いそうなので気をつけて帰ろう
ザラザラの足元より岩場の方が降りやすいです
2025年09月09日 10:17撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 10:17
ザラザラの足元より岩場の方が降りやすいです
おサルさんがいた
小さいおサルさんも

猿団体の横断待ち発生
2025年09月09日 10:39撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 10:39
おサルさんがいた
小さいおサルさんも

猿団体の横断待ち発生
パノラマコースで帰ろうか迷ったけど、涸沢小屋でご飯食べようと行きと同じルートへ
2025年09月09日 10:53撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 10:53
パノラマコースで帰ろうか迷ったけど、涸沢小屋でご飯食べようと行きと同じルートへ
涸沢小屋到着〜

こっちのがラクそうやったしね
2025年09月09日 11:16撮影 by  Pixel 8a, Google
9/9 11:16
涸沢小屋到着〜

こっちのがラクそうやったしね
2025年09月09日 11:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 11:24
テント場良く見える

あんまし数変わってないね
2025年09月09日 11:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 11:24
テント場良く見える

あんまし数変わってないね
豚丼食べました
美味しかったよ
2025年09月09日 11:38撮影 by  Pixel 8a, Google
9/9 11:38
豚丼食べました
美味しかったよ
トリカブトは元気
2025年09月09日 11:46撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 11:46
トリカブトは元気
戻ってきました
テント片付けなくちゃね
2025年09月09日 11:49撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 11:49
戻ってきました
テント片付けなくちゃね
横尾山荘予約してるので、そこまで戻ります
2025年09月09日 12:59撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 12:59
横尾山荘予約してるので、そこまで戻ります
本谷橋の水が気持ち良い

リュック背負うと肩が痛い
休憩しながら耐えておりる
2025年09月09日 14:15撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 14:15
本谷橋の水が気持ち良い

リュック背負うと肩が痛い
休憩しながら耐えておりる
横尾山荘まで降りやすい道やけど、長くて疲れました〜

肩とれる〜
2025年09月09日 15:12撮影 by  Pixel 8a, Google
9/9 15:12
横尾山荘まで降りやすい道やけど、長くて疲れました〜

肩とれる〜
今回リッチに横尾山荘泊です
(テントあるのに!?山荘泊だとお風呂入れるらしい)

あと当初予定は止まって蝶ヶ岳へ、だったからね(天気がもたないのと、疲れたのでやめにした)
2025年09月09日 15:15撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/9 15:15
今回リッチに横尾山荘泊です
(テントあるのに!?山荘泊だとお風呂入れるらしい)

あと当初予定は止まって蝶ヶ岳へ、だったからね(天気がもたないのと、疲れたのでやめにした)
小屋は二段ベットでした
1人1個でのんびり、お風呂も入れて居心地良すぎ
2025年09月09日 17:02撮影
9/9 17:02
小屋は二段ベットでした
1人1個でのんびり、お風呂も入れて居心地良すぎ
次の日、朝はまだ青空見えるよ
午後から崩れるので、蝶ヶ岳は登らず今日は帰るだけ

今思えば槍見台まででも行けばよかった、寝すぎで暇やったし😅
2025年09月10日 05:30撮影
9/10 5:30
次の日、朝はまだ青空見えるよ
午後から崩れるので、蝶ヶ岳は登らず今日は帰るだけ

今思えば槍見台まででも行けばよかった、寝すぎで暇やったし😅
7時前出発!
徳澤園でピザとソフトクリーム食べるんだ
2025年09月10日 06:58撮影 by  Pixel 8a, Google
9/10 6:58
7時前出発!
徳澤園でピザとソフトクリーム食べるんだ
2025年09月10日 07:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/10 7:01
2025年09月10日 07:15撮影 by  Pixel 8a, Google
9/10 7:15
2025年09月10日 07:18撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/10 7:18
徳澤園到着〜8時から開店ピザ!ソフトクリーム!
2025年09月10日 08:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/10 8:09
徳澤園到着〜8時から開店ピザ!ソフトクリーム!
リュック置くとこありました
2025年09月10日 08:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/10 8:11
リュック置くとこありました
でもピザはまだらしいので、30分程待つことに
2025年09月10日 08:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/10 8:12
でもピザはまだらしいので、30分程待つことに
先にソフトクリーム食べます
めっちゃ美味しかった〜\(^o^)/
2025年09月10日 08:16撮影 by  Pixel 8a, Google
9/10 8:16
先にソフトクリーム食べます
めっちゃ美味しかった〜\(^o^)/
そして、ピザ2種類
こちらもとても美味しかった!
カレーも美味しそうでした。また来れたら食べよう
2025年09月10日 08:38撮影 by  Pixel 8a, Google
9/10 8:38
そして、ピザ2種類
こちらもとても美味しかった!
カレーも美味しそうでした。また来れたら食べよう
ちょっと徳澤園の付近ウロウロ
2025年09月10日 08:47撮影 by  Pixel 8a, Google
9/10 8:47
ちょっと徳澤園の付近ウロウロ
順次食事メニュー開始やから、ピザまだやったんやね

催促したら、早めにやってくれた😆
2025年09月10日 08:49撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/10 8:49
順次食事メニュー開始やから、ピザまだやったんやね

催促したら、早めにやってくれた😆
明神池到着
2025年09月10日 09:50撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/10 9:50
明神池到着
行きも思ったけど、水綺麗
2025年09月10日 11:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/10 11:01
行きも思ったけど、水綺麗
河童橋到着
めっちゃ長く感じました〜やっと着いた
生憎の山はガスの中
2025年09月10日 11:04撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/10 11:04
河童橋到着
めっちゃ長く感じました〜やっと着いた
生憎の山はガスの中
西穂高も見えるはずやったんや
2025年09月10日 11:07撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/10 11:07
西穂高も見えるはずやったんや
お土産見ていきます

いつの間にかリュック置き場と化してた
2025年09月10日 11:37撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/10 11:37
お土産見ていきます

いつの間にかリュック置き場と化してた
出てきたらさらにどんより
よしゃ、バスターミナルまでいこー
2025年09月10日 11:40撮影 by  Pixel 8a, Google
9/10 11:40
出てきたらさらにどんより
よしゃ、バスターミナルまでいこー
バスは並んでたけど20分程で出発できました
2025年09月10日 12:36撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/10 12:36
バスは並んでたけど20分程で出発できました
お疲れ山!!楽しかった〜!
ありがとうございました!
2025年09月10日 12:36撮影 by  Pixel 8a, Google
9/10 12:36
お疲れ山!!楽しかった〜!
ありがとうございました!
次の日
穂高神社へ行きました
2025年09月11日 09:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/11 9:12
次の日
穂高神社へ行きました
2025年09月11日 09:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/11 9:27
奥穂高登頂してたら、特別な御朱印もらえるので、これを機会に御朱印帳を買いました
1枚目奥穂高登拝!嬉しいな!
2025年09月13日 10:06撮影
9/13 10:06
奥穂高登頂してたら、特別な御朱印もらえるので、これを機会に御朱印帳を買いました
1枚目奥穂高登拝!嬉しいな!
2025年09月11日 09:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/11 9:35
ワイナリーに寄ったり
2025年09月11日 10:29撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/11 10:29
ワイナリーに寄ったり
サントリー工房に寄ったり
蝶ヶ岳は登れなかったけど、安曇野は最高でした
2025年09月11日 13:53撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/11 13:53
サントリー工房に寄ったり
蝶ヶ岳は登れなかったけど、安曇野は最高でした
撮影機器:

感想

リフレッシュ休暇で紅葉前の空いてる涸沢へ
平日だし空いてる思ったらバス始発前に行列💦一般の方がこんなに多いとは😅山行の人誘ってタクシーで出発💨
今年初テント装備、暑くて歩けてないので不安しかない😱徳沢でソフトクリームの誘惑に負けそうになりながら横尾に到着、もうすでに肩がいたい😣相方は股関節が痛いと😓でもここからガンバローと…あれ雨が、一時的やと思うが😖一時間ほど様子見で小雨で出発、本谷橋で雨きつくなり木陰て雨宿り☔ちょっとましになったので涸沢へGO、少し周りも見えるようになって肩痛いけど到着これで荷物帰るまで持たなくていい😄
テント場空いててコンパネもGET快適に寝れました💤
夜から晴れて期待大。
暗いうちから登ってザイテングラート取りつきでモルゲン鑑賞🌅穂高岳山荘までいくと風が寒い
さぁ奥穂高岳へ風寒いけど天気いいから気持ちよい
山頂からも絶景を楽しむことができて大満足😁
すぐそばのジャンダルム行けそうやけどな〜
涸沢岳で北穂高へのルート確認して怖そうやなー
テント回収してからはまた肩痛くてゆっくり下山
横尾山荘でゆっくり、翌日天気崩れそうなので蝶ヶ岳はやめにして帰りました😣
結果的には奥穂高岳で好天に恵まれて堪能できたので満足です😌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら