仙丈ヶ岳🫅(長衛小屋テント泊)


- GPS
- 07:18
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,184m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:13
やっと会いにいくことができました🤠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
馬ノ背ヒュッテ経由®️は小屋多く、水場もある。 |
その他周辺情報 | 荒神山温泉 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
北アのラスボス🐂に会うべく、小屋も予約して 準備万端 天気も初日耐えれば、翌日は良好の予定、が、直前になって地元で線状降水帯や、二日目の予報も変わってしまい
→泣く泣く当日朝に電話でキャンセル=3000円やけど、当日も安め同料金なのがまだよかったのかな、小屋によってキャンセル対応違いますよね・・・
気を取り直して、南寄りは行けそうなのを調べ→長衛小屋テント泊が予約不要なのを見つけて「よし」=朝イチのバスは無理そうなので、甲斐駒ヶ岳は諦めて 初日は午後からの終発時刻に合わせて仙流荘へ。テント張って寝るだけ日に。それでも、突貫テン泊準備もあり、食料品はほぼ現地調達となりました。
戸台パーク:以前は仙流荘かな、最近新しくなったようで、とても、きれいな充実設備です。
平日しかも午後なので、バス乗車も余裕ありました。でもガラガラでもないのですよ。
長衛小屋テント場は、近いほうからうまっていて、ざっと40張り位となりました。よく写真等で見るギュウギュウではなくて、さらにまだスペースは有りました。
雰囲気良く、人気頷けるテント場と思いました。
二日目、あわよくば 仙丈ヶ岳御来光も頭にはあったのです、が、夜にいろいろ有り>?<
寝坊して、小仙丈日の出に変更→あれ、小屋前で時刻確認したけど、お出ましないので、先へ、結局 尾根上から振り返り気味で:まぁ、小仙丈先はほぼ開けていて、眺望良好なので、結果良い朝を迎えられました。
※バス時間から、大仙丈ヶ岳は諦め。
それでも mコーヒー片手に360度の眺望を楽しんでから、下山することはできました🤠
下りはスピードを上げでも、そこまでの危険箇所の無い道なので助かりました。
◈今回は、急な山変更で、出費も嵩みました、が、晴れた3000m峰の気持ちよい朝✨は 何ものにも変えがたい一時でした
ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する