記録ID: 8665508
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳(日本百名山1/3達成記念)
2025年09月09日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:37
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:38
距離 9.5km
登り 1,168m
下り 1,169m
9:44
1分
スタート地点
17:22
ゴール地点
天候 | 曇り・晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴーロ、急登、鎖場 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
幕営した長衛小屋からスタートしてからしばらくは川沿いの樹林帯歩き。
仙水峠手前で景色が開けてゴーロ地帯歩き。デカめの岩の上を渡っていくようなイメージで、歩き辛いし足を挫いたりしそうで怖いです。
振り返れば明日登る予定の仙丈ヶ岳。
仙水峠手前で景色が開けてゴーロ地帯歩き。デカめの岩の上を渡っていくようなイメージで、歩き辛いし足を挫いたりしそうで怖いです。
振り返れば明日登る予定の仙丈ヶ岳。
既にヘトヘトになっているところに追い討ちをかけるように襲い掛かってくる鎖場、急登。
山慣れしている人にとっては「物凄い危険個所」はあまりないにせよ、とにかく体力的にキツい。這いつくばりながら歩いていました。
山慣れしている人にとっては「物凄い危険個所」はあまりないにせよ、とにかく体力的にキツい。這いつくばりながら歩いていました。
何とか登頂成功。
日本百名山登頂34座目、3分の1達成です。
登山計画を立てているときに3分の1となることに気付いて、せっかくの節目なので紙に書いて持って行きました。
次は50座目ですかね。
日本百名山登頂34座目、3分の1達成です。
登山計画を立てているときに3分の1となることに気付いて、せっかくの節目なので紙に書いて持って行きました。
次は50座目ですかね。
感想
記念すべき日本百名山34座目(3分の1達成)でしたが、もう2度と登りません笑
とにかく標高差や歩行距離以上に異常にキツく感じ、バテにバテた山でした。
原因は何だろう?って色々考えたんですが、もちろん全般的に傾斜がキツかったりゴーロ、ガレ場、鎖場などが多くて登山道が歩きにくかったというのもあるとは思うんですけど、
・南アルプス林道バスで下界から一気に2,000mまで上がった
・公共交通機関大嫌いのTuckerなのでバスがすし詰め状態で精神的に疲弊した
・3,000m近い山頂標高
などによって軽い高山病になっていたのかな?と。
とまあ色々言い訳を並べてはみましたが他の登山者も皆条件は同じなわけで、「まだまだ俺は山屋の端くれにすらなれていないんだな…」と自信がなくなった山行となりました…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する