表銀座縦走 有明荘〜燕山荘〜大天荘〜ヒュッテ大槍〜徳沢ロッジ



- GPS
- 27:25
- 距離
- 51.7km
- 登り
- 3,174m
- 下り
- 2,595m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 3:11
- 合計
- 7:41
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 3:10
- 合計
- 7:14
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 9:46
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:16
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 2:53
天候 | 雲多め、風強しが多い山行でしたが、時々晴れ間も 最終日はポツポツ降ったり止んだりの不安定なお天気でした。 ちょうど季節の変わり目なのでしょう |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り→上高地からアルピコバスにて新島々駅→松本駅から篠ノ井線にて長野駅→新幹線で大宮駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく踏まれている道ではありますが、やはり東鎌尾根は怖いと思うポイントもいくつかあります。西岳からはストックは持たず行くのが良いかと思います。私はヘルメットは燕山荘から装着しました。滑落のためと言うよりも枝や岩にぶつけた時のカバーになります。 途中ログ取り忘れあり&休憩も止めずにログ取ってました。 |
その他周辺情報 | 嘉門次小屋→岩魚の塩焼き1500円/15時まで 徳沢園→カレーうどん1050円&コーヒー&アイス500円 大天荘→インディアンライス1800円 合戦小屋→スイカ600円&おしるこ800円 |
予約できる山小屋 |
|
早く行きたい人はお弁当にして、有明荘で食べてから出発してました。(お味噌汁&コーヒもセルフが
用意してある)5:30にも送迎車で登山口まで送ってもらえます。
せっかく個室がとれたのに、誤って個室をキャンセルする痛恨のミスを犯す。(先に大部屋を取っていて、偶然個室の空きを発見。取ったのに、間違えて個室をキャンセルしてしまうという…)大槍ヒュッテで気づく。がーん。
ま、でも後から考えると大したミスじゃないな。大部屋は取れたし。
装備
個人装備 |
ヘルメット
オットさんはヘルメットはヒュッテ大槍でレンタル/500円
アタックザックは、ヒュッテ大槍では無料レンタルがあるそうです!(帰ってきてから知る…借りればヨカッタ)
|
---|---|
共同装備 |
それぞれ行動食&水分は1.5L持ちました。
|
備考 | 荷物は最小限にしたつもりでしたが、Tシャツを買ってしまったので替えのTシャツいらなかったな。 今回はコーヒーセット持たず。 |
感想
白馬岳で転んでから自信をなくしておりましたが、
既に3月から山荘は予約していた&ここに合わせて夏休みを取っていたので行って参りました。
去年天候不良&まだ雪が残っていたため諦め、それから「表銀座積み立て」をしていた。ので金はあるんやー!と前泊&後泊の計5泊の殿様山行です。♡?(?˃͈? ?દ? ?˂͈? ?)ニヒッ
今回のテーマは「怪我をしない!」
日が近づくにつれ、私にできるかな?と不安になりまして、楽天家の私も山行中、意外と寝れなかったりしました。
ハシゴや岩登りは多分好きです。
なので、皆それぞれ怖いと思うポイントは違うと思うのですが、私は天井荘からヒュッテ大槍までが長いので、何でもない道で、多分疲れていたのだと思いますが足を踏み外し片足道から外れた(下は藪でしたが切れてる)事と、天井荘から大天井ヒュッテまでの下り道が朝イチでのまぁまぁ狭いザレザレの道がなぜか怖かった。これがずっと続くのかと思ったら違ったのでホッとしました。
後は、天候が95%山行を左右します。
もう、お山は秋です。すぐ冬が来ている事を感じる秋です。風があると稜線では怖さを感じました。
スマホの充電が不安で、去年20000Kbの充電器を買ったので持っていきましたが、結局山荘に泊まれば充電はお金を払えばできる&ヒュッテ大槍は各ブースごとに電源アリなので要りません。(不安な人は2回分位の充電器は持っていっていいかもですが)
色々感じたことは沢山あるので、また思い出したらポロポロ付け足すかな、と。
とりあえず今回の目標は達成しました。
あと筋肉痛にはなりませんでした。天井荘からヒュッテ大槍も、バテるかと思いましたが大丈夫でした。去年よりトレーニングも減量もあまりしていなかったけど、体力&登山力はついていたと思います。
ハシゴなども多かったので緊張してガチガチに握っていたのかもで腕は痛くなりました。あと、寒暖差が激しく風邪ひきました。
当分怖いところはいいです(笑)
ありがとうございました。夢のような山行でした。
また行けるかな〜行けるとイイな♪
お天気が大きく崩れることなく、本当に良かったです。稜線での雨風は恐怖ですよね。
ワタクシは以前、途中まで同じコースで歩いたことがありますが、1回目は常念から一ノ沢登山口への下山。2回目は蝶ヶ岳から三股へ下山。裏銀座縦走でも、双六から小池新道で下山しており、槍ヶ岳は未踏と言うか、なんとなく避けています。。
マメモチさんはもう、どこでも行けますね!来年は裏かしら?
これからも元気に山を楽しんで行きましょう♪ワタクシも毎回、転ばない、無事に下山が目標です😊
無理せず行けるよう、稜線上で3泊、上高地でも1泊しました。ねこまるさんも北アルプス縦走3回も歩いているのですね〜サスガw?(?°?o?°?)?w!パノラマ銀座も憧れます!
チョーナンと燕岳に行った2年前に槍を見た瞬間に、「あそこへ行きたい!」と思いここに至ります。ねこまるさんの立山でもそうですが、山荘に連泊〜朝日夕日が見れるのがたまらなくぜいたくですね〜。積み立て、自然とお金がたまるので、良かったです(笑)また来年に向けてします⊂?(?(?・?▽?・?)?)?⊃
やりましたね!
お天気も、さほど崩れることなく、無事下山されてよかったです
雷鳥にも会えたし、怖さもあるけど稜線歩きは楽しいですよね
>一生に一度かなと思ったけど、終わってみればまた行ってもいいかな、と
はい、また是非行ってください
山上に3泊は初めてでした。jikyoonさんの山小屋5泊とか凄すぎです😆もう、下界に降りてきたくなくなるんじゃ(笑)天空の滑走路、見てみたいカモ…。ここ数日、もっと強くなるためにはどうするかを考えています。多分メンタルはオトナなので強め、フジィカルを…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する