記録ID: 8668343
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2025年09月09日(火) 〜
2025年09月10日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:12
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:36
距離 4.4km
登り 952m
下り 101m
天候 | 概ね快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丹渓新道は余り上られない道のようですが、踏み跡、マーキングはしっかりしていて迷うところはありませんでした。 |
その他周辺情報 | 仙流荘に泊まれば前日にバスチケットを購入できるので楽です。ただし17時で発券機が止まります。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
何十年ぶり化の長野県の山。今回はアクセス等を考えて仙丈ヶ岳へ。自宅からは375キロもありやはり遠い。
心配した天候はこの上ない好天で楽しい山行が出来ました。アルプスでも騒がしくないルートということで丹渓新道-馬の背ヒュッテ-山頂-北沢峠を選択。丹渓新道では誰にも会わないで登りましたが、クマが怖いのと、せっかくの風景も楽しみたいとの思いから結構時間を掛けてしまいました。それでも急傾斜は近隣の山とは大違いで疲れました。
馬の背ヒュッテでは鹿肉カレーが名物とのことでしたが、鹿肉は私の食べた範囲では一に鳥取・若桜、二に奈良県上北山村、三に丹波。ちょっと残念でした。
クマですが、断定は出来ませんが、下りの五合目、大滝ノ頭をちょっと下ったところで休憩していたところ下の沢で木が折れるような音がしきりにして、凝視したら黒い固まりが見え、同時に音もしなくなったので、あれはやはりクマだったのかな。注意するにこしたことはありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する