北岳~中白根山 暴風雨のため無念の撤退(北岳山荘泊)


- GPS
- 13:50
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 2,302m
- 下り
- 2,277m
コースタイム
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:36
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:51
天候 | 1日目:曇りのち雨と強風(あられあり)6m 気温11~18℃ 湿度90%前後 2日目:小雨と暴風(11~12m)のち曇り 気温11~18℃ 湿度75~95% |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
※第一駐車場 3割程度の空きあり 奈良田バス停5:30発~広河原6:30前着 ⚠️広河原info男性トイレ大行列 バスを降りたらすぐに並びましょう! 帰り:広河原から奈良田地区第一駐車場 乗合タクシー6/9人乗り 2000円/人 第一駐車場まで送って頂き楽チン✌️ 第二駐車場も満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白根御池小屋まで足上げの箇所が多く急登 草すべり(登り) 雨で濡れていたが滑りやすい感じなし 肩の小屋~北岳 木製階段、岩も多くなりますが蛇紋岩などなく、その後の危険箇所なし |
その他周辺情報 | 南アルプス市観光協会 駐車場やバス時刻等 https://minami-alpskankou.jp/?page_id=6542 女帝の湯 https://www.hayakawa-zaidan.net/ ※とろとろの泉質 シャンプーコンディショナーボディソープ有 その他のアメニティなし ドライヤー1個 循環湯ではないため気になる方もいるかと… |
写真
簡易トイレは汲み取りが間に合わず使用不可
小屋内の2階と右側にあるトイレ使用チップ100円
ここでお水2㍑汲みました。美味しかった!けれど急登辛く草すべりの序盤で1㍑捨てる😭
y:カレーライス1300円
お水も美味しかった!
w:コーンスープ400円+yさん手作りいなり寿司3個。具沢山でイナリの皮も美味しく、疲れた身体に最高でした!!!!!
小屋内寒く、ほとんどの方がおうどんを食べてました❄️ここでレイン下履く
本日のお部屋は2F中白根
3~4番使用/6人部屋
上に4人用のロフト?がありテント泊を断念した若い女の子たちが17:20頃到着。布団はないのでシュラフを使って下さいねとスタッフの声が聞こえました。
食事中小屋番の方から明日お天気状況の説明あり、雨は降ったり止んだり、落雷、低体温症の危険ありとのこと💦野菜いっぱいのご飯もお茶も美味しく頂きました😋浄水されたお水も飲めました😊
明日の準備をしつつ、お天気回復を祈り消灯20:00を待たず就寝💤
3:35
祈り叶わず暴風のなか白峰三山を目指しますが濃霧のためヘッデンのみでは一寸先も見えず😭すぐに山荘に引き返し日の出を待ちました。
5:00朝ごはんを撮り忘れましたが昨夜貰ったお弁当を食べました💦
装備
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
薄手のダウンジャケット
レイン上下
傘
日よけ帽子
朝ご飯
行動食
飲料水
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ストック
ホッカイロ
モバイルバッテリー
|
---|
感想
1ヶ月以上振りの登山!
三連休の初日に北岳山荘の予約が取れたので、広河原~奈良田の白峰三山縦走を企画しましたが…………………。
登山開始時からどん曇りで眺望ゼロ…
草すべりあたりから雨がシトシト降ってきて、肩の小屋を過ぎていよいよ3000mの稜線に入った途端に暴風雨💦
北岳山頂は貸し切り💦
雨は強風に煽られて、真横から顔面を叩きつけ、アラレも混ざり銃撃を受けているよう💦💦
北岳山荘について翌日の天候の回復を祈るも、一晩中ゴウゴウと風の音が建物を揺らす😭
それでも、朝3時半に奈良田を目指して出発するも、昨日以上の暴風雨と霧に阻まれて一旦山荘に戻って二度寝😭
5時半、夜明けとともに再度出発するも、暴風雨は激しさを増すばかり😭
何とか中白根山まで行くも、ここで無念のギブアップ😭😭😭
肩の小屋まで暴風雨の中、ほうほうのテイで戻りました☔️
せっかくの白峰三山縦走計画が………
うーーーん、また戻ってくるぞーーーー🔥🔥🔥🔥🔥🔥
久々の登山で憧れの白峰三山を目指しました✨✨元々、天気予報はかなり微妙でしたが予報の遥か上を行く過去イチの暴風雨の苦行の2日間に😅
今回はとても残念な結果となりましたが暴風雨に耐えた心身に自負😅「また天気がいい時に来いよ😎」と白峰三山さまが言ってくれてる気がしたので必ず近い将来リベンジしたいと思います😊
※liferさん、ちろりんさん
今回の山行へのアドバイス本当にありがとうございました🙇♀️安心して挑むことが出来ました。
※ツグさん、おけいさん
レコ大変参考になりました。ありがとうございました🙇♀️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは😄
北岳お疲れ様でした。なにより怪我もなく無事に下山された事に安堵してます😧
3000m級の暴風雨は経験した事が無いですが、想像以上に大変だったかと思います。せっかくの休みで小屋が予約出来たのに奈良田までの縦走を諦めるのは苦渋の決断だったかと思いますが、流石の判断でしたね😊
今回はこれ以上は来るなという警告をされてしまいましたが、また温かく迎え入れてくれる時が来ると思いますので、リベンジして下さい💪🏼間ノ岳のバッチも買われたので…🤭
帰りの吊橋!willywillyさん浮いてますよね!舞空術の使い手だったとは…😁
こんばんは😊いつもコメントありがとうございます😭恐縮です🙇♀️
ツグさんの言う通り、本当に広河原まで戻れるのだろうか?と半信半疑のまま低姿勢で岩に張り付いていた場面も数回ありましたが、無事に下山でき良かったです😮💨
ツグさんのように素敵な写真撮りたかったのですが山の神様には見放されました💦無情にも間ノ岳バッジが淋しく転がっています笑
帰りの吊り橋の写真!?実はツグさんに突っ込まれるまで気付かず1人で大笑い🤣wさんにはだいぶ物足りなかったようで小学生か!ってレベルでジャンプし始める始末💦今日も元気に仕事に行っております笑 お休みの私は筋肉痛と未だ寝不足と戦っています…😭
1日も若いウチにリベンジ頑張りますね💪
ツグさんの白峰三山のレコを見て、稜線の美しい景観を夢想していたのですが…
白いモヤの中を風に飛ばされないようにさまようだけの稜線歩きとなってしまいました💦
ツグさんの2日目の稜線の写真が超超超羨ましいです😭
しかし、おっしゃる通り、間ノ岳のバッジをうかれて先行買いしてしまったので、必ずリベンジしようと思います!!!
それと、白根御池小屋への下山は、ツグさんのレコを参考にして草すべりを通りませんでした。
おかげで安全に降りられました!
感謝感謝です☺️☺️☺️
(吊り橋での写真は、yumeさんに嫌がらせをしようとしてジャンプして揺らしている、愚か者の後ろ姿です😅)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する