記録ID: 8695153
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳・将棊頭山・伊那前岳・宝剣岳
2025年09月17日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:18
距離 15.9km
登り 1,152m
下り 1,149m
14:59
千畳敷駅
天候 | 霧時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・1日800円 ・300台平面(屋根なし) ・24時間営業 ・水洗トイレ ・自動販売機(飲料水) 中央アルプス観光バス、伊那バス ・菅の台バスセンターーしらび平駅 ・830円(大人、片道) 駒ヶ岳ロープウェイ ・しらび平駅ー千畳敷駅 ・2790円(大人、往復、季節変動あり) |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
感想
千畳敷を起終点に木曽駒ヶ岳(西駒ヶ岳)から将棊頭山、濃ヶ池、伊那前岳の順に周遊。
午前0時に自宅を出発。高速道路を使って菅の台には早暁2時半着。すぐに停留所でバスの席順を確保した。バスは始発の前に臨時便を増発。しらび平で同じく増発便のロープウェイに乗り継いだ。高度を上げるにつれて、辺りは霧が濃くなっていく。予定より10分早く千畳敷に到着。「よもぎ大福」でエネルギーチャージしながら40分の高地順応。
霧で真っ白の中、計画より20分前倒しの出発。八丁坂の急傾斜を登った先の乗越浄土は、東西南北も判別不能、正に五里霧中の世界。ヤマレコの表示を頼りに中岳から駒ヶ岳。心眼を開いて眺望を楽しむ山好者らの姿に満足して、山頂から歩を先に進めた。
岩の重なる尾根道を2779標高点、2730標高点と通過するに連れて霧が薄くなってきた。将棊頭山では陽の射す瞬間もあり、北の行者岩、南の駒ヶ岳への稜線の光景を見晴るかすことができた。復路は濃ヶ池に下り、駒飼ノ池カールの急勾配を登った。
伊那前岳でようやくのことにして、中央アルプスらしい稜線と千畳敷カールから将棊頭山までの360度眺望に接することができた。最後に宝剣岳を往復して下山。夕食には駒ヶ根名物のソースカツ丼。期待していた温泉(こまくさの湯)は休業日。そのまま高速道路を運転、日帰りで決着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する