記録ID: 8695697
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
栗沢岳、甲斐駒ケ岳_ こもれび山荘泊
2025年09月16日(火) 〜
2025年09月17日(水)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:52
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 2,053m
- 下り
- 2,048m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:40
距離 6.1km
登り 875m
下り 845m
15:52
2日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 9:12
距離 9.1km
登り 1,178m
下り 1,203m
5:38
97分
宿泊地
14:50
ゴール地点
| 天候 | 2日間、晴れ、時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1回、1000円。何日でも可能。 北沢峠行バスはキャッシュレス可。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
一日目 北沢峠〜栗沢岳: 危険個所ありません 二日目 北沢峠〜駒津峰; 危険個所ありません 駒津峰〜甲斐駒 ; ここからが登山になります 鎖場あり、要注意 六方石から直登ルートと迂回ルートに分かれます。迂回ルートを選択 迂回ルートは安全ですがザレ場が多くあります。下りは要注意 甲斐駒山頂から下りは直登ルート(岩場)の予定でしたが、視界悪く 同じ迂回ルートを使いました。 駒津峰〜仙水峠 急降下になります。ガレ場、ザレ場あり。要注意。 北岳を見ながら下山できます。 仙水峠〜仙水小屋〜長衛小屋 川沿いの道になります。安全です。 |
| その他周辺情報 | 北沢峠こもれび山荘 https://www.ina-city-kankou.co.jp/yamagoya/kitazawa/ 予約は「Yamatan」によるネット予約のみ。要会員登録。カード決済のみ 2食付き13000円。小屋内の水は飲料可。トイレ水洗。綺麗な小屋です。 北沢峠行のバス https://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html |
| 予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
30年程前に当時は北沢峠、広河原の林道バスが開通している頃に、
仙丈ケ岳、北岳をの縦走したが甲斐駒は登ってなく、何時も八ヶ岳側
からその険しい山容を覗いていた。今回、甲斐駒を真横から見れる
栗沢岳とを山小屋泊で計画しました。
栗沢岳、駒津峰から見る甲斐駒ヶ岳は荒らしく男らしい山と感じました。
生憎、山頂はガスで全く展望はなく残念でした。快晴時はきっと大展望
を望めるにことでしょう!
一眼レフのメモリーカードを入れ忘れ、リベンジしなくては!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
OzenoWatasuge





















甲斐駒お疲れ様でした(о´∀`о)
カッコいい甲斐駒が迫ってくる感じが良いですね!
稜線上ではお天気も良かったみたいで羨ましいです(*´∀`*)
メモリーカードを忘れちゃったのはガッカリだったかもですが、OzenoWatasugeさんの記憶には残ったんじゃないでしょかね(о´∀`о)
こんな絶景が見られるからお山歩きは苦しくてもや止められませんね♪
コメント有り難うございます。
稜線は天候に恵まれ、甲斐駒ケ岳の険しさが伝わりむした。山頂はガスで全く展望無しで次回に来る時の楽しみが増えました。
メモリーカード忘れは3回目。そろそろ対策を考えなくては!
洞ノ峰お疲れ様ですです。自分もこの地区でGPS不具合の経験あります。
この辺りは高圧送電線が入り組んでいて、高電圧磁場の影響によるスマホGPSセンサーの誤動作と考えてます。
ヤマレコ社長のスマホ選び参考になりました。機種変更したばかりで推薦スマホに入ってましたのでほっとしました。
戸田パークは、北沢峠と分抗峠行くバスがあります。気になって分抗峠について調べてみたら、
「長野県伊那市と下伊那郡大鹿村の境に位置する標高1,424mの峠で、巨大断層である「中央構造線」の真上にあり、世界でも有数の「ゼロ磁場(氣場)」が存在すると言われるパワースポット」のようです。
ここでスマホはどんな影響があるのかな? 気になってきました。
高山が色付いてきました。初秋を感じます。秋山を楽しみましょ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する