ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8695998
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山(大日杉小屋往復)

2025年09月16日(火) 〜 2025年09月17日(水)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
26:31
距離
20.1km
登り
1,825m
下り
1,822m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:29
休憩
0:18
合計
8:47
距離 13.2km 登り 1,740m 下り 602m
8:03
1
スタート地点
8:04
20
8:24
28
8:51
8:53
7
9:00
9:03
70
10:13
30
10:44
29
11:13
22
11:35
36
12:11
54
13:19
29
13:48
13
14:02
6
14:07
14:08
15
14:23
20
14:43
7
14:50
19
15:09
15:19
12
15:31
20
15:51
16
16:08
6
16:13
13
16:26
16:29
22
16:50
2日目
山行
3:53
休憩
0:00
合計
3:53
距離 6.9km 登り 83m 下り 1,220m
6:40
43
7:24
32
7:55
20
8:15
26
8:41
20
9:01
40
9:41
11
9:52
20
10:12
20
10:33
1
10:34
ゴール地点
天候 9/16 晴れ
9/17 ほぼ雨(時々大雨)
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大日杉小屋登山口は40-50台位停まれそう。8時に私が行った時は10台ほどいました。
駐車場、登山ポスト(登山届、下山届あり)、トイレはすぐ近くです。(トイレ2箇所のマークだけど、1個しか見かけず)
コース状況/
危険箇所等
ザンゲ坂で多発したスズメバチ刺され事件は、2週間ほど前に退治してくれて、迂回路出来てます。
迂回路は取り急ぎ作ってあるので、断ち切った枝とか刺さる感じになってるので気をつけて。

山と高原地図にある、ザンゲ坂の鎖場も、飯豊山手前の岩稜も下りのみ怖かった(ビビりじゃなければへっちゃらかも)。

暑い日で切合小屋まで樹林帯の為、みんな熱中症気味でバテてました。(川入、弥平四郎側からの人たちも)

私は使ってないけど、川入登山口や弥平四郎登山口から来ると剣ヶ峰(三国岳近くかな?)があるらしく、怖いらしいけど、岩好きなら…らしい。
雨予報のため、そこを回避して大日杉登山口使ったという声もありました。
その他周辺情報 大日杉小屋から車で1時間ほどで白川温泉あり。寄ってないけど、そこ宿泊だと登山口まで送ってくれるらしいので、次回があったら検討。
いいで 添川温泉後泊だけど、お湯がめちゃ良き!(日帰り温泉あり)

私の泊まった、大日杉小屋から車で15分のところにある農家民宿 庄太郎や、同じく農家民宿 いろりは、ランチやってるけど、平日は予約必要かも。

大日杉登山口に自販機や売店等なし。
米沢方面からだと、最後のコンビニは1時間くらい離れた道の駅併設のローソンかも。
前泊先の農家民宿 庄太郎にて朝食。
食べきれません〜
2025年09月16日 05:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 5:59
前泊先の農家民宿 庄太郎にて朝食。
食べきれません〜
大日杉小屋の駐車場
2025年09月16日 07:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 7:50
大日杉小屋の駐車場
2025年09月16日 07:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 7:57
退治してくれたので、スズメバチ1匹見ませんでした。
2025年09月16日 07:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 7:57
退治してくれたので、スズメバチ1匹見ませんでした。
ザンゲ坂の鎖場ちょろいじゃん!って思ったけど、下山日は雨も相まって怖かった〜
2025年09月16日 08:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 8:26
ザンゲ坂の鎖場ちょろいじゃん!って思ったけど、下山日は雨も相まって怖かった〜
スズメバチゾーン。
5m程通行禁止のため、軍手の指してる左側へ迂回。
2025年09月16日 08:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 8:44
スズメバチゾーン。
5m程通行禁止のため、軍手の指してる左側へ迂回。
シメジにしか見えない!他のキノコも盛りだくさんでした
2025年09月16日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 8:57
シメジにしか見えない!他のキノコも盛りだくさんでした
御田の杉の巨木
2025年09月16日 09:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 9:01
御田の杉の巨木
地蔵岳着いたぜぃ!ここからは勾配が落ち着きます。
2025年09月16日 10:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 10:42
地蔵岳着いたぜぃ!ここからは勾配が落ち着きます。
飯豊山見えた!(本当はこの裏なのかも)
2025年09月16日 10:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 10:43
飯豊山見えた!(本当はこの裏なのかも)
多分ハバヤマボクチ←山仲間に毎度聞かれるからこれだけは忘れない
2025年09月16日 11:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 11:05
多分ハバヤマボクチ←山仲間に毎度聞かれるからこれだけは忘れない
ウメバチソウ?
2025年09月16日 11:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 11:06
ウメバチソウ?
コメツガザクラ?
2025年09月16日 11:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 11:07
コメツガザクラ?
登山道の脇の笹藪を刈ってくれてて、ホントありがたい!してないところもあるので、雲泥の差で歩きやすい!
2025年09月16日 11:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 11:44
登山道の脇の笹藪を刈ってくれてて、ホントありがたい!してないところもあるので、雲泥の差で歩きやすい!
マツムシソウ
2025年09月16日 12:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 12:10
マツムシソウ
御沢分かれ。まっすぐ行って直登しようとしたけど、下りだしたので、登り返すの嫌だと戻ってきて、左の巻道みたいな方に行きました。水も無くなってたので水場求めて。
山小屋スタッフに聞いたところ、正解だったみたいで、直登の方は藪漕ぎで波線、水場のある巻道っぽいのが実線コースとのこと。
2025年09月16日 12:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 12:17
御沢分かれ。まっすぐ行って直登しようとしたけど、下りだしたので、登り返すの嫌だと戻ってきて、左の巻道みたいな方に行きました。水も無くなってたので水場求めて。
山小屋スタッフに聞いたところ、正解だったみたいで、直登の方は藪漕ぎで波線、水場のある巻道っぽいのが実線コースとのこと。
2.5L持ってきた水は底をつきました。切合小屋までギリ持つけど、少し足しました。
この水場以外は、わざわざ横道にそれて水場に行く感じで面倒でやめた。
2025年09月16日 12:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 12:54
2.5L持ってきた水は底をつきました。切合小屋までギリ持つけど、少し足しました。
この水場以外は、わざわざ横道にそれて水場に行く感じで面倒でやめた。
リンドウ?
2025年09月16日 13:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 13:29
リンドウ?
飯豊山が近づいてきます
2025年09月16日 13:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 13:48
飯豊山が近づいてきます
聞いてないよ岩場!下山が怖かったし、痩尾根なので、突風吹いたり、よろけたら落ちます
2025年09月16日 14:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 14:10
聞いてないよ岩場!下山が怖かったし、痩尾根なので、突風吹いたり、よろけたら落ちます
テン場?と勘違い?した広場。
2025年09月16日 14:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 14:44
テン場?と勘違い?した広場。
飯豊山到着!
本当は行きたかった最高峰の大日岳、景色が綺麗な御西方面を望む
2025年09月16日 15:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 15:15
飯豊山到着!
本当は行きたかった最高峰の大日岳、景色が綺麗な御西方面を望む
ハート型のトリカブト
2025年09月16日 16:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 16:09
ハート型のトリカブト
たおやかで綺麗な稜線
2025年09月16日 16:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 16:13
たおやかで綺麗な稜線
切合小屋帰って来れた〜
2025年09月16日 16:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 16:32
切合小屋帰って来れた〜
なんだったかな〜といつも思う花
2025年09月16日 16:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 16:41
なんだったかな〜といつも思う花
切合小屋のトイレ(和1、洋2)
2025年09月16日 16:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 16:50
切合小屋のトイレ(和1、洋2)
水場、切合小屋、トイレがコンパクトにまとまってます
2025年09月16日 16:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 16:50
水場、切合小屋、トイレがコンパクトにまとまってます
夕飯はカレーのみ。カレー嫌いですが、お昼も食べてないのでおかわりまでしてしまった。
2025年09月16日 17:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 17:07
夕飯はカレーのみ。カレー嫌いですが、お昼も食べてないのでおかわりまでしてしまった。
日の入は大日岳方面です
2025年09月16日 17:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 17:35
日の入は大日岳方面です
2025年09月16日 17:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/16 17:35
朝ごはん。
これで十分です。
2025年09月17日 05:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/17 5:23
朝ごはん。
これで十分です。
トイレはペーパー流せるし水洗で綺麗。
豪雪冬季用に扉が重く、扉閉めただけで満足して、鍵をかけ忘れるそうで注意!と言われてたのに、私もかけ忘れました。
2025年09月17日 05:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/17 5:53
トイレはペーパー流せるし水洗で綺麗。
豪雪冬季用に扉が重く、扉閉めただけで満足して、鍵をかけ忘れるそうで注意!と言われてたのに、私もかけ忘れました。
2階に3人でした。1階は4人くらい。
このスリッパのところまで登山靴で入れるのありがたい。
予約時点で、寝袋貸してくださいと頼んでたので、無料で銀ロールマット含め貸してもらえましたが、他の人は持参してました。

本山小屋も有人で寝袋間に合えば貸してもらえるっぽいことを他の登山者さんが言ってました。
2025年09月17日 06:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/17 6:32
2階に3人でした。1階は4人くらい。
このスリッパのところまで登山靴で入れるのありがたい。
予約時点で、寝袋貸してくださいと頼んでたので、無料で銀ロールマット含め貸してもらえましたが、他の人は持参してました。

本山小屋も有人で寝袋間に合えば貸してもらえるっぽいことを他の登山者さんが言ってました。
天気が悪い時にしか見えない素敵な景色もある
2025年09月17日 07:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/17 7:00
天気が悪い時にしか見えない素敵な景色もある
大日岳小屋到着〜
沢で汚れたゲイター等洗いました。
2025年09月17日 10:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/17 10:32
大日岳小屋到着〜
沢で汚れたゲイター等洗いました。
1日目:すごい疲れただけあって、2000kcal嬉しい〜
1日目:すごい疲れただけあって、2000kcal嬉しい〜
1日目:ザンゲ坂エゲツナイ
1日目:ザンゲ坂エゲツナイ
2日目:下山だけだけど、雨でレインが蒸し暑かった!
2日目:下山だけだけど、雨でレインが蒸し暑かった!
撮影機器:

感想

JRバンク特典でビューンと新幹線が4000P(通常6000P)。
岩手狙いでしたが、山形が当たってしまった…。
去年、さくらんぼマラソンで行ったばかりなのに…。
朝日岳?ハードそう。
飯豊山?スズメバチ!
鳥海山や月山の記憶も薄れたので、違うコースで?
観光含め、急にリサーチ。
スズメバチが退治された&避難小屋だけど食事提供してくれる切合小屋宿泊なら行けるかもと、ダダダっと前泊、後泊、切合避難小屋予約。

前泊先出発時に、15分くらいだし、道分かるからと言われ、ナビも合わせず車走らせたら(田舎すぎてそもそもナビに道載ってない)、20分経つ頃、流石におかしい!と山と高原地図アプリGPS確認すると、大日杉登山口どころか、川入登山口まで通り越してる!とUターンして大日杉登山口戻り、45分遅れの8時登山スタート。
ザンゲ坂がキツかったけど、その後も暑さ相まって私も潮時ねと、登山引退がよぎった。
水(粉末の経口補水液終始使用)2.5Lが切合小屋までちょうどでなくなり、危なかった。
とはいえ、なんだか思いの外早く着いたのと、明日は雨だし行程が長くて不安だったしで、急遽、山頂行く!と切合小屋デポらせてもらって、水補充して再スタート。
夕飯が17:30らしいので17:00には戻らねばと山頂10分くらいしか入れなかったけど、無事戻り17時夕食頂けました。
久々の20km超、行動時間9時間超は、やり切った感満点。
山頂で出会った方に聞いたら、私が朝日岳よりは楽だろうと選んだ飯豊山は、東北一大変な山だったらしく、納得です!
川入登山口から日帰りです!ってUVとお友達なモアナみたいな美女もいたし、テント担いでる美女もいたし、縦走してる人もいたしで、みんな凄いですな~。
その夜半から小屋が揺れるくらい風雨強く、1日目に山頂踏んで正解だったね~と山小屋スタッフさん&同じ行程を辿った他の登山者さんと激しく同意。

2日目は、下山だけにしたので、悪天候でも慌てることなく怪我なく降りれてよかった。
最近、身近で飯豊山でヘリ呼びましたって方がいたので、飯豊山ヤバい山って刷り込まれてた。

昨今の熊問題も、この山は人ごとではないので、上山、下山とも、ガサっと音がしたら、熊鈴ブルンブルン振ってました。
御西エリア雪溪で目撃情報があるため、大日岳行きたいけど、今回は諦めました。
前泊先の麓でも目撃多数してるけど、面倒臭いから通報しないだけと言われたり、同じく麓の白川荘キャンプ場も熊出没で閉鎖とかだし、熊と密接してるエリアなのだと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら