ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8721196
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

穂高連峰縦走(焼岳~西穂高岳~ジャンダルム~奥穂高岳~北穂高岳~大キレット~南岳~槍ヶ岳~焼)

2025年09月21日(日) 〜 2025年09月23日(火)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
27:11
距離
40.9km
登り
4,356m
下り
4,347m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:52
休憩
0:21
合計
6:13
距離 10.3km 登り 1,839m 下り 632m
8:10
31
焼岳登山者駐車場
10:14
27
10:41
10:42
32
11:14
11:18
21
11:39
11:46
4
11:50
6
11:56
12:01
37
12:38
38
13:16
13:17
40
13:57
15
14:12
14:15
8
14:23
2日目
山行
7:57
休憩
3:40
合計
11:37
距離 8.7km 登り 1,829m 下り 1,205m
3:10
13
3:23
3:24
32
3:56
4:04
12
4:16
4:17
10
4:51
4:56
10
5:06
5:07
18
5:25
20
5:45
5:50
7
5:57
1
5:58
6:04
9
6:13
6:19
10
6:29
6:35
28
7:03
7:11
10
7:21
4
7:25
7:54
5
7:59
8:06
9
8:15
8:25
13
8:38
8:45
24
9:09
9:46
22
10:08
10:15
6
10:21
10:26
10
10:36
6
10:42
10:43
9
10:52
10:58
14
11:12
11:13
16
11:29
3
11:32
11:33
7
11:40
11:42
1
11:43
12:30
43
13:13
13:19
7
13:26
13:32
16
13:48
59
14:47
3日目
山行
8:17
休憩
1:13
合計
9:30
距離 21.8km 登り 689m 下り 2,510m
3:15
6
3:21
3:22
14
3:36
37
4:13
4:20
26
4:46
11
4:57
4:58
10
5:08
5:09
14
5:23
5:50
25
6:15
6:16
27
6:43
6:45
13
6:58
7:04
17
7:21
7:22
40
8:02
42
8:44
8:45
3
8:48
16
9:04
9:05
40
9:45
37
10:22
10:29
29
10:58
10:59
14
11:13
11:27
2
11:38
11:39
20
11:59
12:00
4
12:04
41
12:45
焼岳登山者駐車場
天候 1日目雨あがり
2日目の朝はテントが凍った
3日目の朝は暖かい手袋をつけた
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
焼岳登山者駐車場
駐車場争奪戦はここはありません
予約できる山小屋
槍平小屋
予報より
早く雨が上がってくれた
焼岳登山口よりスタ〜ト
予報より
早く雨が上がってくれた
焼岳登山口よりスタ〜ト
割と
ジメジメしててやだ笑
けど歩きやすい道です
割と
ジメジメしててやだ笑
けど歩きやすい道です
ガスガスでしたが
時折
見せてくれました
ラッキー
ガスガスでしたが
時折
見せてくれました
ラッキー
硫黄の臭いの中
山頂へ
石も暖かいんですね
硫黄の臭いの中
山頂へ
石も暖かいんですね
ヤケった
ので西穂へ向かいます
が、
雨残りで割と道が悪かったです
ヤケった
ので西穂へ向かいます
が、
雨残りで割と道が悪かったです
山荘に到着
テンバは満員
明日に乾杯で寝る
寒波も来てるらしい
山荘に到着
テンバは満員
明日に乾杯で寝る
寒波も来てるらしい
翌朝
はい凍りました笑
さむ〜〜
翌朝
はい凍りました笑
さむ〜〜
無風で
星空も広がり
期待の出来る朝です
無風で
星空も広がり
期待の出来る朝です
少し歩けば
体も温まる
少し歩けば
体も温まる
この辺で
一枚脱ぎます笑
この辺で
一枚脱ぎます笑
西穂高岳
写真はブレたが
気持ちはブレていない
西穂高岳
写真はブレたが
気持ちはブレていない
明るくなってきました
明るくなってきました
西穂も
割と尖っているのですね〜
西穂も
割と尖っているのですね〜
さあここから
気を引き締めて
いきましょう
さあここから
気を引き締めて
いきましょう
愉しい所
槍が見えた〜
逆層スラブも
夢中で登る
逆層スラブも
夢中で登る
太陽が暖かい
絶景縦走
奥穂も
見えてきた
奥穂も
見えてきた
ジャンダルムは
どこだ?
ジャンダルムは
どこだ?
ここだ〜
この岩って
どこから来たのでしょうかね?
この岩って
どこから来たのでしょうかね?
ジャンじゃん!
登頂〜
天使は居ませんが
釣竿を持った人は居た笑
登頂〜
天使は居ませんが
釣竿を持った人は居た笑
ジャンへ
来た道
ジャンから
これから
向かう道
ジャンから
これから
向かう道
絶景です
さて
いきましょう
さて
いきましょう
ジャンを奥穂側から
ジャンを奥穂側から
今思えば直登もやれば
良かったなあ
今思えば直登もやれば
良かったなあ
さっき
見ていたところを
さっき
見ていたところを
慎重に
確実に
いく
慎重に
確実に
いく
奥穂
ジャン
奥穂高岳からの
ジャンダルム
奥穂高岳からの
ジャンダルム
最高ですね〜〜
記念に
もう一枚
記念に
もう一枚
山荘へ下り
涸沢を望む
本当の計画は
ここから常念だったけど
山荘へ下り
涸沢を望む
本当の計画は
ここから常念だったけど
山荘から少し登って
ふり返ると
この絶景
山荘から少し登って
ふり返ると
この絶景
涸沢岳
3110mも何気にある

涸沢岳
3110mも何気にある

北穂へ向かう
登り降りが
核心
北穂へ向かう
登り降りが
核心
と、
思う方は
結構いると思う
と、
思う方は
結構いると思う
まだ雪があるね〜
まだ雪があるね〜
本日の目標
北穂高岳ついた〜!から
カレーとラーメン食べて〜
進む
本日の目標
北穂高岳ついた〜!から
カレーとラーメン食べて〜
進む
あの壁みたいなところ
どうやって行くんだろう
獅子鼻って言うんだ
あの壁みたいなところ
どうやって行くんだろう
獅子鼻って言うんだ
夢中で歩いて
Hピーク
愉しめている
夢中で歩いて
Hピーク
愉しめている
そして
あの壁に来た
そして
あの壁に来た
正解は
梯子で直登でした
1歩づつ確実に
正解は
梯子で直登でした
1歩づつ確実に
大キレット
登り上げて
大キレット
登り上げて
平和な景色が
広がる南岳小屋へ
広々よきテン場
平和な景色が
広がる南岳小屋へ
広々よきテン場
核心部を歩きまくる
1日贅沢プランに
乾杯した
核心部を歩きまくる
1日贅沢プランに
乾杯した
翌朝
予報は曇り
でもガスが一瞬取れると
星見えてるじゃんで期待
翌朝
予報は曇り
でもガスが一瞬取れると
星見えてるじゃんで期待
今日は風も強く寒い〜
一枚多く着て南岳
周りはガスガス
今日は風も強く寒い〜
一枚多く着て南岳
周りはガスガス
ガスのまま中岳
〜大喰岳辺りまで来ると
幻想的な中に槍が見えてきた
ガスのまま中岳
〜大喰岳辺りまで来ると
幻想的な中に槍が見えてきた
そして
山荘の明かりも
山頂にも雲は無さそう〜
そして
山荘の明かりも
山頂にも雲は無さそう〜
悪魔城みたいな空
行ったことないけど
悪魔城みたいな空
行ったことないけど
日の出の
槍ヶ岳山頂へ
計画通り
日の出の
槍ヶ岳山頂へ
計画通り
明けてくる
さっきまで見えていた
槍ヶ岳山荘が
雲海に呑まれる
さっきまで見えていた
槍ヶ岳山荘が
雲海に呑まれる
そして
登頂〜〜
来たね〜〜
そして
登頂〜〜
来たね〜〜
雲と雲の間の
わずかな空から
雲と雲の間の
わずかな空から
今日の
太陽が昇る
今日の
太陽が昇る
今日は
今日の景色
今日は
今日の景色
影槍を見ながら
下山
影槍を見ながら
下山
すると
歩いてきた道が
全部見えた
すると
歩いてきた道が
全部見えた
今度は
あちら側から
歩いても来たい
今度は
あちら側から
歩いても来たい
見納め
最高でした
新穂高に向かいましょう
見納め
最高でした
新穂高に向かいましょう
西鎌尾根に
綺麗に雲が
西鎌尾根に
綺麗に雲が
笠ヶ岳は雲の中かや
笠ヶ岳は雲の中かや
飛騨沢
バックカントリーにも
来てみたいね〜
飛騨沢
バックカントリーにも
来てみたいね〜
新穂高まで長〜〜い
しかしここからさらに
焼岳登山口まで結果歩くことに

登山口に戻るまでが登山です笑
新穂高まで長〜〜い
しかしここからさらに
焼岳登山口まで結果歩くことに

登山口に戻るまでが登山です笑
2泊3日テン泊
35Lザック
飯込み水2Lで
15kくらい
もう少し軽くしたいな〜
2泊3日テン泊
35Lザック
飯込み水2Lで
15kくらい
もう少し軽くしたいな〜

感想

今年の目標
穂高連峰縦走
お盆も連休も天気に恵まれなかった今年ですが
ようやくチャンスが来ましたので行ってみました

本当の計画は違うルートでしたが
今回は日程の関係で焼~焼ルートとしました
が、
結果
素晴らしい縦走となりました
無事に行けて感謝です

PS
登山口に戻るまでが登山です笑
新穂高でタクシーは基本捕まらない?
なので結果焼登山口まで歩きました~~笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら