ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8721514
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

涸沢岳→北穂高岳→大キレット→槍ヶ岳

2025年09月20日(土) 〜 2025年09月23日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
28:13
距離
47.0km
登り
2,673m
下り
2,673m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:17
休憩
0:34
合計
2:51
距離 8.1km 登り 71m 下り 13m
6:50
6:54
1
6:55
6:57
5
8:05
6
8:11
8:34
5
8:39
8:40
42
9:22
7
9:29
9:32
2
2日目
山行
7:53
休憩
2:25
合計
10:18
距離 13.1km 登り 1,783m 下り 252m
6:01
15
6:16
35
6:51
6:57
20
7:17
34
7:51
7:59
32
8:31
8:32
17
8:49
8:51
33
9:24
9:31
28
9:59
10:08
29
10:37
10:38
37
12:31
13:09
36
13:45
13:56
11
14:07
14:13
11
14:24
4
14:28
14:40
9
14:49
14:55
24
15:19
15:28
26
15:54
16:10
4
16:14
16:15
4
16:19
3日目
山行
5:28
休憩
2:59
合計
8:27
距離 6.2km 登り 803m 下り 812m
6:21
0
6:21
6:30
52
7:22
7:35
17
7:52
8:13
14
8:27
8:44
66
9:50
10:35
9
10:44
11:03
15
11:18
53
12:11
12:19
29
12:48
13:08
10
13:18
13
13:31
13:45
42
14:27
14:40
8
4日目
山行
5:27
休憩
0:56
合計
6:23
距離 19.5km 登り 17m 下り 1,596m
6:59
30
7:29
7:35
2
7:37
26
8:24
18
8:42
19
9:01
9:11
19
9:30
6
9:36
8
9:44
30
10:14
4
10:18
10:38
32
11:10
31
11:41
11:58
2
12:00
12:02
32
12:34
4
12:38
12:39
25
13:04
10
13:14
8
天候 9/20:くもり時々雨
9/21:晴れ
9/22:晴れ
9/23:晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:新宿バスターミナルからアルピコ交通のバスで上高地バスターミナルまで直行
帰路:上高地バスターミナルからアルピコ交通のバスで新宿バスターミナルに帰着
コース状況/
危険箇所等
涸沢岳から北穂高岳に向けての下りが高度感があり少々一歩一歩確実に進む必要があるものの、登山道自体はきちんと整備されており、道迷いすることもなかった。大キレットも同様。今回のコースは全体を通してとてもよく整備されており、迷うような場所はなかった。
その他周辺情報 日帰り入浴施設:小梨平キャンプ場(14:00~, 1,000円, 男性風呂は比較的すいていてよい。2回目使用。)上高地インフォメーションセンター(シャワーブースがあるようです。500円、こちらは未使用。)
予約できる山小屋
横尾山荘
かっぱばしと梓川穂高の山々は雲の中。
2025年09月20日 06:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 6:54
かっぱばしと梓川穂高の山々は雲の中。
岳沢登山口近くのいつも華麗なところ、晴れてたらもっと良かったのだが。
2025年09月20日 07:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 7:14
岳沢登山口近くのいつも華麗なところ、晴れてたらもっと良かったのだが。
とりあえず初日の天気はあきらめ、徳沢ロッヂでクラフトビール!朝から贅沢な気分。
2025年09月20日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/20 10:51
とりあえず初日の天気はあきらめ、徳沢ロッヂでクラフトビール!朝から贅沢な気分。
ランチは同じく徳沢ロッヂのカレー、美味かった。
2025年09月20日 11:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/20 11:58
ランチは同じく徳沢ロッヂのカレー、美味かった。
ハルニレ?
2025年09月20日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 12:38
ハルニレ?
徳沢ロッヂはとても落ち着いた感じの良い雰囲気、徳沢園に比べて一本奥まったところにあるため少々地味な感じがするが、それがまた良し!
2025年09月20日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 12:40
徳沢ロッヂはとても落ち着いた感じの良い雰囲気、徳沢園に比べて一本奥まったところにあるため少々地味な感じがするが、それがまた良し!
徳沢ロッヂの夕食、ビーフシチューが絶品😋
2025年09月20日 17:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/20 17:21
徳沢ロッヂの夕食、ビーフシチューが絶品😋
朝食の弁当。中華ちまき2個に焼売、大学芋、ソイジョイとお〜いお茶。
2025年09月21日 05:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 5:27
朝食の弁当。中華ちまき2個に焼売、大学芋、ソイジョイとお〜いお茶。
再びらんぷ。
2025年09月21日 05:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 5:44
再びらんぷ。
徳沢ロッヂよりいざ出発!
2025年09月21日 06:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 6:02
徳沢ロッヂよりいざ出発!
まずは横尾に向かうが快晴
2025年09月21日 06:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 6:38
まずは横尾に向かうが快晴
横尾山荘に到着、安全登山のために警察の方々頑張ってくれてました。ありがとうございます。
2025年09月21日 06:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 6:49
横尾山荘に到着、安全登山のために警察の方々頑張ってくれてました。ありがとうございます。
2025年09月21日 06:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 6:59
ここにも猿
2025年09月21日 07:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 7:02
ここにも猿
屏風岩
2025年09月21日 07:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 7:21
屏風岩
本谷橋にて
2025年09月21日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 7:52
本谷橋にて
ご覧の通り川の上の橋は通れないので上に掛かった吊り橋を通ります。
2025年09月21日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 7:56
ご覧の通り川の上の橋は通れないので上に掛かった吊り橋を通ります。
ひし岩
2025年09月21日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 8:43
ひし岩
涸沢ヒュッテと小屋の分岐を小屋の方に進みます。こちらは初めて通ったが、テント泊の時はこちらが楽かなと思った。
2025年09月21日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 9:15
涸沢ヒュッテと小屋の分岐を小屋の方に進みます。こちらは初めて通ったが、テント泊の時はこちらが楽かなと思った。
涸沢カール、あと2〜3週間先の景色を見たい
2025年09月21日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 9:56
涸沢カール、あと2〜3週間先の景色を見たい
涸沢小屋の左は涸沢槍、涸沢岳、右は北穂高岳
2025年09月21日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 9:57
涸沢小屋の左は涸沢槍、涸沢岳、右は北穂高岳
ザイテングラート
2025年09月21日 10:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 10:39
ザイテングラート
ザイテングラートの取り付き付近
2025年09月21日 11:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 11:05
ザイテングラートの取り付き付近
穂高岳山荘から見た涸沢ヒュッテ方面の眺め。奥には常念岳。
2025年09月21日 11:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 11:56
穂高岳山荘から見た涸沢ヒュッテ方面の眺め。奥には常念岳。
穂高岳山荘の味噌ラーメン、美味かった。
2025年09月21日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 12:38
穂高岳山荘の味噌ラーメン、美味かった。
これから登る涸沢岳
2025年09月21日 12:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 12:49
これから登る涸沢岳
穂高岳山荘から20分程で涸沢岳山頂に到着。
2025年09月21日 13:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 13:36
穂高岳山荘から20分程で涸沢岳山頂に到着。
鎖はあるものの、真っ直ぐ切れ落ちています。
2025年09月21日 13:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 13:47
鎖はあるものの、真っ直ぐ切れ落ちています。
常念岳
2025年09月21日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 14:10
常念岳
最低コル
2025年09月21日 14:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 14:33
最低コル
前穂高岳
2025年09月21日 14:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 14:39
前穂高岳
丸を書いてるだけだが顔みたい。
2025年09月21日 14:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 14:45
丸を書いてるだけだが顔みたい。
チシマギキョウ
2025年09月21日 14:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 14:49
チシマギキョウ
前穂・吊尾根・奥穂・ロバ・ジャン
2025年09月21日 15:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 15:21
前穂・吊尾根・奥穂・ロバ・ジャン
2025年09月21日 15:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 15:37
2025年09月21日 15:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 15:48
2025年09月21日 15:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 15:52
北穂高岳南峰に到着
2025年09月21日 15:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 15:54
北穂高岳南峰に到着
明日歩く稜線
2025年09月21日 16:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 16:03
明日歩く稜線
北穂高岳のテント場、ここは少々小屋から離れているので、トイレに行くのも大変そう。。。
2025年09月21日 16:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 16:08
北穂高岳のテント場、ここは少々小屋から離れているので、トイレに行くのも大変そう。。。
2025年09月21日 16:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 16:10
北穂高岳に登頂!
2025年09月21日 16:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/21 16:19
北穂高岳に登頂!
北穂高岳に登頂!
2025年09月21日 16:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 16:19
北穂高岳に登頂!
大キレット
2025年09月21日 17:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 17:09
大キレット
夕暮れ時、北穂高岳頂上より臨む
2025年09月21日 17:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 17:10
夕暮れ時、北穂高岳頂上より臨む
北穂高岳キャンプ場と穂高の山々
2025年09月21日 17:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/21 17:24
北穂高岳キャンプ場と穂高の山々
北穂高小屋、すっかりお気に入り
2025年09月21日 17:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/21 17:41
北穂高小屋、すっかりお気に入り
ついに明日の目的に槍が見えた
2025年09月21日 18:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/21 18:21
ついに明日の目的に槍が見えた
天の川と夏の大三角
2025年09月22日 01:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/22 1:13
天の川と夏の大三角
プレアデス星団、ヒアデス星団、オリオン座
2025年09月22日 01:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 1:28
プレアデス星団、ヒアデス星団、オリオン座
2025年09月22日 01:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 1:28
少しブレてしまいましたが、冬の大三角も登ってきました。夏の大三角と冬の大三角が同時に見える場所なんてそうそうない!
2025年09月22日 01:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 1:31
少しブレてしまいましたが、冬の大三角も登ってきました。夏の大三角と冬の大三角が同時に見える場所なんてそうそうない!
2025年09月22日 05:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 5:18
2025年09月22日 05:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 5:19
この日歩いた槍ヶ岳までの縦走路
2025年09月22日 05:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:20
この日歩いた槍ヶ岳までの縦走路
北穂高岳頂上からのご来光
2025年09月22日 05:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 5:30
北穂高岳頂上からのご来光
常念岳と日の出
2025年09月22日 05:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:30
常念岳と日の出
北穂高岳山頂にて
2025年09月22日 05:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:35
北穂高岳山頂にて
モルゲンロートに染まる大キレット
2025年09月22日 05:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:36
モルゲンロートに染まる大キレット
富士山も見えています
2025年09月22日 05:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 5:38
富士山も見えています
2025年09月22日 05:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:41
モルゲンロートに染まる大キレット
2025年09月22日 05:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/22 5:45
モルゲンロートに染まる大キレット
さあ、これから大キレットにいどむぞ〜っ
2025年09月22日 05:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:46
さあ、これから大キレットにいどむぞ〜っ
ただその前に腹ごしらえ!北穂高小屋の弁当はシンプルです。
2025年09月22日 05:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:49
ただその前に腹ごしらえ!北穂高小屋の弁当はシンプルです。
2025年09月22日 05:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:54
2025年09月22日 06:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 6:21
A沢のコルにて、笠ヶ岳の奥には白山。あれっ、いつの間にか飛騨泣きを過ぎていた。
2025年09月22日 07:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 7:21
A沢のコルにて、笠ヶ岳の奥には白山。あれっ、いつの間にか飛騨泣きを過ぎていた。
イワツメクサ
2025年09月22日 07:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 7:36
イワツメクサ
長谷川ピークと北穂高岳
2025年09月22日 07:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 7:54
長谷川ピークと北穂高岳
長谷川ピークにて
2025年09月22日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 7:56
長谷川ピークにて
左奥は黒部五郎岳、中央は双六岳、右は三俣蓮華岳かなぁ!?
2025年09月22日 08:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 8:24
左奥は黒部五郎岳、中央は双六岳、右は三俣蓮華岳かなぁ!?
最低鞍部、ヤマレコで大キレットとして記録されるところです。
2025年09月22日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 8:28
最低鞍部、ヤマレコで大キレットとして記録されるところです。
最低鞍部にて。
2025年09月22日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 8:29
最低鞍部にて。
南岳に向けて急登を登ります。
2025年09月22日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 8:30
南岳に向けて急登を登ります。
岩場は続く
2025年09月22日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 9:16
岩場は続く
振り返ると大キレット
2025年09月22日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 9:25
振り返ると大キレット
岩場を登り切り、獅子鼻に向かいます
2025年09月22日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 9:50
岩場を登り切り、獅子鼻に向かいます
獅子鼻から見た大キレット
2025年09月22日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 10:01
獅子鼻から見た大キレット
獅子鼻にて、こんな現象が見えました。中央は太陽。何と呼ぶのだろう?
2025年09月22日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 10:07
獅子鼻にて、こんな現象が見えました。中央は太陽。何と呼ぶのだろう?
常念岳
2025年09月22日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 10:16
常念岳
南岳小屋と南岳
2025年09月22日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 10:18
南岳小屋と南岳
南岳山頂
2025年09月22日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 10:46
南岳山頂
南岳頂上の三角点
2025年09月22日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 10:47
南岳頂上の三角点
これから向かう稜線
2025年09月22日 10:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 10:48
これから向かう稜線
前穂高岳から槍ヶ岳そして常念岳までのパノラマ
2025年09月22日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 10:51
前穂高岳から槍ヶ岳そして常念岳までのパノラマ
素晴らしい稜線、まずは槍の左の中岳を目指します。
2025年09月22日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 11:08
素晴らしい稜線、まずは槍の左の中岳を目指します。
中岳に向かう途中に積まれたケルン
2025年09月22日 11:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 11:34
中岳に向かう途中に積まれたケルン
手前のピークが中岳、中央が大喰岳、右が槍ヶ岳
2025年09月22日 11:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 11:34
手前のピークが中岳、中央が大喰岳、右が槍ヶ岳
中岳山頂に到着
2025年09月22日 12:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 12:12
中岳山頂に到着
歩いてきた登山道を振り返る
2025年09月22日 12:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 12:13
歩いてきた登山道を振り返る
中岳山頂にて
2025年09月22日 12:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 12:13
中岳山頂にて
次に向かうは大喰岳
2025年09月22日 12:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 12:14
次に向かうは大喰岳
次に向かうは大喰岳、これまた素敵な稜線です。
2025年09月22日 12:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 12:15
次に向かうは大喰岳、これまた素敵な稜線です。
大喰岳山頂に到着
2025年09月22日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 12:52
大喰岳山頂に到着
大喰岳山頂にて
2025年09月22日 12:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 12:53
大喰岳山頂にて
さて、次に向かうは槍ヶ岳山荘、テント場まではっきりと見えるところまでやってきました。
2025年09月22日 13:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 13:11
さて、次に向かうは槍ヶ岳山荘、テント場まではっきりと見えるところまでやってきました。
大喰岳からの下り、左に見えるは双六方面に向かい西鎌尾根。
2025年09月22日 13:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 13:12
大喰岳からの下り、左に見えるは双六方面に向かい西鎌尾根。
飛騨乗越
2025年09月22日 13:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 13:19
飛騨乗越
槍ヶ岳山荘に到着
2025年09月22日 13:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 13:30
槍ヶ岳山荘に到着
槍ヶ岳山頂まで200m、天気が良いので一気に登ってしまいます。
2025年09月22日 13:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 13:47
槍ヶ岳山頂まで200m、天気が良いので一気に登ってしまいます。
槍ヶ岳山頂の三角点
2025年09月22日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 14:10
槍ヶ岳山頂の三角点
槍ヶ岳山頂にて
2025年09月22日 14:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 14:15
槍ヶ岳山頂にて
槍ヶ岳山頂の祠
2025年09月22日 14:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 14:17
槍ヶ岳山頂の祠
2025年09月22日 14:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 14:21
槍ヶ岳山荘に向かって下山します。登りも下りもあまり痕でなくて良かった。下から徐々に雲が上がってきていますが、この時間まで晴れたままで本当によかった!
2025年09月22日 14:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 14:23
槍ヶ岳山荘に向かって下山します。登りも下りもあまり痕でなくて良かった。下から徐々に雲が上がってきていますが、この時間まで晴れたままで本当によかった!
そんなに難しくはないけど、写真にして見ると、すごいところを登ってきたんだなぁと改めて思う。
2025年09月22日 14:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 14:46
そんなに難しくはないけど、写真にして見ると、すごいところを登ってきたんだなぁと改めて思う。
槍ヶ岳山荘で食べた遅めのランチ。
2025年09月22日 15:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 15:23
槍ヶ岳山荘で食べた遅めのランチ。
今年の目標としていた大キレットを超えてきたのでとても気分がよく、ビールの次はワインの一人飲み。
2025年09月22日 15:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 15:46
今年の目標としていた大キレットを超えてきたのでとても気分がよく、ビールの次はワインの一人飲み。
山荘の入り口。
2025年09月22日 17:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 17:44
山荘の入り口。
槍ヶ岳山荘の朝食。
2025年09月23日 05:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 5:08
槍ヶ岳山荘の朝食。
一面ガスっていましたが、一気に晴れてきました。
2025年09月23日 05:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 5:32
一面ガスっていましたが、一気に晴れてきました。
太陽は見れるのか?
2025年09月23日 05:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 5:33
太陽は見れるのか?
素晴らしい朝焼け
2025年09月23日 05:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 5:35
素晴らしい朝焼け
パノラマで!
2025年09月23日 05:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 5:36
パノラマで!
2025年09月23日 05:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 5:41
お日さまが出た!
2025年09月23日 05:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/23 5:42
お日さまが出た!
モルゲンロート
2025年09月23日 05:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/23 5:43
モルゲンロート
槍ヶ岳とモルゲン!
2025年09月23日 05:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 5:44
槍ヶ岳とモルゲン!
モルゲンロート
2025年09月23日 05:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 5:45
モルゲンロート
2025年09月23日 05:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 5:46
2025年09月23日 05:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 5:47
2025年09月23日 06:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 6:42
2025年09月23日 06:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 6:43
2025年09月23日 06:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 6:49
YouTube の「ももの山と日々」の百花さんと、イケメンの弟さんに撮って頂きました。
2025年09月23日 06:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/23 6:52
YouTube の「ももの山と日々」の百花さんと、イケメンの弟さんに撮って頂きました。
槍沢に向かって下山します。振り返れば青空の中に槍。なかなか前に進めません。
2025年09月23日 07:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 7:11
槍沢に向かって下山します。振り返れば青空の中に槍。なかなか前に進めません。
まるで合成写真のようなすごい雲
2025年09月23日 07:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/23 7:28
まるで合成写真のようなすごい雲
播隆窟
2025年09月23日 07:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 7:30
播隆窟
播隆窟
2025年09月23日 07:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 7:30
播隆窟
ガレ場からハイマツ帯まで下ってきました。
2025年09月23日 07:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 7:41
ガレ場からハイマツ帯まで下ってきました。
槍沢の標示
2025年09月23日 07:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 7:43
槍沢の標示
2025年09月23日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 8:18
乗越沢
2025年09月23日 08:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 8:25
乗越沢
ババ平キャンプ場
2025年09月23日 08:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 8:41
ババ平キャンプ場
槍見(本当の槍ヶ岳ではない)
2025年09月23日 08:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 8:53
槍見(本当の槍ヶ岳ではない)
槍沢ロッヂからは本当の槍ヶ岳が見えます。
2025年09月23日 08:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 8:56
槍沢ロッヂからは本当の槍ヶ岳が見えます。
槍沢ロッヂ
2025年09月23日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 8:57
槍沢ロッヂ
2025年09月23日 09:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 9:17
二ノ俣
2025年09月23日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 9:30
二ノ俣
一ノ俣
2025年09月23日 09:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 9:36
一ノ俣
ノコンギク
2025年09月23日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 10:01
ノコンギク
横尾に戻ってきました。
2025年09月23日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 10:14
横尾に戻ってきました。
2025年09月23日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 10:50
徳沢園の牛丼、ちょっと脂が多いような。。。
2025年09月23日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 11:30
徳沢園の牛丼、ちょっと脂が多いような。。。
トリカブト
2025年09月23日 12:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 12:37
トリカブト
サラシナショウマ
2025年09月23日 12:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 12:39
サラシナショウマ
上高地から焼岳を望む
2025年09月23日 13:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 13:16
上高地から焼岳を望む
上高地の花
2025年09月23日 13:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 13:21
上高地の花
上高地のアップルパイ屋のリンゴソフトとリンゴビール。リンゴソフトはおすすめ。
2025年09月23日 15:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 15:50
上高地のアップルパイ屋のリンゴソフトとリンゴビール。リンゴソフトはおすすめ。
穂高の頂上も見えてきました。
2025年09月23日 16:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 16:06
穂高の頂上も見えてきました。
撮影機器:

感想

 当初は9/20にYAMAPの大野WFさんと槍ヶ岳山荘まで行き、槍ヶ岳登頂後に大キレットを通過して北穂高岳から上高地に下山する予定で計画していたが、9/20は悪天候が予想され、槍ヶ岳まで行くのは困難と判断して計画変更した。
 新たな計画では、ソロで上高地入りした後、初日は天気が悪いと判断し、徳沢ロッヂに泊まり、翌朝天気が回復することに望みをかけて当初の予定と逆回りのコースをたどることとした。Windyでは9/21は朝から晴れ、ヤマテンでは午前中は大荒れの予報にヤキモキしながら翌朝を迎えることとなったが、早朝3時頃はまだどしゃ降り、しかし、その後次第に天気が回復し、出発を予定していた6時には雲ひとつ無い快晴になっていた。また、徳沢ロッヂで知り合ったYAMAPのポリタンクおじさんと話が弾み楽しいひと時を過ごすことが出来た。
 さて、登山はといえば、2日目、快晴の中気持ちよく歩いていると、コースタイムより早く10:30には涸沢に着くことが出来たので、北穂高岳に直登するか、あるいはザイテンクラートを経て穂高岳山荘まで上がり、涸沢岳を経由して北穂高岳まで行くか思案したが、雷雨の心配もなさそうだし、涸沢岳を経由しても、15時か16時には北穂高小屋には到着出来そうなことから涸沢岳から北穂高岳に行くことにした。涸沢岳からの下りがキツいと多くの方々が言われていることから覚悟して挑んだところ、噂に違わずかなり高度感を感じるコースだったものの、足場はしっかりしており、一歩一歩確かめながら進めば問題ないかなと思った。もちろん手を離せば落っこちて助かる見込みはないけど😅 そうこうしているうちに、北穂高岳南峰に到着。続いて北峰に登頂し、10m程度下ると北穂高小屋に到着。北穂高岳小屋で10年も働いているというお姉さんの愛想もよく、とても感じの良い小屋だと思った。山頂まで10mしかないので、小屋のスリッパで頂上まで行くことが出来、星好きの私としては、真夜中に360度視界を妨げるものがないこの山頂に一瞬でたどり着けるのは至福のひと時となった。同時に夏の大三角から冬の大三角、そしてアーチをかけたような天の川まで同時に観られたのは、感無量の世界。ここにはいいカメラを持ってもう一度来たいなと思った。
 一夜明けて、この日も快晴!大キレットから槍ヶ岳、ジャンダルムを含む穂高の山々、富士山、その他にも名だたる名峰を一望できて、これ以上言うことなし!さて、この日は、一般登山道最難関と噂される大キレットからということで、少し緊張しながら下り始めたが、登山道は丁寧に整備されており、気を付けて進めばそんなに問題ないかなと思った。最初の難所は飛騨泣きということで、飛騨側を覗き込みながら進んだが、どうやら看板を見落としたようで、どこがいわゆる飛騨泣きと呼ばれるところかはっきりとはわからないままA沢のコルまで来てしまった。次は大キレットの核心部の長谷川ピーク、足場が狭いところがあるものの、そんなに怖いと感じることはなかったのが不思!そして次は最低鞍部、あとは登るだけ!最後は南岳までの登りだが、手を使わなければ登れない所はあるものの、こちらも丁寧に登れば問題ないかなと思った。急登を登りきり、大キレットの展望台とされる獅子鼻で小休止、持参したぺったんこになったメロンパンを食べた後、南岳小屋でも軽く休憩した後次は南岳山頂へ。難なく登頂する事が出来た。中岳、大喰岳も3,000mの雲上の稜線をゆっくり楽しみながら歩き、漸く槍ヶ岳山荘に到着。再度来ることがないかもしれないコースだけに、かなりゆっくりと楽しみながら歩いたため、山荘到着は当初の予想よりもかなり遅く13:30頃になった。それにもかかわらず、槍ヶ岳に雲がかかってなかったので、休憩は後にして一気に槍の穂先を目指すことにした。どこから見ても見間違うことのないあの槍ヶ岳も実際に登ってみると山頂まではあっという間だった。今回目標としていたところは全て行けたので、満足して槍ヶ岳山荘で一人で小屋呑みをしていたところ、そこで知り合ったヤマレコ・ハートのエースさんを含むお二方と話が弾み、ここでも楽しいひと時を過ごすことが出来た。
 翌朝最終日は、上高地まで戻るだけ。YouTuberの「ももの山と日々」の百花さんと山荘でお会いしてイケメンの弟さんに写真を撮って頂いた後、槍沢からババ平を通り、横尾まで下った。まずはガレガレのガレ場に始まりハイマツ帯に入り、その後は沢沿いに歩くという景観が多彩で変化を楽しみながら下山した。〆の第一弾は徳沢園の牛丼とコーヒーアイス(今回の山行で2回目)。牛丼は肉は多いが少し脂が多いので若者向きかな。ここではやはりカレーとピザが王道か!槍ヶ岳からの下山に体力的にどのくらいの時間で下山できるかわからなかったので、上高地から16:50のバスを予約していたため、十分に時間があり、小梨平キャンプ場で日帰り入浴をして、2回目の〆に上高地のアップルパイ屋でりんごソフトとりんごビール、土産はアップルパイという贅沢をした。りんごソフトは素直に美味かった。りんごビールは、、、チャレンジャーの方はどうぞ😅
何はともあれ今回の山行はとても充実したものとなり大満足だった。
4日間も家を空けることに文句一つ言わずに送り出してくれた妻に感謝!
とにかく無事に帰れてよかった。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

パプちゃんさん
槍ヶ岳山荘では楽しい時間をありがとうございました!
レコ拝見しました〜
涸沢岳→北穂→槍ヶ岳までのルート
私もいつか踏破したいと思います!
充実した4日間を過ごされてますね
お一人での縦走、尊敬します!
2025/9/27 20:58
いいねいいね
1
ハートのエースさん、
コメントありがとうございます。
こちらこそ1人でいるところを話しかけて頂きありがとうございました。おかげで本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
これが山小屋で泊まることの醍醐味かなと思います。
目先の目標はハートのエースさんと同じだと思いますので、またどこかでお会いできると、あるいはご一緒できればいいですね!
2025/9/28 8:45
いいねいいね
1
ぱぷちゃんさん
槍ヶ岳山荘で一緒にいたのは尾崎さんという方で、北アルプスなどご一緒して頂いています。是非、パプちゃんさんの山行に尾崎さん共々ご一緒させてください!
よろしくお願いします🙇
2025/9/28 20:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら