◆前日
蓮華温泉ロッジにお世話になります
0
9/21 15:38
◆前日
蓮華温泉ロッジにお世話になります
おいしいビール・・・
じゃなくて、おいしい夕食でした
そりゃまあ、ビールもおいしかったですが😏
0
9/21 17:30
おいしいビール・・・
じゃなくて、おいしい夕食でした
そりゃまあ、ビールもおいしかったですが😏
◆1日目
外に出ると、かなり近くに雪倉岳
天気もよさそうで、楽しみです♪
0
9/22 5:24
◆1日目
外に出ると、かなり近くに雪倉岳
天気もよさそうで、楽しみです♪
時計回りでの周回
ロッジの裏手から出発します!
0
9/22 5:31
時計回りでの周回
ロッジの裏手から出発します!
野天温泉の煙が見えました
入りたかったですが、前日の夕方は雨が降っていたため断念😢
0
9/22 5:46
野天温泉の煙が見えました
入りたかったですが、前日の夕方は雨が降っていたため断念😢
雪倉岳の山頂に、早くも雲が・・・
0
9/22 6:00
雪倉岳の山頂に、早くも雲が・・・
朝日岳はご機嫌です♪
0
9/22 6:03
朝日岳はご機嫌です♪
歩きやすい道を、黙々と進んで行きます
0
9/22 6:12
歩きやすい道を、黙々と進んで行きます
あらま、さっきよりもガスガスですがな・・・
これから向かう稜線はどうですかねぇ
0
9/22 6:59
あらま、さっきよりもガスガスですがな・・・
これから向かう稜線はどうですかねぇ
天狗の庭の手前で、小蓮華岳が見えてきました
あちらは晴れている模様
0
9/22 7:01
天狗の庭の手前で、小蓮華岳が見えてきました
あちらは晴れている模様
天狗の庭
いい場所でした
0
9/22 7:03
天狗の庭
いい場所でした
小蓮華岳
雲が多めっつや多めですな
0
9/22 7:04
小蓮華岳
雲が多めっつや多めですな
雪倉・朝日はすっかり雲の中にお隠れに
0
9/22 7:04
雪倉・朝日はすっかり雲の中にお隠れに
天狗の庭の標識は、3ヶ所ありました
0
9/22 7:07
天狗の庭の標識は、3ヶ所ありました
白馬大池に向かって登っていきます
天狗の庭を過ぎると、道の雰囲気が変わってきました
0
9/22 7:24
白馬大池に向かって登っていきます
天狗の庭を過ぎると、道の雰囲気が変わってきました
お、雪倉岳の雲が取れていました
忙しい天気です
0
9/22 7:27
お、雪倉岳の雲が取れていました
忙しい天気です
小蓮華岳もすっきりと😁
0
9/22 7:29
小蓮華岳もすっきりと😁
岩も出てくるように
0
9/22 7:29
岩も出てくるように
白馬大池の手前で森林限界
0
9/22 8:04
白馬大池の手前で森林限界
白馬大池山荘が見えました!
0
9/22 8:09
白馬大池山荘が見えました!
癒しの雰囲気😌
0
9/22 8:09
癒しの雰囲気😌
白馬大池山荘に着くと、ちょうどヘリの荷揚げ
あっという間でした
0
9/22 8:14
白馬大池山荘に着くと、ちょうどヘリの荷揚げ
あっという間でした
池のほとりまで来ました
二人とも晴れているときに来るのは初めてです
0
9/22 8:16
池のほとりまで来ました
二人とも晴れているときに来るのは初めてです
奥は岩々斜面
0
9/22 8:16
奥は岩々斜面
池に癒しをもらって、先に進みます
0
9/22 8:24
池に癒しをもらって、先に進みます
あら、ナナカマドの紅葉が進み始めていますな
まだまだ暑いと思っていましたが、もう高山は秋の装いが進んでいました
0
9/22 8:31
あら、ナナカマドの紅葉が進み始めていますな
まだまだ暑いと思っていましたが、もう高山は秋の装いが進んでいました
白馬大池を見下ろす位置に
0
9/22 8:31
白馬大池を見下ろす位置に
小蓮華岳のきれいな稜線♪
0
9/22 8:32
小蓮華岳のきれいな稜線♪
雪倉岳も、すっかりご機嫌です♪
0
9/22 8:33
雪倉岳も、すっかりご機嫌です♪
朝日岳もご機嫌でした♪
奥の雲海が、これまた素晴らしかったです😁
0
9/22 8:33
朝日岳もご機嫌でした♪
奥の雲海が、これまた素晴らしかったです😁
なかなか足が進みません
0
9/22 8:35
なかなか足が進みません
上から見ると、白馬大池もかなり大きいですね
0
9/22 8:44
上から見ると、白馬大池もかなり大きいですね
歩いているうちに、信州側から雲が押し寄せ気味に
0
9/22 8:58
歩いているうちに、信州側から雲が押し寄せ気味に
船越ノ頭では、まっしろけ・・・
0
9/22 9:04
船越ノ頭では、まっしろけ・・・
先に進むと、うっすらと稜線が見えてきます
どうにも忙しい天気の模様
0
9/22 9:10
先に進むと、うっすらと稜線が見えてきます
どうにも忙しい天気の模様
雲が取れて、稜線が見えてきました!
0
9/22 9:19
雲が取れて、稜線が見えてきました!
と、思ったら、再びガスの中・・・
0
9/22 9:45
と、思ったら、再びガスの中・・・
小蓮華岳手前でライチョウさん♪
親子連れでした
0
9/22 9:47
小蓮華岳手前でライチョウさん♪
親子連れでした
小蓮華岳登頂!
0
9/22 9:51
小蓮華岳登頂!
登頂時にはガスの中でしたが、すぐにガスが取れてきました!
0
9/22 9:52
登頂時にはガスの中でしたが、すぐにガスが取れてきました!
展望まずまず
0
9/22 9:59
展望まずまず
と思っていたら、あっという間にさらに雲が取れました
非常にいいタイミングの登頂だった模様
0
9/22 10:02
と思っていたら、あっという間にさらに雲が取れました
非常にいいタイミングの登頂だった模様
さて、先に進みます
0
9/22 10:02
さて、先に進みます
ん?奥に何か見えている???
と思っていたら、白馬岳の頭でした
0
9/22 10:07
ん?奥に何か見えている???
と思っていたら、白馬岳の頭でした
雲が多めではありますが、至福の稜線歩きです♪
0
9/22 10:12
雲が多めではありますが、至福の稜線歩きです♪
岩肌が白・黒・赤と、なかなかにカラフルでした
0
9/22 10:16
岩肌が白・黒・赤と、なかなかにカラフルでした
雲が景色を織り成すのも、これはこれでいいものです
0
9/22 10:17
雲が景色を織り成すのも、これはこれでいいものです
お、白馬岳もだいぶ見えてきました♪
0
9/22 10:23
お、白馬岳もだいぶ見えてきました♪
雲で白けりゃ、山肌も白い
0
9/22 10:29
雲で白けりゃ、山肌も白い
三国境
1ヶ月半前に白馬岳から栂海新道を縦走しようとしていたものの、風雨により断念した因縁の地
明日は雪倉岳方面に行くことができるでしょうか🤔
0
9/22 10:38
三国境
1ヶ月半前に白馬岳から栂海新道を縦走しようとしていたものの、風雨により断念した因縁の地
明日は雪倉岳方面に行くことができるでしょうか🤔
登っていく途中に振り返っての景色
いいね♪
0
9/22 10:50
登っていく途中に振り返っての景色
いいね♪
お、剱岳が見えてきました!
北アを歩いていると、剱岳と槍ヶ岳が見えるとテンションがあがってくる不思議🤔
0
9/22 10:54
お、剱岳が見えてきました!
北アを歩いていると、剱岳と槍ヶ岳が見えるとテンションがあがってくる不思議🤔
白馬岳山頂も、雲が取れた様子
0
9/22 10:54
白馬岳山頂も、雲が取れた様子
何度も振り返ってしまいます
0
9/22 11:00
何度も振り返ってしまいます
富山湾と、奥には能登半島が見えてきました
海が見える山って、いいやね😊
0
9/22 11:01
富山湾と、奥には能登半島が見えてきました
海が見える山って、いいやね😊
剱岳、立山はすっきりと
0
9/22 11:09
剱岳、立山はすっきりと
だいぶ荒々しく見える旭岳
白馬山荘から見ると、優しい雰囲気なのですが、見る角度によってだいぶ印象が違います
1
9/22 11:09
だいぶ荒々しく見える旭岳
白馬山荘から見ると、優しい雰囲気なのですが、見る角度によってだいぶ印象が違います
まもなく山頂!
1
9/22 11:13
まもなく山頂!
振り返ると、なだらかな富山側と、切り立っている長野側の対比がはっきりと
1
9/22 11:19
振り返ると、なだらかな富山側と、切り立っている長野側の対比がはっきりと
白馬岳登頂♪
1
9/22 11:23
白馬岳登頂♪
剱岳から立山、奥には黒部五郎岳
4回目の白馬岳にして、これだけの展望は初めてです
1
9/22 11:23
剱岳から立山、奥には黒部五郎岳
4回目の白馬岳にして、これだけの展望は初めてです
毛勝三山
1
9/22 11:24
毛勝三山
登ってきた方面は、だいぶ雲が多くなっていました
0
9/22 11:24
登ってきた方面は、だいぶ雲が多くなっていました
雲の上に浮かぶ、白馬鑓ヶ岳、槍ヶ岳
0
9/22 11:59
雲の上に浮かぶ、白馬鑓ヶ岳、槍ヶ岳
槍ヶ岳から剱岳ずらり
1
9/22 11:59
槍ヶ岳から剱岳ずらり
剱岳・立山アップで
1
9/22 11:59
剱岳・立山アップで
お腹も満たしましたし、景色も堪能しましたし、白馬山荘に向かいますか
0
9/22 11:59
お腹も満たしましたし、景色も堪能しましたし、白馬山荘に向かいますか
向こうはラピュタの世界
1
9/22 12:00
向こうはラピュタの世界
長野側はびっちりと雲海が見事でした!
0
9/22 12:02
長野側はびっちりと雲海が見事でした!
小屋に到着!
滑り込みで、最後の6畳個室に変更しました
1
9/22 12:19
小屋に到着!
滑り込みで、最後の6畳個室に変更しました
小屋に着くころには、杓子岳、白馬鑓ヶ岳は、だいぶ雲が下りていました
1
9/22 12:31
小屋に着くころには、杓子岳、白馬鑓ヶ岳は、だいぶ雲が下りていました
剱岳・立山は、相変わらずご機嫌です♪
1
9/22 12:31
剱岳・立山は、相変わらずご機嫌です♪
背徳の平日昼からビール🍺
早く小屋に着くと、長い時間飲むことができます😁
1
9/22 12:59
背徳の平日昼からビール🍺
早く小屋に着くと、長い時間飲むことができます😁
外に出ると、杓子岳に白馬鑓ヶ岳が、さらにすっきりと♪
酒のつまみには最高です😁
1
9/22 14:40
外に出ると、杓子岳に白馬鑓ヶ岳が、さらにすっきりと♪
酒のつまみには最高です😁
山頂は秋の気配
展望良さそうだから、行ってみたくはありましたが、すでに3時間飲んでおりますので、おとなしく自粛します
1
9/22 15:15
山頂は秋の気配
展望良さそうだから、行ってみたくはありましたが、すでに3時間飲んでおりますので、おとなしく自粛します
夕暮れ時の素晴らしい景色
翌朝も早いので、早めに撤収して、早めに寝ます😴
1
9/22 17:26
夕暮れ時の素晴らしい景色
翌朝も早いので、早めに撤収して、早めに寝ます😴
◆2日目
ブラックスタートでの白馬岳
風もあったため、かなり寒かった😫
1
9/23 4:02
◆2日目
ブラックスタートでの白馬岳
風もあったため、かなり寒かった😫
下っていくと、奥の方には街の灯り
1
9/23 4:31
下っていくと、奥の方には街の灯り
三国境
またもや撤収が頭をよぎり・・・ませんでした
雪倉岳にGo!
1
9/23 4:35
三国境
またもや撤収が頭をよぎり・・・ませんでした
雪倉岳にGo!
5時を過ぎると、ようやく明るく
だいぶ明るくなるのも遅くなっており、ここでも季節の移ろいを感じます
1
9/23 5:14
5時を過ぎると、ようやく明るく
だいぶ明るくなるのも遅くなっており、ここでも季節の移ろいを感じます
雲が多く、日の出は期待できなさそうな感じです
1
9/23 5:15
雲が多く、日の出は期待できなさそうな感じです
だいぶ明るくなってきて、歩いてきた方面を振り返り
もうだいぶ歩きてきました
0
9/23 5:22
だいぶ明るくなってきて、歩いてきた方面を振り返り
もうだいぶ歩きてきました
日の出方面が雲の反射で素晴らしい色合い
1
9/23 5:25
日の出方面が雲の反射で素晴らしい色合い
だいぶ紅葉が進んできていました
1
9/23 5:30
だいぶ紅葉が進んできていました
雲は多いですが、振り返った展望はまずまず
1
9/23 5:30
雲は多いですが、振り返った展望はまずまず
かなり崩れています
毎年、コースが少しずつ変わっていそう
1
9/23 5:32
かなり崩れています
毎年、コースが少しずつ変わっていそう
白馬岳はだいぶ雲が多くなってきていました
今日もまた、忙しい天気になりそうです
1
9/23 5:40
白馬岳はだいぶ雲が多くなってきていました
今日もまた、忙しい天気になりそうです
向かう雪倉岳も、上の方は雲が多めでした
0
9/23 5:44
向かう雪倉岳も、上の方は雲が多めでした
まったく期待していませんでしたが、雲の間から日の出
上層の雲が照らされて、非常にいい景色でした😁
0
9/23 5:49
まったく期待していませんでしたが、雲の間から日の出
上層の雲が照らされて、非常にいい景色でした😁
そうなると、モルゲン雪倉岳😊
0
9/23 5:49
そうなると、モルゲン雪倉岳😊
雪倉の避難小屋
スルーして山頂に向かいます
0
9/23 5:52
雪倉の避難小屋
スルーして山頂に向かいます
意外と岩があるのですね
0
9/23 5:57
意外と岩があるのですね
秋空の下を山頂へ♪
0
9/23 6:03
秋空の下を山頂へ♪
あれま、白馬岳は雲の中にお隠れに・・・
0
9/23 6:03
あれま、白馬岳は雲の中にお隠れに・・・
さあ、ガレ場を登って間もなく山頂!
0
9/23 6:17
さあ、ガレ場を登って間もなく山頂!
と思ったら、まだ先がありました
あるあるですな
0
9/23 6:19
と思ったら、まだ先がありました
あるあるですな
と思っていたら、山頂はさらに先・・・
0
9/23 6:22
と思っていたら、山頂はさらに先・・・
今度こそ雪倉岳山頂!
1
9/23 6:25
今度こそ雪倉岳山頂!
やっぱり白馬岳は雲の中にお隠れに
0
9/23 6:26
やっぱり白馬岳は雲の中にお隠れに
朝日岳も、山頂に少し雲がかかっています
0
9/23 6:26
朝日岳も、山頂に少し雲がかかっています
妙高、戸隠方面は、朝日に照らされて幻想的な雰囲気でした
0
9/23 6:26
妙高、戸隠方面は、朝日に照らされて幻想的な雰囲気でした
戸隠と、手前は滝雲
0
9/23 6:27
戸隠と、手前は滝雲
少し粘れば、白馬岳の雲が取れそうな雰囲気もありましたが、いかんせん風も強くて寒くて
体が冷えてきたので、先に進みます
0
9/23 6:39
少し粘れば、白馬岳の雲が取れそうな雰囲気もありましたが、いかんせん風も強くて寒くて
体が冷えてきたので、先に進みます
行くぜ!朝日岳!
0
9/23 6:44
行くぜ!朝日岳!
振り返って、いい斜面です♪
0
9/23 6:47
振り返って、いい斜面です♪
奥には富山湾
0
9/23 6:47
奥には富山湾
ちょいちょい、振り返りながら下っていきます
0
9/23 6:54
ちょいちょい、振り返りながら下っていきます
こうして振り返ると、いい山ですなあ
0
9/23 6:58
こうして振り返ると、いい山ですなあ
正面の朝日岳は、だいぶ雲が取れてきました
0
9/23 6:58
正面の朝日岳は、だいぶ雲が取れてきました
雪渓の残る雪倉岳の斜面
0
9/23 7:09
雪渓の残る雪倉岳の斜面
雲は多いものの、妙高・戸隠は相変わらず好展望♪
0
9/23 7:09
雲は多いものの、妙高・戸隠は相変わらず好展望♪
雪倉岳方面の上空は、だいぶ秋の雰囲気に
0
9/23 7:15
雪倉岳方面の上空は、だいぶ秋の雰囲気に
この時は、朝日岳は正面の尾根を登っていくイメージでいましたが、だいぶ左の方まで巻きました
0
9/23 7:20
この時は、朝日岳は正面の尾根を登っていくイメージでいましたが、だいぶ左の方まで巻きました
いい雰囲気♪
0
9/23 7:25
いい雰囲気♪
まーた、朝日岳の山頂は雲が多くなってきました
前日に引き続いて、非常に忙しい天気です
0
9/23 7:25
まーた、朝日岳の山頂は雲が多くなってきました
前日に引き続いて、非常に忙しい天気です
イワイワ
雰囲気が変わって、非常に楽しい♪
0
9/23 7:35
イワイワ
雰囲気が変わって、非常に楽しい♪
ここまで来て、朝日岳への道がだいぶ巻いていることを知る
まだまだ遠いなあ
0
9/23 7:35
ここまで来て、朝日岳への道がだいぶ巻いていることを知る
まだまだ遠いなあ
水の流れ
ここで、お昼ごはん用の水分を補給しました
0
9/23 7:46
水の流れ
ここで、お昼ごはん用の水分を補給しました
越中駒ヶ岳がドーン!と
0
9/23 7:52
越中駒ヶ岳がドーン!と
久々の樹林帯歩き
0
9/23 7:53
久々の樹林帯歩き
と思ったら、すぐに斜面が崩壊しているガレ場
0
9/23 8:00
と思ったら、すぐに斜面が崩壊しているガレ場
朝日岳が見えてきましたが、登山道がさっぱりわかりません🤔
0
9/23 8:05
朝日岳が見えてきましたが、登山道がさっぱりわかりません🤔
小桜ヶ原
0
9/23 8:10
小桜ヶ原
なんだ、ここの流れの方が豊富でした
0
9/23 8:11
なんだ、ここの流れの方が豊富でした
いいトコ
0
9/23 8:15
いいトコ
ただ、朝日岳はまだ遠くに見えます
0
9/23 8:21
ただ、朝日岳はまだ遠くに見えます
小桜ヶ原の先は、いきなりの急登💦
0
9/23 8:24
小桜ヶ原の先は、いきなりの急登💦
雲は多めですが、まだ雪倉岳が見えていました
このまま持ってくれるといいですねぇ
0
9/23 8:27
雲は多めですが、まだ雪倉岳が見えていました
このまま持ってくれるといいですねぇ
やっとこ、水平道との分岐まで来ました
0
9/23 8:35
やっとこ、水平道との分岐まで来ました
ここからが、まあ急登💦
遠目からは、なだらかに見えたんですけどねぇ
0
9/23 8:35
ここからが、まあ急登💦
遠目からは、なだらかに見えたんですけどねぇ
途中で何度か開けます
で、雪倉岳はガスの中にお隠れに・・・
0
9/23 8:39
途中で何度か開けます
で、雪倉岳はガスの中にお隠れに・・・
と思ったら、10分もしないうちに顔をのぞかせていますな
0
9/23 8:49
と思ったら、10分もしないうちに顔をのぞかせていますな
火打、妙高方面は、良くも悪くも変わらずの展望
0
9/23 8:52
火打、妙高方面は、良くも悪くも変わらずの展望
見えてきたのは山頂🤔
0
9/23 8:53
見えてきたのは山頂🤔
雲は多いものの、歩いてきた稜線の展望はすっきりと♪
0
9/23 9:00
雲は多いものの、歩いてきた稜線の展望はすっきりと♪
優しいと思ったのは一瞬で、再び急登💦
0
9/23 9:07
優しいと思ったのは一瞬で、再び急登💦
紅葉越しに、ここまで歩いてきた稜線♪
0
9/23 9:13
紅葉越しに、ここまで歩いてきた稜線♪
お、剱岳♪
0
9/23 9:14
お、剱岳♪
染まる斜面♪
0
9/23 9:18
染まる斜面♪
ようやく山頂ロックオン(半信半疑😅)
0
9/23 9:22
ようやく山頂ロックオン(半信半疑😅)
振り返った景色もまずまず
0
9/23 9:26
振り返った景色もまずまず
栂海新道に至る稜線が見えてきました
翌日の天気は良さそうですし、行きたい気持ちはありますが、翌日は二人とも仕事にて
しょっちゅう、山に登るために休んでいると、いつクビになるかわからんので
0
9/23 9:33
栂海新道に至る稜線が見えてきました
翌日の天気は良さそうですし、行きたい気持ちはありますが、翌日は二人とも仕事にて
しょっちゅう、山に登るために休んでいると、いつクビになるかわからんので
山頂手前は木道
0
9/23 9:33
山頂手前は木道
剱岳に毛勝三山
0
9/23 9:36
剱岳に毛勝三山
着いたぜ、朝日岳山頂!
思いのほか、長かったです
0
9/23 9:42
着いたぜ、朝日岳山頂!
思いのほか、長かったです
雪倉岳に白馬岳
上層の雲は多いものの、稜線に雲はなく、歩いてきた稜線の展望を楽しむことができました♪
0
9/23 9:42
雪倉岳に白馬岳
上層の雲は多いものの、稜線に雲はなく、歩いてきた稜線の展望を楽しむことができました♪
アップで
0
9/23 9:42
アップで
剱岳
今回の山行では、剱岳が終始ご機嫌でした
0
9/23 9:42
剱岳
今回の山行では、剱岳が終始ご機嫌でした
毛勝山は、少し雲がかかっていました
0
9/23 9:42
毛勝山は、少し雲がかかっていました
富山湾が、だいぶ近くに
0
9/23 9:43
富山湾が、だいぶ近くに
さすがに妙高方面も雲が多くなっていました
0
9/23 9:43
さすがに妙高方面も雲が多くなっていました
さーて、下山しますかね
山頂近くは、紅葉が進みつつありました
0
9/23 10:18
さーて、下山しますかね
山頂近くは、紅葉が進みつつありました
下山するころには、だいぶ雲が多く
いいタイミングで、登頂しましたかね
0
9/23 10:25
下山するころには、だいぶ雲が多く
いいタイミングで、登頂しましたかね
思わず舌なめずりしたくなるような稜線♪
0
9/23 10:30
思わず舌なめずりしたくなるような稜線♪
ガレの箇所
0
9/23 10:38
ガレの箇所
吹上のコル
栂海新道方面に行きたくはありましたが、泣く泣く蓮華温泉に下山します😢
0
9/23 10:40
吹上のコル
栂海新道方面に行きたくはありましたが、泣く泣く蓮華温泉に下山します😢
にしても、気持ちのよい道です♪
0
9/23 10:42
にしても、気持ちのよい道です♪
楽園♪
0
9/23 10:50
楽園♪
渡渉も多数
0
9/23 10:57
渡渉も多数
正面中央に蓮華温泉が見えました
まだまだ遠いですなあ😫
0
9/23 11:04
正面中央に蓮華温泉が見えました
まだまだ遠いですなあ😫
登山道が沢のところ
0
9/23 11:06
登山道が沢のところ
さすがに雲が多くなってきていました
0
9/23 11:11
さすがに雲が多くなってきていました
雪倉岳も雲の中
ホント、今回は非常にいいタイミングで各山頂にいたようで
0
9/23 11:11
雪倉岳も雲の中
ホント、今回は非常にいいタイミングで各山頂にいたようで
いいところが多く、飽きません♪
と、思っていました、このころには
0
9/23 11:16
いいところが多く、飽きません♪
と、思っていました、このころには
ロープも出てくる急階段
0
9/23 11:24
ロープも出てくる急階段
先に見える高原台地
0
9/23 11:49
先に見える高原台地
ま、いいとこですよね♪
0
9/23 12:06
ま、いいとこですよね♪
振り返ると、上の方はガスガスでした
さすがに、ここからの回復は期待薄ですね
0
9/23 12:11
振り返ると、上の方はガスガスでした
さすがに、ここからの回復は期待薄ですね
淡々と下ってきます
0
9/23 12:31
淡々と下ってきます
開けたところで、蓮華温泉が同じくらいの標高に見えていました
まだ距離がありますし、ここから下って登るのね💦
0
9/23 12:41
開けたところで、蓮華温泉が同じくらいの標高に見えていました
まだ距離がありますし、ここから下って登るのね💦
歩きづらいところも多し
0
9/23 12:46
歩きづらいところも多し
橋を渡って対岸へ
この手の、キライなんですよね・・・
0
9/23 13:08
橋を渡って対岸へ
この手の、キライなんですよね・・・
川が白濁していました
温泉が流れているのですかね
0
9/23 13:08
川が白濁していました
温泉が流れているのですかね
渡渉もあり、さらに下ります
0
9/23 13:23
渡渉もあり、さらに下ります
ふたつ目の橋
ここが鞍部で、ここから登り返しです
0
9/23 13:54
ふたつ目の橋
ここが鞍部で、ここから登り返しです
この橋は好展望でした♪
0
9/23 13:56
この橋は好展望でした♪
まあ、急登ですな💦
0
9/23 13:58
まあ、急登ですな💦
兵馬の平
いいトコだなあ、と思っていたら、この先で木道が水没😱
0
9/23 14:33
兵馬の平
いいトコだなあ、と思っていたら、この先で木道が水没😱
キャンプ場
テン場というよりはキャンプ場で、ここから山を登るには不向きかな、という印象でした
1
9/23 15:03
キャンプ場
テン場というよりはキャンプ場で、ここから山を登るには不向きかな、という印象でした
蓮華温泉ロッジまで戻ってきました!
日帰り温泉で汗を流して、帰ります
1
9/23 15:12
蓮華温泉ロッジまで戻ってきました!
日帰り温泉で汗を流して、帰ります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する