ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8734563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

伊藤新道から周回

2025年09月23日(火) 〜 2025年09月26日(金)
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
yoshiharam その他2人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
26:15
距離
38.0km
登り
2,501m
下り
2,499m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:58
休憩
0:32
合計
3:30
距離 9.9km 登り 202m 下り 58m
9:07
5
スタート地点
10:17
10:26
25
10:52
63
11:54
12:17
21
2日目
山行
8:40
休憩
0:53
合計
9:33
距離 11.0km 登り 1,277m 下り 146m
5:38
5:39
39
6:17
25
6:42
6:49
2
6:50
7:01
37
7:38
7:47
62
8:49
54
9:43
9:55
32
10:26
10:41
110
12:31
12:32
133
14:45
3日目
山行
5:36
休憩
0:20
合計
5:56
距離 7.8km 登り 875m 下り 554m
5:42
79
7:01
7:06
26
7:32
7:34
16
7:50
38
8:28
8:39
0
8:39
37
9:16
80
10:36
10:37
45
11:21
11:23
15
4日目
山行
5:32
休憩
0:39
合計
6:11
距離 9.3km 登り 147m 下り 1,742m
8:05
157
10:48
11:23
40
12:03
12:04
32
12:36
12:40
32
13:12
36
13:48
13:49
6
13:55
13:56
6
14:01
14:02
12
14:19
ゴール地点
天候 1日目、2日目は晴れ
3日目寒い雨
4日目雨の中スタートし10時頃一気に晴れた!
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
七倉に駐車しタクシーで移動
タクシーは小型は一台2600円
乗り合いジャンボタクシーは4000円を人数で割る
コース状況/
危険箇所等
伊藤新道は例年より水量多い。第三吊り橋跡の渡渉が大変だったー。
あとは特に、整備された登山道だった。
その他周辺情報 晴嵐荘の夕飯は本格的なデミグラスハンバーグ、美味い!

三俣山荘はストックキャップしていくと500円のクーポン券をくれるキャンペーン中、カフェで使わせてもらった
サイフォンコーヒーとケーキのセットが1500円→1000円

野口五郎小屋は羽毛布団!
乾燥室はストーブつけてくれてしっかり乾いた

高瀬館の温泉は700円で露天あり、七倉から車で5分くらい降ったところにある
ダムの手前でトラック35台の通過待ちで30分程かかった。運転手さんがダムのこと色々教えてくれて面白かった!
2025年09月23日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/23 8:38
ダムの手前でトラック35台の通過待ちで30分程かかった。運転手さんがダムのこと色々教えてくれて面白かった!
3時間歩いて高瀬ダム到着
2025年09月23日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/23 9:07
3時間歩いて高瀬ダム到着
三俣山荘にて通行届提出し情報収集。半分のパーティーは戻ってきてる、無理して突っ込まないで、ということでした😓
2025年09月23日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/23 11:55
三俣山荘にて通行届提出し情報収集。半分のパーティーは戻ってきてる、無理して突っ込まないで、ということでした😓
晴嵐荘へのジップライン、遊園地みたい^_^
2025年09月23日 12:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 12:52
晴嵐荘へのジップライン、遊園地みたい^_^
翌日の下見と渡渉の練習をした。とりあえずはじめのへつりは問題ないこと確認。
2025年09月23日 13:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 13:44
翌日の下見と渡渉の練習をした。とりあえずはじめのへつりは問題ないこと確認。
山の神に無事をお祈り🙏
2025年09月23日 13:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 13:48
山の神に無事をお祈り🙏
モンローリップ!本名はイオウゴケというらしい
2025年09月23日 13:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 13:50
モンローリップ!本名はイオウゴケというらしい
天然記念物の噴湯丘
2025年09月23日 14:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 14:19
天然記念物の噴湯丘
朝は5時過ぎにスタート
2025年09月24日 07:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/24 7:23
朝は5時過ぎにスタート
なるべく渡渉の回数少なくしたいなーと思いつつ進むけど、、なかなかそうもいかない
2025年09月24日 07:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/24 7:23
なるべく渡渉の回数少なくしたいなーと思いつつ進むけど、、なかなかそうもいかない
あちこち崩れて大変😅
2025年09月24日 07:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/24 7:54
あちこち崩れて大変😅
結局何十回も渡渉した、、
1
結局何十回も渡渉した、、
岩場も何度も通過
1
岩場も何度も通過
崩れてるところは速やかに通過
笹藪の高巻きも何回かあった
2025年09月24日 07:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/24 7:54
崩れてるところは速やかに通過
笹藪の高巻きも何回かあった
ここを上がるとクロマメ小屋らしいが、このまま本流を上がって赤沢へ入った
2025年09月24日 10:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/24 10:27
ここを上がるとクロマメ小屋らしいが、このまま本流を上がって赤沢へ入った
休憩中にキベリタテハさんが懐いてくれた^_^
2025年09月24日 11:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/24 11:35
休憩中にキベリタテハさんが懐いてくれた^_^
荷物が重いし疲れてるからこの岩は登らず、上側から巻いて上がった
2025年09月24日 11:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/24 11:38
荷物が重いし疲れてるからこの岩は登らず、上側から巻いて上がった
森パートは初めはバリエーション、庭園あたりからは普通の登山道、だけど稜線が見えてからが長かった〜😅
2025年09月24日 15:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/24 15:03
森パートは初めはバリエーション、庭園あたりからは普通の登山道、だけど稜線が見えてからが長かった〜😅
翌日は寒い雨、なんも見えん
2025年09月25日 07:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/25 7:30
翌日は寒い雨、なんも見えん
紅葉が始まってるみたい^_^
何も見えないから水晶岳往復はやめた
2025年09月25日 09:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/25 9:36
紅葉が始まってるみたい^_^
何も見えないから水晶岳往復はやめた
雨に濡れた植物も綺麗😍
2025年09月25日 11:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/25 11:00
雨に濡れた植物も綺麗😍
風もすごい強くなってきた〜ヤバ!
2025年09月25日 11:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/25 11:51
風もすごい強くなってきた〜ヤバ!
野口五郎小屋到着。このあと何人もの登山者があまりの寒さに緊急避難してきた。
ここで半日、小屋でのんびり手芸したりお話しして楽しかったー!最終営業日なので1人1本ずつビールをサービスしてくれた😆
2025年09月25日 12:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/25 12:06
野口五郎小屋到着。このあと何人もの登山者があまりの寒さに緊急避難してきた。
ここで半日、小屋でのんびり手芸したりお話しして楽しかったー!最終営業日なので1人1本ずつビールをサービスしてくれた😆
小屋の周りがキレイな石だらけ!
入り口にライチョウの絵の石が飾ってあった🤭
2025年09月26日 08:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/26 8:33
小屋の周りがキレイな石だらけ!
入り口にライチョウの絵の石が飾ってあった🤭
時々ガスが晴れると紅葉
2025年09月26日 10:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/26 10:10
時々ガスが晴れると紅葉
と思ったら急激にガスが取れてきた!
2025年09月26日 10:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/26 10:15
と思ったら急激にガスが取れてきた!
おお!高瀬ダムも見えてきた!
2025年09月26日 10:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/26 10:17
おお!高瀬ダムも見えてきた!
すごい景色が見えてきた^_^
2025年09月26日 10:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/26 10:17
すごい景色が見えてきた^_^
ほんの10分でこんな!
2025年09月26日 10:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/26 10:18
ほんの10分でこんな!
わーお‼️
2025年09月26日 10:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/26 10:22
わーお‼️
すっかり青空
2025年09月26日 10:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/26 10:40
すっかり青空
最後にご褒美があってよかったわ〜
2025年09月26日 10:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/26 10:55
最後にご褒美があってよかったわ〜
時間切れのため烏帽子岳往復もカット。
余裕を残してブナ立て尾根を下山開始
2025年09月26日 11:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/26 11:51
時間切れのため烏帽子岳往復もカット。
余裕を残してブナ立て尾根を下山開始
濁沢の丸太橋は復活していた
2025年09月26日 14:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/26 14:22
濁沢の丸太橋は復活していた
橋がなければこのドロ水を渡渉するところだった。感謝!
2025年09月26日 14:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/26 14:23
橋がなければこのドロ水を渡渉するところだった。感謝!
この土砂をほとんど毎日のように搬出しないとダムが埋まってしまうらしい。大変な作業をして維持されていることを今回初めて知った。
2025年09月26日 14:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/26 14:34
この土砂をほとんど毎日のように搬出しないとダムが埋まってしまうらしい。大変な作業をして維持されていることを今回初めて知った。

装備

個人装備
ザック ザックカバー 替えの登山靴 ストック レインウェア上下 ヘッドランプ スマホ 防寒具 手袋 水筒 行動食 地図 コンパス 現金 手ぬぐい 非常食 救急用品 ライター ツェルト ヘルメット がすバーナー コッヘル プラティパス
備考 沢パートはネオプレーンソックスと沢用のラバーソールのシューズ。
2日目からは岩稜帯用のしっかりした登山靴に履き替えた。
湯俣川は水温はあったか目だけどずっと濡れてるとやはり寒い。上下ともドライインナー着ていてよかった。

感想

伊藤新道に行くために毎日ブログで水量チェックしたり伊藤新道マップに書き込んだり研究していた。沢の練習も何度かやった。
今年は水量がすごい多くて難しいらしく、撤退を視野に入れてのスタート。
渡渉ポイントをお友達が的確に見極めてくれたおかげで私でもなんとか渡ることができた。
前日よりも水量が少し下がってたのも幸運だった。
初めての裏銀座は最後にいい景色を眺められて最高だった。
各山小屋も個性豊かでエピソード満載の忘れられない山行になった^_^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら