ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8734977
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

雲ノ平よ再び・・。3日中2日は雨中山行☔️

2025年09月24日(水) 〜 2025年09月26日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
まっさん その他3人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
43:53
距離
47.5km
登り
3,907m
下り
3,226m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:11
休憩
1:52
合計
8:03
7:05
0
7:06
0
7:57
5
8:02
30
8:32
8:58
10
9:08
9:09
27
9:36
59
10:35
10:53
16
11:10
24
11:34
11:35
17
11:52
11:57
21
12:18
12:59
43
13:42
14:02
4
14:06
9
14:27
4
14:31
14:32
29
15:01
10
2日目
山行
8:31
休憩
2:36
合計
11:07
4:49
5
4:53
5:20
150
7:50
27
8:17
8:18
25
8:43
9:41
52
10:33
10:34
86
11:59
12:00
36
12:36
13:47
73
3日目
山行
9:43
休憩
0:53
合計
10:36
5:16
117
7:12
7:13
12
7:24
7:27
9
7:36
78
8:54
8:55
71
10:06
10:11
10
10:22
38
11:00
11:12
15
11:28
69
12:37
12:38
7
12:46
13:15
22
13:38
20
13:58
115
4日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
天候 予報では2日目昼までが雨予報
駄菓子菓子、3日目昼前まで降り続く😭
ま、山の天気なんてこんなもんか
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
先輩の車で先輩の運転にて京都から折立まで
起きてたつもりだったのですが、助手席座ってて気付いたら折立😅
全然助手になってない
先輩、今回もありがとうございました🙏
コース状況/
危険箇所等
初日は晴れで快適
2日目以降は朝から終日雨
3日目昼前から晴れてきました。
沢の増流は大丈夫でしたが、登山道は水没箇所多数有りました。気にせずくるぶしまで浸かってザブザブと進みましたが。下手に岩や木の上通って転んだ方が悲惨ですもんね。

太郎平から折立は相変わらずのぬかるみまみれ。
下山時、登山口手前で転倒しました😅
皆さんは大丈夫でしょうけどお気をつけて。
その他周辺情報 水は豊富なエリアなのでペットボトル3本持って行って充分でした。が、なにぶん雨の中だったので山荘でもらった水は濁ってましたね。生水飲んでましたが腹は壊しませんでしたが😅三俣・黒部の山小屋ではお湯ももらえて助かりました。ありがとうございます😊
はるばる京都からやって来ました。
前回はソロでしたが、今回はバンザイ登山隊4人パーティでの山行です。小屋泊やし、なんて気持ちも楽なんだろう😆
雨予報でしたが、駐車場も結構埋まってました。
2025年09月24日 06:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
9/24 6:55
はるばる京都からやって来ました。
前回はソロでしたが、今回はバンザイ登山隊4人パーティでの山行です。小屋泊やし、なんて気持ちも楽なんだろう😆
雨予報でしたが、駐車場も結構埋まってました。
これは相変わらずですね😱
2025年09月24日 06:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 6:56
これは相変わらずですね😱
ベアベル🔔&熊スプレー持参して来ましたよ。
2025年09月24日 06:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 6:56
ベアベル🔔&熊スプレー持参して来ましたよ。
では、さっそく登りましょう♪
2025年09月24日 07:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 7:21
では、さっそく登りましょう♪
恒例のアラレちゃん。
んちゃー!
2025年09月24日 07:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/24 7:58
恒例のアラレちゃん。
んちゃー!
三角点まで来ました。
2025年09月24日 08:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 8:33
三角点まで来ました。
樹林帯抜けて晴れやかな笑顔の登山隊☺️
2025年09月24日 08:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/24 8:33
樹林帯抜けて晴れやかな笑顔の登山隊☺️
太郎山見えた。
2025年09月24日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 8:35
太郎山見えた。
職場の方から頂いた「ボンタン飴」
なんでも便意がおさまる効果があるそうだ。
効果のほどは・・・内緒🤫
2025年09月24日 08:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 8:38
職場の方から頂いた「ボンタン飴」
なんでも便意がおさまる効果があるそうだ。
効果のほどは・・・内緒🤫
北アルプスの面々
2025年09月24日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 8:58
北アルプスの面々
しかし、絶景ですねー♪
2025年09月24日 08:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 8:59
しかし、絶景ですねー♪
眼下には有峰湖がチラリズム
2025年09月24日 09:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/24 9:09
眼下には有峰湖がチラリズム
石畳になりました。
もうすぐ太郎平やね。
2025年09月24日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 9:52
石畳になりました。
もうすぐ太郎平やね。
と言ってもまだまだ行程有りますが😅
でも天気が良くて疲れも和らぎます。
2025年09月24日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
9/24 10:37
と言ってもまだまだ行程有りますが😅
でも天気が良くて疲れも和らぎます。
薬師岳バンザイ🙌
2025年09月24日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 10:37
薬師岳バンザイ🙌
太郎平着いてすぐにテント場へ水補給に来ました。
ここは現在熊騒動で閉鎖中です。どこにテント持って行かれたんだろう?
テント泊は禁止ですが、薬師岳へと通過は出来ます。
2025年09月24日 11:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 11:51
太郎平着いてすぐにテント場へ水補給に来ました。
ここは現在熊騒動で閉鎖中です。どこにテント持って行かれたんだろう?
テント泊は禁止ですが、薬師岳へと通過は出来ます。
閑散としてました。
6月にもここ泊まりましたが、嘘のよう。
2025年09月24日 11:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/24 11:52
閑散としてました。
6月にもここ泊まりましたが、嘘のよう。
水場は相変わらずの豊富な水量でした♪
2025年09月24日 11:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/24 11:53
水場は相変わらずの豊富な水量でした♪
水汲んで、太郎平戻って来て合流。
テン場から太郎平までは往復40分でした。
2025年09月24日 12:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/24 12:20
水汲んで、太郎平戻って来て合流。
テン場から太郎平までは往復40分でした。
水晶も綺麗🤩
中央には祖父岳。
2025年09月24日 12:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 12:21
水晶も綺麗🤩
中央には祖父岳。
薬師岳バックにカレー🍛をば🙏

ちなみに緑ロープの向こう側は臨時のテン場だそうです。誰も張ってませんでしたが。
2025年09月24日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/24 12:26
薬師岳バックにカレー🍛をば🙏

ちなみに緑ロープの向こう側は臨時のテン場だそうです。誰も張ってませんでしたが。
分かれです。
明後日は右側から戻って来ます。
左の薬師澤へGO!
2025年09月24日 13:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/24 13:00
分かれです。
明後日は右側から戻って来ます。
左の薬師澤へGO!
登山隊、まだまだ元気😃
2025年09月24日 13:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 13:01
登山隊、まだまだ元気😃
振り返っての薬師岳と太郎平小屋。
2025年09月24日 13:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 13:08
振り返っての薬師岳と太郎平小屋。
正面には雲ノ平
2025年09月24日 13:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 13:13
正面には雲ノ平
雲ノ平の高度はここと同じくらいだそう
2025年09月24日 13:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 13:13
雲ノ平の高度はここと同じくらいだそう
さあ、進みましょう~

真ん中の薬師澤まで降りて右手の雲ノ平へ登ります。今日は薬師澤で泊まります。
2025年09月24日 13:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/24 13:13
さあ、進みましょう~

真ん中の薬師澤まで降りて右手の雲ノ平へ登ります。今日は薬師澤で泊まります。
沢水も綺麗
2025年09月24日 13:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 13:47
沢水も綺麗
木道現れました
2025年09月24日 14:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 14:11
木道現れました
グラグラの橋
2025年09月24日 14:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 14:27
グラグラの橋
だいぶ歩いて歩いて、薬師澤小屋到着~🙌
これは小屋前の吊り橋。
2025年09月24日 15:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/24 15:14
だいぶ歩いて歩いて、薬師澤小屋到着~🙌
これは小屋前の吊り橋。
明日は吊り橋渡って左の河原をトラバースして雲ノ平取り付きから登ります。
2025年09月24日 15:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 15:28
明日は吊り橋渡って左の河原をトラバースして雲ノ平取り付きから登ります。
岩魚はいるのかな?
2025年09月24日 15:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 15:29
岩魚はいるのかな?
とりあえずここでビール冷やしました。
綺麗でしょ。
2025年09月24日 15:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 15:29
とりあえずここでビール冷やしました。
綺麗でしょ。
17時の夕食までしばし休憩。
先輩の「白山」オリジナルTシャツが映えてますな。
2025年09月24日 16:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/24 16:23
17時の夕食までしばし休憩。
先輩の「白山」オリジナルTシャツが映えてますな。
いただきます🙏
明日に備えてご飯🍚3杯おかわりしました。
小屋泊ってやっぱ良いね〜👍
2025年09月24日 16:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/24 16:59
いただきます🙏
明日に備えてご飯🍚3杯おかわりしました。
小屋泊ってやっぱ良いね〜👍
おはようございます。出発です。
雨降ってますが。
気温「4℃」って言ってましたが「14℃」でしたね。うそついてました🤥そりゃそんな寒いわけないわ🤣
2025年09月25日 04:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/25 4:49
おはようございます。出発です。
雨降ってますが。
気温「4℃」って言ってましたが「14℃」でしたね。うそついてました🤥そりゃそんな寒いわけないわ🤣
前回は20kgのテン泊装備やったからしんどかったけど、今日は約8kgのザック。
ワクワクするわ☺️
2025年09月25日 05:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/25 5:17
前回は20kgのテン泊装備やったからしんどかったけど、今日は約8kgのザック。
ワクワクするわ☺️
さあ、急登が始まります!
2025年09月25日 05:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/25 5:17
さあ、急登が始まります!
急登登って行きます。
これからがしんどいぞー😓
2025年09月25日 05:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/25 5:17
急登登って行きます。
これからがしんどいぞー😓
糖分補給その①
2025年09月25日 07:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/25 7:15
糖分補給その①
その②
2025年09月25日 07:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/25 7:16
その②
突然ですが雲ノ平山荘です。
雨の中なので撮影ここまで無し🤣
疲れてはいるけど、前回の疲労が嘘のよう。
2025年09月25日 08:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/25 8:32
突然ですが雲ノ平山荘です。
雨の中なので撮影ここまで無し🤣
疲れてはいるけど、前回の疲労が嘘のよう。
乾燥室使わせてもらってしばし休憩☕️
ちゃんとコーヒー豆をミルで挽いてくれます。
2025年09月25日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/25 8:49
乾燥室使わせてもらってしばし休憩☕️
ちゃんとコーヒー豆をミルで挽いてくれます。
では進みましょう♪
お次は三俣山荘〜
2025年09月25日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/25 10:05
では進みましょう♪
お次は三俣山荘〜
むう
素敵な展望も全くナッシング😭
2025年09月25日 10:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/25 10:06
むう
素敵な展望も全くナッシング😭
雷鳥現る❣️
この天気なのでこの後もゾロゾロ現れました。
2025年09月25日 10:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/25 10:59
雷鳥現る❣️
この天気なのでこの後もゾロゾロ現れました。
分岐で祖父岳組と三俣組とで分かれて進みました。
こちら三俣組。
2025年09月25日 11:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/25 11:18
分岐で祖父岳組と三俣組とで分かれて進みました。
こちら三俣組。
黒部源流です。
2025年09月25日 11:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/25 11:51
黒部源流です。
ロープダルダル。要注意!
2025年09月25日 11:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/25 11:52
ロープダルダル。要注意!
三俣山荘にて一足お先に昼とします。
「山すきうどん」いただきました。
2025年09月25日 12:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
9/25 12:57
三俣山荘にて一足お先に昼とします。
「山すきうどん」いただきました。
デザートにチョコケーキ&コーヒー
2025年09月25日 13:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/25 13:11
デザートにチョコケーキ&コーヒー
オリジナルカップがオサレ
2025年09月25日 13:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/25 13:18
オリジナルカップがオサレ
では黒部五郎山荘に行きましょう〜
相変わらず雨は酷いです😭
2025年09月25日 15:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/25 15:12
では黒部五郎山荘に行きましょう〜
相変わらず雨は酷いです😭
到着〜
2025年09月25日 15:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/25 15:58
到着〜
テン場も閉鎖中
2025年09月26日 04:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/26 4:37
テン場も閉鎖中
出発しましょうか〜
ここの夕食、美味しゅうございました♪
綺麗でオススメの山荘です。
2025年09月26日 05:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/26 5:15
出発しましょうか〜
ここの夕食、美味しゅうございました♪
綺麗でオススメの山荘です。
カールに向けて頑張って登ります。
2025年09月26日 05:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/26 5:44
カールに向けて頑張って登ります。
雨は降ったり止んだり
2025年09月26日 05:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/26 5:46
雨は降ったり止んだり
カール底でバンザイ🙌
2025年09月26日 06:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/26 6:35
カール底でバンザイ🙌
カールを直登します
2025年09月26日 06:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/26 6:52
カールを直登します
左が山頂
2025年09月26日 06:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/26 6:53
左が山頂
黒部五郎岳、登頂~🙌

しかし風雨が強くて撮影のみでそそくさと退散です🤣
2025年09月26日 07:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/26 7:26
黒部五郎岳、登頂~🙌

しかし風雨が強くて撮影のみでそそくさと退散です🤣
太郎平に向かいます。
五郎さんから2時間ほど歩いたら晴れてきましたー☀️
2025年09月26日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/26 9:33
太郎平に向かいます。
五郎さんから2時間ほど歩いたら晴れてきましたー☀️
喜びの登山隊🙌
太郎平、薬師岳はまだ雲の中だけどね。
2025年09月26日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/26 9:33
喜びの登山隊🙌
太郎平、薬師岳はまだ雲の中だけどね。
黒部五郎岳と梅干し
2025年09月26日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/26 9:54
黒部五郎岳と梅干し
雲ノ平バックにバンザイ🙌
2025年09月26日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/26 10:00
雲ノ平バックにバンザイ🙌
ここまでの道中考えたら、そら嬉しいよな☺️
2025年09月26日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/26 10:00
ここまでの道中考えたら、そら嬉しいよな☺️
景色眺めつつなのでなかなか歩が進まない🤣
2025年09月26日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/26 10:03
景色眺めつつなのでなかなか歩が進まない🤣
水晶岳もくっきり見えてきたー🙌
2025年09月26日 10:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/26 10:04
水晶岳もくっきり見えてきたー🙌
薬師岳も晴れてきましたよ♫
2025年09月26日 10:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/26 10:04
薬師岳も晴れてきましたよ♫
太郎平へと続く稜線
2025年09月26日 10:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/26 10:15
太郎平へと続く稜線
水晶・雲ノ平・祖父岳・黒部五郎のカルテット
2025年09月26日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/26 10:26
水晶・雲ノ平・祖父岳・黒部五郎のカルテット
晴れて嬉しいー🙌
2025年09月26日 10:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/26 10:41
晴れて嬉しいー🙌
北ノ俣岳山頂
2025年09月26日 11:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/26 11:00
北ノ俣岳山頂
時間の流れも穏やかです。
2025年09月26日 11:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/26 11:00
時間の流れも穏やかです。
中央、薬師岳。
2025年09月26日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/26 12:26
中央、薬師岳。
私も景色楽しんでるからなかなか追いつけない笑
2025年09月26日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/26 12:26
私も景色楽しんでるからなかなか追いつけない笑
太郎小屋も眼下に見えてきましたよ
2025年09月26日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/26 12:36
太郎小屋も眼下に見えてきましたよ
私は寄り道して太郎山へ
2025年09月26日 12:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/26 12:37
私は寄り道して太郎山へ
昼飯〜昼飯〜🍚
2025年09月26日 12:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/26 12:42
昼飯〜昼飯〜🍚
分かれまで着きました。
一昨日は左に行った所。
2025年09月26日 12:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/26 12:45
分かれまで着きました。
一昨日は左に行った所。
ラーメン大と薬師岳
週末前やし天気やし、で登山客も多し
2025年09月26日 12:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/26 12:55
ラーメン大と薬師岳
週末前やし天気やし、で登山客も多し
さらば五郎!
また来るわ!
2025年09月26日 13:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/26 13:13
さらば五郎!
また来るわ!
水晶もなー
2025年09月26日 13:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/26 13:14
水晶もなー
それでは折立(登山口)に向かいます。
2025年09月26日 13:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/26 13:17
それでは折立(登山口)に向かいます。
はいっ!ゲザーンヌ!

疲れたー😓
皆さんもお疲れ様でしたー♪
2025年09月26日 16:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/26 16:26
はいっ!ゲザーンヌ!

疲れたー😓
皆さんもお疲れ様でしたー♪
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(グレゴリー・ZULU30) 雨具 軽登山靴 行動食 水1.5リットル ヘッデン 予備電池 スマホ スマホ充電池 着替え サングラス ヘルメット 手袋

感想

2年前に続いての2回目の山域です。(前回のは2023年8月28日のレコ参照)
前回はテン泊装備、今回は山小屋泊ということでザックも半分以下の重さで快適でしたね。
…雨を除けば笑。
雨の中、スマホ取り出すのも億劫なので、今回の撮れ高はかなり少ないです。

しかし、雨の中での山行で色々と教訓有りましたね。
今回は残念でしたがまたここには近々来ますよ。
今年は無いですが🤣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら