記録ID: 8735815
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
新穂高から槍ヶ岳〜大キレット〜涸沢岳、白出から下山 1泊2日テント泊
2025年09月26日(金) 〜
2025年09月27日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:54
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 3,203m
- 下り
- 3,279m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 9:55
距離 17.4km
登り 2,447m
下り 661m
14:56
2日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 8:54
距離 13.2km
登り 756m
下り 2,617m
14:11
ゴール地点
大キレットと北穂奥穂間はコースタイム甘め。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1泊2日で新穂高から槍ヶ岳と大キレットを制覇するにはこのルートしか無いと思いますが、長距離・高標高差・危険個所多数です。 ■新穂高〜槍ヶ岳 槍平まで微妙な登りの長い水平移動、危険個所は無いが滝谷出会いの渡渉地点がややわかりにくく、ルートを外しかけた。槍平からが本格的な登り、千丈分岐で直進するか左に進んで西鎌尾根に出るか悩むところだが、ヤマレコのコースタイムは千丈乗越経由が30分早いのと、西鎌尾根はとにかく展望が最高なのでおすすめ。いずれのルートも危険個所無し。 ■槍ヶ岳〜南岳 イメージ的には南岳までの水平移動だけど、3000m超級の縦走路だけにそこそこのアップダウンがあるので要体力。危険個所無し。 ■大キレット経由北穂高岳 南岳から大キレットの底に降りるまでがやや難、その後しばらく安全な道で、長谷川ピークを越えてからが核心部。飛騨泣きを超えれば安心。天気が悪い日は行かない。 ■北穂〜穂高岳山荘 個人的には大キレットと同じくらい難所。特に涸沢岳周辺が落即死で危険。距離は短いが油断は禁物。 ■穂高岳山荘〜新穂高 白出沢経由での下山、序盤はルート不明瞭、中盤の岩切沢周辺は鎖梯子連続で危険、終盤の林道も長くて厳しい道。登りで使うのは修行。僕自身もここを通ることはたぶん二度とない。 |
その他周辺情報 | ひがくの湯1000円高い〜。深山荘は体洗えないし、新穂高は温泉ありそうで無い。食事処もひがくの湯くらいしか無いけど定食1900円は高い。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
感想
・飛騨沢ルートは千丈乗越経由が断然おすすめ。
・平日でも槍ヶ岳が渋滞してて驚き。
・槍ヶ岳から南岳までが長くてしんどかった。
・白出ルートは修行。
今シーズンの集大成として臨んだ槍ヶ岳〜大キレット。2日間がっつり歩いて大変疲れました。北アルプスの楽しさと厳しさを凝縮したようなルートで楽しかったけど、とにかく無事に帰れてほっとしています。
このルートは見どころ多数ですが、距離も長く危険個所も多いので、ある程度経験を積んで荷物を軽くして行くことをおすすめします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する