安部荒倉岳・新蛇抜山・北荒川岳


- GPS
- 24:19
- 距離
- 50.0km
- 登り
- 3,160m
- 下り
- 3,151m
コースタイム
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:17
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:13
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 10:26
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
テント
テントマット
SOL
シュラフカバー
長袖シャツ
ソフトシェル
靴下予備
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
グローブ
レイングローブ
予備靴ひも
サンダル
朝ご飯(食)
昼ご飯(食)
夕ご飯(食)
行動食(回)
非常食(回)
飲料(L)
ストーブ
ガスカートリッジ
食器
ライター
笛
ヘッドランプ(2)
予備電池(単四6)
スマホ2台(GPS用)
バッテリー
ココヘリ
携帯トイレ
ロールペーパ
保険証
財布
サングラス
タオル
ストック
ウォーターパック(2L)
リザーバー(?L)
ハードボトル(750ml)
ソーヤーミニ
サポーター
殺虫剤
|
---|
感想
百高山 安部荒倉岳91座目、新蛇抜山92座目、北荒川岳93座目
2泊3日の予定が3泊4日になりました。
1日目
戸台口〜北沢峠〜両俣小屋、北沢峠迄はバス
テント泊は自分だけ。
熊ノ平小屋は22日で営業終了だが、まだ小屋の人がおり残ってる商品は販売してる。又、テント場・水・トイレ・避難小屋を使える。
2日目
両俣小屋〜三峰岳〜熊ノ平小屋〜安部荒倉岳
三峰岳迄の上りはきっかった。熊ノ平小屋に着いて北荒川岳まで目指すことを考えていたが小屋の人から6時間かかるよと言われました。
帰りが遅くなりそうで迷ったが、取りあえず安部荒倉岳に行って判断する。大したアップダウンではなかったが上りで足の上がりが鈍くなってきた。安部荒倉岳の山頂ではドコモの電波あり。天気予報を見ると14時から夜にかけて雨。今日は小屋に戻って明日トライする。小屋でも14時頃から雨降ってきた。
避難小屋を2000円で利用させてもらう事になった。2人目はユウチューバーの「TAKE CANNEL」さん。5ヶ月位で100名山の山行を撮りまくってる。現在八十強で残りは西日本。後から学生2名加わって焼酎で小宴会。後から団体さんも来て当日は10名強?の小屋利用でした。
3日目
熊ノ平小屋からピストンで安部荒倉岳〜新蛇抜山〜北荒川岳、熊ノ平小屋〜三峰岳〜両俣小屋
北荒川岳迄の日帰り装備のピストンは楽だった。しかし、縦走装備での熊ノ平小屋〜三峰岳〜野呂川越は三峰岳迄の上りと野呂川越迄の小アップダウンに体力が削がれました。野呂川越から下り始めて間もなく滑ってストックをザックの下敷きにしてしまい折りました。
両俣小屋のテント泊は先客1名おりました。
この日は使い捨てカイロ使用しても寒かった。次回のテント泊ではシュラフ使おう。
4日目
両俣小屋〜北沢峠〜戸台口
地味なコースできつかった割には達成感はあまり無かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する