ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8744037
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

笠ヶ岳(ぐんま100)

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
14.3km
登り
904m
下り
904m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
1:01
合計
6:44
距離 14.3km 登り 904m 下り 904m
7:25
3
スタート地点
7:28
7:29
54
8:23
8:24
23
8:47
8:50
11
9:01
42
9:43
9:44
39
10:23
10:37
13
10:50
10:54
42
11:36
11:37
42
12:19
12:20
9
12:29
12:34
0
12:34
19
12:53
41
13:34
14:04
0
14:04
5
14:09
ゴール地点
天候 朝のうち雲多め、次第に快晴
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
尾瀬戸倉第一Pに停め、鳩待峠まで乗り合いタクシー使用。駐車場は1000円、タクシーは片道1300円です。
7時頃到着時点で第一Pはまだ余裕あり。下山時は第二Pもほぼ満車のように見えました。
行きも帰りもほぼ待ち時間なしでタクシーに乗れました。時刻表に関係なく8人揃えば出発してくれます。
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭ですが、笠ヶ岳分岐から先は泥濘多く、木道も滑りやすいものが多いです。
それに比べると至仏山と重複している区間はとっても歩きやすいです。

笠ヶ岳直下はガレており落石注意。笠ヶ岳までのトレイルに一つロープ場があります。
その他周辺情報 【はとまちベース】
鳩待峠に新しくできたショップに初めて立ち寄りました。
お土産や、山歩きに必要な小物、モンベル・ノースフェイスのウェアも揃っていました。基本キャッシュレスでセルフレジでした。各種コード決済・電子マネー・クレカ利用できます。
花豆ソフト650円、お高めですが美味でした!
カフェも併設されていましたがガラガラでした。
https://hoshinoresorts.com/ja/brands/daytrip/sp/hatomachibase/
前回6月に来た時はまだ建設中だったはとまちベース。
9時からなのでまだ開店してません。帰りに立ち寄ります。
2025年09月27日 07:27撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 7:27
前回6月に来た時はまだ建設中だったはとまちベース。
9時からなのでまだ開店してません。帰りに立ち寄ります。
こちらはLUCY。
2025年09月27日 07:28撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 7:28
こちらはLUCY。
ぶなが色づき始めています。
2025年09月27日 07:32撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 7:32
ぶなが色づき始めています。
黄色が目立ってますね。
2025年09月27日 08:09撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 8:09
黄色が目立ってますね。
トリカブトも。
2025年09月27日 08:17撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 8:17
トリカブトも。
ちょっと雲が多めで、不安。。
2025年09月27日 08:22撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 8:22
ちょっと雲が多めで、不安。。
と、尾瀬ヶ原と燧ヶ岳が見えてきました。
草紅葉きれいそう!
2025年09月27日 08:22撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 8:22
と、尾瀬ヶ原と燧ヶ岳が見えてきました。
草紅葉きれいそう!
振り返って。
2025年09月27日 08:23撮影 by  SHG10, SHARP
2
9/27 8:23
振り返って。
カラフルな季節になりましたね🍁
2025年09月27日 08:24撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 8:24
カラフルな季節になりましたね🍁
湿原はゲートで守られていました。
2025年09月27日 08:46撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 8:46
湿原はゲートで守られていました。
黄金色で素敵〜。
2025年09月27日 08:48撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 8:48
黄金色で素敵〜。
ここから笠ヶ岳方面へ。まっすぐ行けば至仏山です。
2025年09月27日 08:49撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 8:49
ここから笠ヶ岳方面へ。まっすぐ行けば至仏山です。
この辺はまだ歩きやすい。
2025年09月27日 08:56撮影 by  SHG10, SHARP
2
9/27 8:56
この辺はまだ歩きやすい。
悪沢岳を通過。
2025年09月27日 08:59撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 8:59
悪沢岳を通過。
あれが笠ヶ岳?なんかガスっぽい😭
2025年09月27日 09:04撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 9:04
あれが笠ヶ岳?なんかガスっぽい😭
ズーム。もう少し雲どいてくれないかなぁ。
2025年09月27日 09:05撮影 by  SHG10, SHARP
2
9/27 9:05
ズーム。もう少し雲どいてくれないかなぁ。
奥の武尊山は完全にガスってるなぁ。
2025年09月27日 09:05撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 9:05
奥の武尊山は完全にガスってるなぁ。
武尊山奥の赤城山は晴れてそう。
2025年09月27日 09:05撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 9:05
武尊山奥の赤城山は晴れてそう。
この先ガスってしまうかもしれないので、たくさん撮る。
(結局ガスりませんでした、よかった)
2025年09月27日 09:05撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 9:05
この先ガスってしまうかもしれないので、たくさん撮る。
(結局ガスりませんでした、よかった)
笠ヶ岳トレイル唯一のロープ場。行きは下り、帰りは上りです。
2025年09月27日 09:09撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 9:09
笠ヶ岳トレイル唯一のロープ場。行きは下り、帰りは上りです。
ナナカマドの紅葉を添えて。
2025年09月27日 09:09撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 9:09
ナナカマドの紅葉を添えて。
このトレイル素敵だなぁ、と思っていたら、
2025年09月27日 09:10撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 9:10
このトレイル素敵だなぁ、と思っていたら、
この先は泥濘多しで、割と大変でした😅
写真の丸太はとっても滑りました。
2025年09月27日 09:14撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 9:14
この先は泥濘多しで、割と大変でした😅
写真の丸太はとっても滑りました。
笹も背が高いので、パンツがとても濡れます。
2025年09月27日 09:16撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 9:16
笹も背が高いので、パンツがとても濡れます。
苔も綺麗。
2025年09月27日 09:18撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 9:18
苔も綺麗。
このような乾いた木道がたまにあります。とてもありがたい。
2025年09月27日 09:27撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 9:27
このような乾いた木道がたまにあります。とてもありがたい。
が、結局、パンツも靴も大変なことに😅
2025年09月27日 09:30撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 9:30
が、結局、パンツも靴も大変なことに😅
小笠に到着〜。
2025年09月27日 09:43撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 9:43
小笠に到着〜。
だんだん近づいてきました。
2025年09月27日 09:44撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 9:44
だんだん近づいてきました。
小笠から先は泥濘がほとんどなくなりました。
2025年09月27日 09:45撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 9:45
小笠から先は泥濘がほとんどなくなりました。
さらに近づきました。
2025年09月27日 10:01撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 10:01
さらに近づきました。
いよいよラストスパートな感じ。
2025年09月27日 10:03撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 10:03
いよいよラストスパートな感じ。
振り返ると、小笠の奥に至仏山。
2025年09月27日 10:04撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 10:04
振り返ると、小笠の奥に至仏山。
気持ちいいトレイル。
2025年09月27日 10:06撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 10:06
気持ちいいトレイル。
近づくと、岩がごつごつした山であることが分かってきました。
2025年09月27日 10:07撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 10:07
近づくと、岩がごつごつした山であることが分かってきました。
さらに岩が多くなってきました。
2025年09月27日 10:11撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 10:11
さらに岩が多くなってきました。
武尊山も晴れました。
2025年09月27日 10:12撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 10:12
武尊山も晴れました。
湯の小屋との分岐。
2025年09月27日 10:13撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 10:13
湯の小屋との分岐。
笠ヶ岳への最後の登り。ここからちょっとガレます。
2025年09月27日 10:13撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 10:13
笠ヶ岳への最後の登り。ここからちょっとガレます。
少し登って振り返ると、湯の小屋方面のトレイルに池っぽいのが見えます。
後で行ってみようかな。
2025年09月27日 10:15撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 10:15
少し登って振り返ると、湯の小屋方面のトレイルに池っぽいのが見えます。
後で行ってみようかな。
池付近をズーム。
2025年09月27日 10:20撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 10:20
池付近をズーム。
で、笠ヶ岳に到着〜。
2025年09月27日 10:22撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 10:22
で、笠ヶ岳に到着〜。
山頂は360度の展望です。
至仏山方面。
2025年09月27日 10:22撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 10:22
山頂は360度の展望です。
至仏山方面。
上越国境方面はちょっと雲多め。
2025年09月27日 10:23撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 10:23
上越国境方面はちょっと雲多め。
武尊山方面、奥に赤城山。
2025年09月27日 10:24撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 10:24
武尊山方面、奥に赤城山。
ならまた湖かな?水が少ないように見えます。
2025年09月27日 10:31撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 10:31
ならまた湖かな?水が少ないように見えます。
日光方面。割と天気よさそう。
2025年09月27日 10:32撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 10:32
日光方面。割と天気よさそう。
山頂から下ってきました。
さっき見えてた池まで行ってみます。
2025年09月27日 10:43撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 10:43
山頂から下ってきました。
さっき見えてた池まで行ってみます。
→湯ノ小屋♨水上
の方に進みます。
2025年09月27日 10:43撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 10:43
→湯ノ小屋♨水上
の方に進みます。
池までのトレイルで泥濘にはまり、最悪な状態になりました😅
お目汚しすみません。
2025年09月27日 10:52撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 10:52
池までのトレイルで泥濘にはまり、最悪な状態になりました😅
お目汚しすみません。
でも、池は素敵でした!
2025年09月27日 10:52撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 10:52
でも、池は素敵でした!
泥濘にはまったけど、これを見れたから良しとしよう。
2025年09月27日 10:52撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 10:52
泥濘にはまったけど、これを見れたから良しとしよう。
さて、帰ります。
2025年09月27日 11:11撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 11:11
さて、帰ります。
至仏山の左側は平ヶ岳あたりかな。
2025年09月27日 11:12撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 11:12
至仏山の左側は平ヶ岳あたりかな。
帰りも泥濘にはまりつつ、苔を愛でつつ。
2025年09月27日 11:24撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 11:24
帰りも泥濘にはまりつつ、苔を愛でつつ。
見晴らしよい箇所が多い、いいトレイルです。
2025年09月27日 11:36撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 11:36
見晴らしよい箇所が多い、いいトレイルです。
黄葉が綺麗。
2025年09月27日 12:05撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 12:05
黄葉が綺麗。
色づいている箇所は撮りたくなる。
2025年09月27日 12:15撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 12:15
色づいている箇所は撮りたくなる。
いい景色〜。
2025年09月27日 12:16撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 12:16
いい景色〜。
似たような写真が多くてすみません。
2025年09月27日 12:16撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 12:16
似たような写真が多くてすみません。
これからまだまだ色づきそうですね。
2025年09月27日 12:16撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 12:16
これからまだまだ色づきそうですね。
この景色とはここでお別れ。
想像してたよりとても良い山でした。
2025年09月27日 12:17撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 12:17
この景色とはここでお別れ。
想像してたよりとても良い山でした。
❤️💛
2025年09月27日 12:25撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 12:25
❤️💛
至仏山に向かって歩きます。
2025年09月27日 12:27撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 12:27
至仏山に向かって歩きます。
柵の向こうに広がる湿原がきれい。
2025年09月27日 12:29撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 12:29
柵の向こうに広がる湿原がきれい。
小至仏山まで行こうかと思ったけど、なんとなくやめてしまいました。
快晴だし行けばよかった。
2025年09月27日 12:31撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 12:31
小至仏山まで行こうかと思ったけど、なんとなくやめてしまいました。
快晴だし行けばよかった。
湿原に小さな池塘。
2025年09月27日 12:35撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 12:35
湿原に小さな池塘。
下山するのが惜しいくらいの快晴。
2025年09月27日 12:36撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 12:36
下山するのが惜しいくらいの快晴。
尾瀬ヶ原もたくさんの人が歩いてるんだろうなぁ。
2025年09月27日 12:52撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 12:52
尾瀬ヶ原もたくさんの人が歩いてるんだろうなぁ。
ナナカマドと燧ヶ岳。
2025年09月27日 12:52撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 12:52
ナナカマドと燧ヶ岳。
笠ヶ岳はこの時間に大快晴。天気は難しい。
2025年09月27日 13:00撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 13:00
笠ヶ岳はこの時間に大快晴。天気は難しい。
下山しました。
2025年09月27日 13:34撮影 by  SHG10, SHARP
9/27 13:34
下山しました。
花豆ソフトとってもおいしかったです。好みの味と堅さでした😋
イラストも可愛い❤️
2025年09月27日 13:36撮影 by  SHG10, SHARP
1
9/27 13:36
花豆ソフトとってもおいしかったです。好みの味と堅さでした😋
イラストも可愛い❤️
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

未踏だったぐんま100名山の尾瀬・笠ヶ岳、やっと行ってきました。

朝方の笠ヶ岳はガスっており不安な中登りましたが、次第に晴れてきて青空になってきました。今日ばかりは遅め出発の方が良かったかもしれません。
鳩待峠から笠ヶ岳方面に行く人はほとんどいないだろうなと思っていたのですが、全くそんなことはなく、団体さんを含むかなりの人数にお会いしました。
ということは、きっと至仏山はもっと多くの人で賑わっていたでしょうね。

泥濘がちょっと大変でしたが、紅葉も始まっており楽しく歩けました🥰

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら