記録ID: 8744697
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳 奥穂南稜から重太郎新道
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:58
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 2,166m
- 下り
- 2,159m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:03
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:13
距離 4.6km
登り 705m
下り 0m
13:14
宿泊地
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 10:43
距離 12.0km
登り 1,461m
下り 2,159m
4:34
25分
宿泊地
15:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥穂南稜はバリエーションコースになります 安全のためにロープやディッセンダー等の登攀具が必要です 万年雪は解けて無くなっています 草付きの場所にある踏み跡は明瞭です 間違った踏み跡もあり、ルートファインディング能力が必要です ルートや岩場の難易度はそれほど高くないのですが、何処で滑落しても確実に命を落とす事になるので注意が必要です 懸垂下降ポイントがありますが、クライムダウンも可能です 下山に重太郎新道を使いましたか、激下りて鎖や梯子があるとても辛い道でした |
その他周辺情報 | ひらゆの森に行きました 土日は激混みです |
写真
感想
北アルプスで初めてのバリエーションコースで、初の上高地です
バリエーション初心者向けらしいですが、高さからくる恐怖や道迷いに対する緊張感から、自分の中では初心者向けと思えなかったです
ただ終わった後は、道も明瞭だったし岩場の難易度もそれなりだったなと思うようになりました
重太郎新道は激下りが本当に辛かったです
南稜は登る前に柱状節理からルートを一望でき、下山時は重太郎新道から登ってきた道を見る事が出来るので、とても満足できるコースだと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する