記録ID: 8745676
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
奥大日岳、別山、真砂岳、立山縦走
2025年09月26日(金) 〜
2025年09月28日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 21:56
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,749m
- 下り
- 1,772m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 7:44
距離 9.6km
登り 514m
下り 685m
16:34
2日目
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 3:41
- 合計
- 13:56
距離 11.5km
登り 1,051m
下り 1,053m
18:39
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
電鉄富山駅(富山地方鉄道)→立山 立山→美女平(ケーブルカー) 美女平→室堂(バス) 室堂→大観峰(電気バス) 大観峰→黒部平(ロープウェイ) 黒部平→黒部湖(ケーブルカー) 黒部湖→黒部ダム(徒歩) 黒部ダム→扇沢(電気バス) 扇沢→信濃大町(路線バス) 信濃大町→新宿(JR特急あずさ号) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは室堂ターミナルにあります。 岩の山なので浮石、崩れそうな岩は要注意 転べばタダではすまないので要注意 |
その他周辺情報 | 雷鳥荘で入浴 入浴1000円、タオル(名入)200円 生ビール900円 雷鳥荘のお風呂は、源泉掛け流しと地下水沸かしの2本立て!温泉が苦手な人、硫黄臭が気になる人でもOK、シャワーの湯量も豊富。ドライヤーあり。脱衣所に貴重品ロッカーあり。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
初めて行った立山で、あの稜線を歩く人って、どんな人なんだろうかと、思って眺めていた稜線。
自分で歩ける日が来るとは。感動です。
雷鳥沢キャンプ場から稜線上をよく見ると、歩いてる人が見えるんですよね。
1日目の奥大日岳山頂で出会ったお姉さん、前日の雨中キャンプでシュラフも濡れちゃって寒い夜を過ごしたけど、雷鳥に会えて、雷鳥の羽を拾って、ブロッケンも出たと、なんてラッキーガールなんでしょうか。同じ道を歩いていたはずなのに、足元しか見てないオッサンは雷鳥に会えませんでした。笑
でも、そんなラッキーガールに会えたので、オッサンもラッキーだったのでしょう。
また歩きたいと思える素晴らしい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する