ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8745676
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

奥大日岳、別山、真砂岳、立山縦走

2025年09月26日(金) 〜 2025年09月28日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
21:56
距離
23.1km
登り
1,749m
下り
1,772m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:26
休憩
0:18
合計
7:44
距離 9.6km 登り 514m 下り 685m
8:45
11
8:56
8:57
3
9:00
9:02
7
9:09
9
9:18
72
10:30
10:35
4
10:39
10:42
39
11:21
23
11:44
64
12:59
26
13:26
13:27
8
13:34
13:35
29
14:04
14:09
8
14:22
14:23
17
14:39
11
14:50
14:51
51
15:42
18
16:00
28
16:28
16:32
2
2日目
山行
10:15
休憩
3:41
合計
13:56
距離 11.5km 登り 1,051m 下り 1,053m
4:47
129
6:56
7:28
40
8:08
8:16
8
8:25
8:27
17
8:44
8:49
69
9:58
9:59
93
11:31
11:37
16
11:53
12:18
8
12:26
12:32
22
12:54
13:18
66
14:24
14:40
9
14:49
14:56
52
15:49
15:55
1
15:55
15
16:10
3
16:18
7
16:26
13
16:39
18:01
11
18:12
18:13
26
3日目
山行
1:16
休憩
0:03
合計
1:19
距離 2.0km 登り 184m 下り 34m
8:16
8:19
12
8:31
14
8:45
8:46
8
8:53
5
9:03
9:04
12
9:16
6
9:22
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東京→富山(新幹線)
電鉄富山駅(富山地方鉄道)→立山
立山→美女平(ケーブルカー)
美女平→室堂(バス)
室堂→大観峰(電気バス)
大観峰→黒部平(ロープウェイ)
黒部平→黒部湖(ケーブルカー)
黒部湖→黒部ダム(徒歩)
黒部ダム→扇沢(電気バス)
扇沢→信濃大町(路線バス)
信濃大町→新宿(JR特急あずさ号)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは室堂ターミナルにあります。
岩の山なので浮石、崩れそうな岩は要注意
転べばタダではすまないので要注意
その他周辺情報 雷鳥荘で入浴
入浴1000円、タオル(名入)200円
生ビール900円
雷鳥荘のお風呂は、源泉掛け流しと地下水沸かしの2本立て!温泉が苦手な人、硫黄臭が気になる人でもOK、シャワーの湯量も豊富。ドライヤーあり。脱衣所に貴重品ロッカーあり。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
5:15発特急に乗車
2025年09月26日 05:10撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/26 5:10
5:15発特急に乗車
立山駅前
雨がザーザー降ってるし
2025年09月26日 06:10撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/26 6:10
立山駅前
雨がザーザー降ってるし
あの運転台に乗ってみたいなぁ〜
2025年09月26日 07:07撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/26 7:07
あの運転台に乗ってみたいなぁ〜
雷鳥沢野営場にテント設置
天気が良くなって、暑くなってきた
2025年09月26日 10:10撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/26 10:10
雷鳥沢野営場にテント設置
天気が良くなって、暑くなってきた
奥大日岳に向けて歩きましょう
2025年09月26日 10:46撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/26 10:46
奥大日岳に向けて歩きましょう
奥大日岳は、もっと先だね
2025年09月26日 10:49撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/26 10:49
奥大日岳は、もっと先だね
剣さま
いつ見てもカッケ〜っす
紅葉もイイ
2025年09月26日 11:40撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/26 11:40
剣さま
いつ見てもカッケ〜っす
紅葉もイイ
リンドウ咲いてた
2025年09月26日 11:51撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/26 11:51
リンドウ咲いてた
奥大日岳ロックオン
あんなに遠いんか〜い
斜面に見えている道を見て、少し絶望〜
2025年09月26日 12:48撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/26 12:48
奥大日岳ロックオン
あんなに遠いんか〜い
斜面に見えている道を見て、少し絶望〜
こんな感じが続く
メタボなオッサンには危険な道
2025年09月26日 13:16撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/26 13:16
こんな感じが続く
メタボなオッサンには危険な道
ミヤマリンドウも咲いてた〜♪
かわええ
2025年09月26日 13:36撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/26 13:36
ミヤマリンドウも咲いてた〜♪
かわええ
奥大日岳山頂
2025年09月26日 13:57撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/26 13:57
奥大日岳山頂
テン場が遠くなった
明日歩く稜線を眺める
あんなに歩けるんか?
2025年09月26日 15:52撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/26 15:52
テン場が遠くなった
明日歩く稜線を眺める
あんなに歩けるんか?
我が家が近くなってきた
2025年09月26日 15:53撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/26 15:53
我が家が近くなってきた
そして夜
久々に肉眼で天の河を眺めた
感動〜♪
スマホで撮れちゃうのにも感動〜♪
2025年09月26日 20:18撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/26 20:18
そして夜
久々に肉眼で天の河を眺めた
感動〜♪
スマホで撮れちゃうのにも感動〜♪
今日も歩くぜ
2025年09月27日 05:14撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 5:14
今日も歩くぜ
夜が明けてきた
2025年09月27日 05:37撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 5:37
夜が明けてきた
チングルマさんが、まだ咲いてました!
きっと雪解けが一番遅いところだったのかな
2025年09月27日 06:08撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/27 6:08
チングルマさんが、まだ咲いてました!
きっと雪解けが一番遅いところだったのかな
奥大日岳を振り返り
2025年09月27日 06:52撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 6:52
奥大日岳を振り返り
つるぎ
どーーーん
2025年09月27日 07:01撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 7:01
つるぎ
どーーーん
剣御前小舎の温度計
寒っ
2025年09月27日 07:01撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 7:01
剣御前小舎の温度計
寒っ
剣御前小舎でチータラとコーラをゲット
小奴らがいたから生還でした!
2025年09月27日 07:05撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 7:05
剣御前小舎でチータラとコーラをゲット
小奴らがいたから生還でした!
あぁ美しい
2025年09月27日 07:37撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/27 7:37
あぁ美しい
霜柱
今シーズン初見だな
寒いわけだ
2025年09月27日 07:44撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 7:44
霜柱
今シーズン初見だな
寒いわけだ
剣岳と別山北峰
別山南峰から北峰は、すぐそこ。
2025年09月27日 08:17撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 8:17
剣岳と別山北峰
別山南峰から北峰は、すぐそこ。
別山北峰からの剣岳
別山の山頂標識は北峰にあるのね
2025年09月27日 08:25撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 8:25
別山北峰からの剣岳
別山の山頂標識は北峰にあるのね
これから行く道
メタボなオッサンにはキビシそうだ
ワクワクが止まんね〜
2025年09月27日 08:46撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 8:46
これから行く道
メタボなオッサンにはキビシそうだ
ワクワクが止まんね〜
2025年09月27日 08:46撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 8:46
別山下りて、振り返り
どこ歩いて来たんだか?
2025年09月27日 09:02撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 9:02
別山下りて、振り返り
どこ歩いて来たんだか?
素敵なロード
2025年09月27日 09:11撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/27 9:11
素敵なロード
真砂岳に登るルート
2025年09月27日 09:25撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 9:25
真砂岳に登るルート
歩いて来たんだ。振り返り。
別山の南峰と北峰の間から剣岳の頭が見えている
2025年09月27日 09:55撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 9:55
歩いて来たんだ。振り返り。
別山の南峰と北峰の間から剣岳の頭が見えている
内蔵助氷河の辺り
2025年09月27日 09:58撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 9:58
内蔵助氷河の辺り
富士ノ折立への道
行けるんかオッサン
2025年09月27日 10:08撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 10:08
富士ノ折立への道
行けるんかオッサン
内蔵助氷河
もう無くなっちゃうじゃないかと
心配になるサイズ感
2025年09月27日 10:43撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 10:43
内蔵助氷河
もう無くなっちゃうじゃないかと
心配になるサイズ感
室堂方面を眺める
ミクリガ池も見えてるね
2025年09月27日 10:45撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 10:45
室堂方面を眺める
ミクリガ池も見えてるね
ミクリガ池拡大
クマ泳いでる?
2025年09月27日 10:45撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 10:45
ミクリガ池拡大
クマ泳いでる?
岩岩してんの
2025年09月27日 11:42撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 11:42
岩岩してんの
来た道の振り返り
2025年09月27日 11:48撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 11:48
来た道の振り返り
大汝休憩所でカレー♪と思ってたけど
ご飯が無くなったタイミングで注文できず。
うどんを頂いた。うどんにして正解。白菜とか入ってて美味しかった!HP回復。1000円也
2025年09月27日 12:09撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 12:09
大汝休憩所でカレー♪と思ってたけど
ご飯が無くなったタイミングで注文できず。
うどんを頂いた。うどんにして正解。白菜とか入ってて美味しかった!HP回復。1000円也
大汝休憩所
形も色もカワイイよね
ここから先(雄山方面)は人が多い
2025年09月27日 12:21撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 12:21
大汝休憩所
形も色もカワイイよね
ここから先(雄山方面)は人が多い
黒部ダムが見えた!
明日は、ダムからこっちを見れるはず
2025年09月27日 12:29撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 12:29
黒部ダムが見えた!
明日は、ダムからこっちを見れるはず
紅葉はマダマダですね
2025年09月27日 12:30撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 12:30
紅葉はマダマダですね
もう少しで雄山
2025年09月27日 12:48撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 12:48
もう少しで雄山
雄山到着〜
2025年09月27日 12:57撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/27 12:57
雄山到着〜
アマ無線のレピーターだ
ここで頑張ってんだなぁ
次回は無線機を持ってきたい(かも)
2025年09月27日 13:20撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 13:20
アマ無線のレピーターだ
ここで頑張ってんだなぁ
次回は無線機を持ってきたい(かも)
紅葉の美しさは
写真に写らないな〜(腕がないだけ)
2025年09月27日 14:00撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 14:00
紅葉の美しさは
写真に写らないな〜(腕がないだけ)
去年泊まった一の越山荘が大きく見えてきた。
去年はガスガスと雨だったなぁ
2025年09月27日 14:13撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 14:13
去年泊まった一の越山荘が大きく見えてきた。
去年はガスガスと雨だったなぁ
観光ロードを淡々と下りましょう。
この下りを甘く見てはイケナイ
2025年09月27日 14:39撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 14:39
観光ロードを淡々と下りましょう。
この下りを甘く見てはイケナイ
熊ちゃん出るって。
この時間帯は何処にいらっしゃるのかしら
2025年09月27日 14:45撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 14:45
熊ちゃん出るって。
この時間帯は何処にいらっしゃるのかしら
いやぁ〜
いい景色
奥大日岳って、こっちから見るとこんな感じなのね
2025年09月27日 15:13撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 15:13
いやぁ〜
いい景色
奥大日岳って、こっちから見るとこんな感じなのね
草紅葉が美しい
2025年09月27日 15:32撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/27 15:32
草紅葉が美しい
ミクリガ池に戻って来たよ
2025年09月27日 16:07撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/27 16:07
ミクリガ池に戻って来たよ
雷鳥荘でお風呂入って
生ビール&牛丼!
しみる〜〜〜♪
キャンプ飯を作るのを完全に放棄した瞬間
2025年09月27日 17:39撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/27 17:39
雷鳥荘でお風呂入って
生ビール&牛丼!
しみる〜〜〜♪
キャンプ飯を作るのを完全に放棄した瞬間
夕焼け
牛丼食ってて夕日を見逃した
2025年09月27日 17:58撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/27 17:58
夕焼け
牛丼食ってて夕日を見逃した
朝っぱらからカレーヌードル
あったまる〜
2025年09月28日 06:30撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/28 6:30
朝っぱらからカレーヌードル
あったまる〜
珈琲問屋のブルーマウンテンNo.1
旨っ
贅沢なひととき
2025年09月28日 06:44撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/28 6:44
珈琲問屋のブルーマウンテンNo.1
旨っ
贅沢なひととき
テント乾燥中
2025年09月28日 07:21撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/28 7:21
テント乾燥中
朝日が眩しいぜ
2025年09月28日 07:21撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/28 7:21
朝日が眩しいぜ
ガッツポーズ
2025年09月28日 08:00撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/28 8:00
ガッツポーズ
名残惜しいけど
帰りますか〜
2025年09月28日 08:05撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/28 8:05
名残惜しいけど
帰りますか〜
あ〜綺麗
2025年09月28日 08:10撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/28 8:10
あ〜綺麗
美しすぎるぅ〜
ミクリガ池に写る逆さ立山
2025年09月28日 09:02撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/28 9:02
美しすぎるぅ〜
ミクリガ池に写る逆さ立山
帰りたくないよ〜
2025年09月28日 09:12撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/28 9:12
帰りたくないよ〜
電気バスで帰りましょう
2025年09月28日 09:32撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/28 9:32
電気バスで帰りましょう
黒部ダム
登った山とコラボ
最高な景色
2025年09月28日 11:08撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/28 11:08
黒部ダム
登った山とコラボ
最高な景色
これでしょう
2025年09月28日 11:11撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/28 11:11
これでしょう
身体の中からクールダウン
450円也
2025年09月28日 11:20撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/28 11:20
身体の中からクールダウン
450円也
信濃大町行きバス停
2025年09月28日 11:50撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/28 11:50
信濃大町行きバス停
信濃大町駅の駅そば
鴨肉入りに山菜トッピング
860円也
2025年09月28日 13:15撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/28 13:15
信濃大町駅の駅そば
鴨肉入りに山菜トッピング
860円也
あずさ号で帰りましたとさ
2025年09月28日 14:08撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/28 14:08
あずさ号で帰りましたとさ
撮影機器:

感想

初めて行った立山で、あの稜線を歩く人って、どんな人なんだろうかと、思って眺めていた稜線。
自分で歩ける日が来るとは。感動です。
雷鳥沢キャンプ場から稜線上をよく見ると、歩いてる人が見えるんですよね。
1日目の奥大日岳山頂で出会ったお姉さん、前日の雨中キャンプでシュラフも濡れちゃって寒い夜を過ごしたけど、雷鳥に会えて、雷鳥の羽を拾って、ブロッケンも出たと、なんてラッキーガールなんでしょうか。同じ道を歩いていたはずなのに、足元しか見てないオッサンは雷鳥に会えませんでした。笑
でも、そんなラッキーガールに会えたので、オッサンもラッキーだったのでしょう。
また歩きたいと思える素晴らしい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら