ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8746168
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【要注意】燕岳の駐車場、深夜2時で満車でした...でもこの絶景見て全て許した

2025年09月27日(土) 〜 2025年09月28日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:01
距離
14.1km
登り
1,594m
下り
1,538m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:23
休憩
4:50
合計
11:13
距離 10.5km 登り 1,594m 下り 342m
6:22
6:23
25
6:48
6:50
25
7:15
7:17
27
7:44
7:52
39
8:31
8:33
22
8:55
9:01
42
9:43
13:13
25
13:38
13:39
26
14:05
14:28
11
14:39
33
15:12
15:27
6
15:33
17
15:50
15:51
9
16:00
16:07
11
16:18
16:28
7
16:35
5
16:40
16:42
13
16:55
10
17:05
0
17:05
宿泊地
2日目
山行
1:55
休憩
0:27
合計
2:22
距離 3.7km 登り 0m 下り 1,195m
8:06
20
宿泊地
8:26
10
8:36
8:53
20
9:13
9:19
18
9:37
9:39
14
9:53
9:54
14
10:08
10:09
19
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
有明山神社 無料駐車場 → バスで中房登山口 片道1,500円 予約不要 
第1駐車場は事前予約制 1日3,000円
第2、3駐車場は無料ですが、0時にはほぼ満車状態
3人以上いるなら、有明山神社からタクシーがおすすめ。片道6,000円くらい
バスに乗るなら、穂高駅周辺にもある無料駐車場に車を停めてバス乗るのも良いかも。バスの始発5時ごろ。始発バスは人数で調整され、乗れないことはなさそうです。
コース状況/
危険箇所等
北アルプス三大急登 登り初めは急な段差が多いが、第1ベンチ前くらいから、水平道や、緩い下り坂もあり
その他周辺情報 合戦小屋のうどんなどの食事は9時からでした。9時前でもぜんざいモチ3個入りは食べれました 600円とリーズナブル
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房温泉登山口 混雑具合がお祭り会場
2025年09月27日 05:42撮影 by  iPhone 16, Apple
9/27 5:42
中房温泉登山口 混雑具合がお祭り会場
三大急登と呼ばれている登山道ですが、たまにこんなところもあります
2025年09月27日 06:52撮影 by  iPhone 16, Apple
9/27 6:52
三大急登と呼ばれている登山道ですが、たまにこんなところもあります
大きい段差も少しありますが、全体的に歩きやすい
2025年09月27日 07:57撮影 by  iPhone 16, Apple
9/27 7:57
大きい段差も少しありますが、全体的に歩きやすい
槍ヶ岳が見えた!
2025年09月27日 09:27撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/27 9:27
槍ヶ岳が見えた!
ほらっ!
2025年09月27日 09:27撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/27 9:27
ほらっ!
大天井岳の手前
2025年09月27日 13:57撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/27 13:57
大天井岳の手前
燕岳
2025年09月27日 15:04撮影 by  iPhone 16, Apple
3
9/27 15:04
燕岳
燕山荘から燕岳とテント場
2025年09月27日 15:16撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/27 15:16
燕山荘から燕岳とテント場
メガネ岩
2025年09月27日 15:50撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/27 15:50
メガネ岩
ブロッケン
2025年09月27日 16:16撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/27 16:16
ブロッケン
イルカ岩
2025年09月27日 16:54撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/27 16:54
イルカ岩
テントの中からこの景色
2025年09月28日 04:06撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/28 4:06
テントの中からこの景色
テント夜景
2025年09月28日 04:07撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/28 4:07
テント夜景
燕山荘と星空
2025年09月28日 04:08撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/28 4:08
燕山荘と星空
日の出
2025年09月28日 05:43撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/28 5:43
日の出
テントから
2025年09月28日 05:43撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/28 5:43
テントから
雲もかからず、綺麗な日の出でした
2025年09月28日 05:44撮影 by  iPhone 16, Apple
9/28 5:44
雲もかからず、綺麗な日の出でした
順光で槍ヶ岳もクッキリ
2025年09月28日 06:28撮影 by  iPhone 16, Apple
9/28 6:28
順光で槍ヶ岳もクッキリ
左からパノラマ1/3
2025年09月28日 06:29撮影 by  iPhone 16, Apple
9/28 6:29
左からパノラマ1/3
真ん中2/3
2025年09月28日 06:29撮影 by  iPhone 16, Apple
9/28 6:29
真ん中2/3
右3/3 燕岳
2025年09月28日 06:29撮影 by  iPhone 16, Apple
9/28 6:29
右3/3 燕岳
燕山荘の玄関の置物
2025年09月28日 06:33撮影 by  iPhone 16, Apple
9/28 6:33
燕山荘の玄関の置物
合戦小屋のぜんざい うどんが9時からだったので、仕方なくこれでしたが、正解でした
2025年09月28日 08:42撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/28 8:42
合戦小屋のぜんざい うどんが9時からだったので、仕方なくこれでしたが、正解でした
撮影機器:

感想

登山を始めて5年目の今年、ついに念願の燕岳へ行ってきました。登れる自信はありましたが、「北アルプス三大急登」と聞くと、正直ちょっとビビります。
テント泊装備の重さが響かないよう、今回は荷物を最小限に軽量化しました。それでも水2.5Lと食料を合わせると、総重量16キロに。
駐車場の衝撃(深夜2時過ぎ)
有明山神社の道路前で係の人に「登山口の駐車場は全て満車です。ここに車を停めて、4時56分のバスで登山口へ向かってください」と案内されました。
えっ、まだ2時なのに、もう満車!? どうやら0時には満車になっていたようです。
仕方なく車で仮眠し、バスで登山口へ向かうことに。タクシー乗り合いを誘われましたが、バスより割高なので断りました。しかし、これが失敗でした。
マイクロバスの座席幅は狭く、大型ザックを抱えての40分の山道は辛かった。1,000円くらい高くてもタクシーが正解です。3人以上なら早く着くし、ゆったり乗れるのでおすすめです。
登山口(朝5時過ぎ)
登山口は登山者で大混雑。バスが4台ほど出ていたので100人以上、さらに自家用車組を合わせるとその倍以上でしょうか。特に女子トイレは長蛇の列、男子トイレの大も列になっていました。
合戦尾根(登り約3時間)
登り始めは勾配がきつく、段差も大きいです。しかし、40分ほどで着く第一ベンチあたりからは、勾配に緩急が出てきます。およそ40分間隔でベンチが設置されています。
ほとんどが樹林帯の中なので、夏は日差しが和らぎそうです。
燕山荘到着(10時頃)
燕山荘に到着すると、裏銀座がドーンと目の前に!どの登山者も歓声を上げていました。
テント泊受付はとても丁寧に説明してくれました。

事前予約制で1人2,000円
水は1L200円
テント場は山荘側と燕岳側(トイレ近く)の2箇所
収容数は約45張
ペグは問題なく効きます

10時頃になると、日差しが強烈に降り注ぎ、暑い!日焼け止め必須です。
前日一睡もしていなかったので、お昼過ぎまでテントで仮眠しました。
大天井岳方面へ(午後)
時間があったので、大天井岳方面へ向かうことに。2キロ先の大下りの頭まで行きました。表銀座の縦走路を少しだけ体験。絶景でした。
燕岳山頂(15時過ぎ)
燕山荘へ戻った後、燕岳に登頂しました。15時を過ぎると太陽も低くなり、今度は肌寒くなってきます。気温差が激しいです。
山頂からは360度のパノラマ。ガスもありましたが、それはそれで幻想的でした。
夜(18時就寝)
燕山荘に戻り、晩御飯にカップヌードルをいただき、18時過ぎには就寝しました。

上下ダウン着用
モンベル#3を掛け布団に
マットはモンベルのULコンフォート
テント床にアルミシート

それでも夜はちょっと寒かったです。
翌朝(3時起床)
テントを開けると、眼下には街の夜景、空を見上げると満天の星空でした。外は寒かったですが、日の出はテントの中からバッチリ見えます。特等席でした。
朝ごはんを軽く食べ、テントを撤収して8時に下山開始。今日も快晴です。
下山・合戦小屋(8時40分頃)
下山は早く、あっという間に合戦小屋に到着。しっかり食事をしたかったのですが、食事は9時から。20分も待ちたくないので、すぐに食べられるぜんざいをいただきました。
モチ3個入り、甘さも良い感じで、とてもおいしかったです!
ラストスパート
お腹も満たされ、下山再開。10時45分のバスには間に合わないだろうと思っていましたが、第3ベンチ付近で「もしかして間に合う?」とペースアップ。
駆け下りるように下山しました。第1ベンチを過ぎた後は、足がプルプルと震えて力が入らない。膝ガクガク状態でしたが、なんとか一度も転ぶことなく、9時半頃に下山完了。
下山後の出来事
下山したタイミングで、パトカーが登山口に到着し、ヘリコプターの音も。レスキュー隊員と思われる方が駆け足で登って行きました。
帰宅後、ニュースで知りましたが、外国人の方が第3ベンチ付近で約100m滑落し、お亡くなりになっていました。
滑落するような場所には思えませんでしたが、事故はどこで起こるかわかりません。「改めて、自分も注意したいと思います」


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら